質問・お悩み募集中 ▼何にお困りですか?▼

【2023年5月版】せどりでおススメのクレジットカードは?【仕入れスタイル別に紹介】

せどりでおススメのクレジットカードは?【仕入れスタイル別に紹介】
  • せどり専用のクレジットカードが欲しいんだけど
  • どのクレカを申し込めば良いのかな?
  • おススメのクレジットカードと使い方が知りたい!

せどりで必須アイテムの1つがクレジットカードです。

クレジットカードといえば『VISA・Mastercard』が有名ですが、この2社は自社で直接発行しているカードはありません。

例えば、楽天カード・PayPayカードなど、『VISA・Mastercardと各企業が提携したカード』が大量に存在するため、

男性

どのカードを選べばよいのかさっぱり分かりません…

こんな疑問を持っている方も多いハズ。

そこで本記事では、せどりでおススメのクレジットカードを

  • せどりを始めたばかりで資金が少ない方
  • キャッシュフローを重視した仕入れをしたい方
  • 獲得できるポイントを重視した仕入れをしたい方

3つのスタイル別に紹介していきます。

この記事を読めば、自分にとって最適なクレジットカードを選ぶことができるので、ぜひ参考にしてください!

目次

資金が少ない方は【デビットカード一択】

せどりを始めたばかりの方、手持ち資金が少ない方は『デビットカード』をおススメします。

デビットカードとは

デビットカード(英: debit card)とは、預金口座と紐付けられた決済用カードである。金融機関(一般的に銀行)が発行し、このカードで決済すると代金が即時に口座から引き落とされる仕組み。”debit” は英語で「借方」の意味。

Wikipedeiaから引用

簡単に言ってしまうと『現金支払い』と同じですね。先に現金を用意して口座に入金しておかないと決済ができないのが、デビットカードの仕組みです。

男性

クレカじゃねーよ!!

と思うかもですが、クレカ仕入れは使い方を一歩間違えると、あっという間に資金がショートします。

特に、手持ち資金ナシでクレカだけで仕入れをするのは自殺行為…

Amazonせどりは引当金やら出品許可申請やらいろいろとワナが多いので、物販初心者の副業サラリーマンが、現金ナシ&クレカを使っていきなり50万・100万とか仕入れるなんてどう考えてもナンセンス。

まずは、

  • 仕入れる!
  • 売れる!
  • 入金される!

この3つのサイクルを何度も経験して『お金が増える仕組み』をしっかり理解するためにも、デビットカードを使って仕入れることをおススメします。

楽天デビットカードなら、還元率1%&1ポイント=1円で使えます。

デビットカードの詳細はクリスマス商戦でクレカを使いすぎて地獄を見た話に書いてあるので必ず読んでください。

資金が少ないうちは、デビットカードで健全なキャッシュフローを身につけよう!

キャッシュフロー重視なら【締め日が異なる2枚のカード】を使い分ける

キャッシュフローを重視するなら『締め日が異なる2枚のカード』を使い分けましょう。

2枚のカードを月の前半と後半で使い分ける事で、支払いを後ろに遅らせることができます。

支払いが遅ければ遅いほど、商品を現金化するための時間も確保できるため、資金繰りが一気に楽になります。

おススメは『楽天カード(もしくはPaypayカード)』『リクルートカード』の2枚使いです。

楽天カードとリクルートカード
  • 楽天カード・PayPayカード(月末締め/翌月27日支払い)
  • リクルートカード(15日締め/翌月10日支払い)

月の前半に楽天カード、後半にリクルートカードを使う事で、引き落としまでの期間を最長50日以上まで引き延ばすことができます。

カードの申し込みはコチラから

カード使い分けによるメリットは『クレジットカードを使い分ける理由とメリット』でシミュレーションしているので、こちらもぜひ読んでください。

キャッシュフロー重視なら、締め日の異なるクレカ2枚使いがおススメ!

ポイント重視なら【提携カード】がおススメ

もらえるポイント重視なら、各企業が独自で発行している『提携カード』がおススメです。

『楽天なら楽天カード』『Yaoo!ショッピングならPayPayカード』と仕入れ先独自のクレカを使う事で、ポイント還元率がアップします。

楽天ポイント・PayPayポイントは1ポイント=1円分で利用できるため、もらえるポイントが増える事で利益を底上げすることができます。

ただクレカの枚数が増えるとそれだけ管理の手間も煩雑になり『気づかないうちに、仕入れすぎてしまった..』というトラブルも起きやすくなります。

仕入れに使うクレカは、多くても3枚~4枚程度に抑えておいた方が無難です。

店舗せどりでおススメの提携カード

店舗仕入れで使える提携カードで代表的なのは

  • majicaドンペンカード
  • GOLD POINT CARD+(ヨドバシカメラ)
  • コジマポイントカード
  • ヤマダLABIカード
  • イオンカード
  • コメリカード

他にもたくさんありますが、この辺を抑えておけば良いでしょう。

各店舗で利用すると、通常よりもポイント還元率がアップします。

上記以外で、もし特定の店舗で仕入れをすることが多いなら、その店舗が発行する提携カードを発行すればOKです。

繰り返しになりますが、カードが増える事で管理の手間も煩雑になりがち。調子に乗って仕入れすぎ『引き落とし日に現金が足りない…』とならないよう、カードの管理は慎重に行うよう心がけてください。

電脳せどりでおススメの提携カード

電脳せどりの場合は『楽天カード』『PayPayカード』を発行しておきましょう。

楽天カードとPayPayカード

楽天とYaoo!ショッピングは仕入れ先のド鉄板なので、この2つがあればまず問題ないです。

楽天カード&楽天プレミアムカード

楽天には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)という、お買い物時に獲得できるポイントがアップするシステムがあります。

支払いに楽天カードを使う事で、

  • 楽天カード ⇒ ポイントが+2倍
  • 楽天プレミアムカード ⇒ ポイントが+4倍

「ポイント還元率」や「SPU獲得上限」がアップするので、楽天市場で仕入れをするなら必須のカードです。

カードの申し込みはコチラから

■ 楽天ゴールドカードについて

楽天ゴールドカードは、2021年4月のSPU倍率変更により『+4倍 ⇒ +2倍』に改悪されました。現在は通常の楽天カードと同じ条件なので、ゴールドカードを選択する意味はありません。

PayPayカード

Yahoo! ショッピングで仕入れをするのにお特なのが『PayPayカード』です。※2022年4月に「ヤフーカード」から「PayPayカード」に名称が変更されました。

ポイント還元率が通常1倍、Yahoo! ショッピングの買い物でポイント3倍となるので、Yahoo! ショッピングで仕入れをするなら必須のカードです。

【個人的におススメ】セゾンプラチナ・ビジネスアメリカンエキスプレスカード

私がメインで使用しているカードです。

セゾンアメックスカード

ビジネスカードなので、仕入れ用途に使っても問題ナシ ※厳密に言うと楽天カードは転売目的の仕入れを規約で禁止しています。

またJALマイルの還元率は『最大1.125%』と、普通に仕入れをするだけでマイルがゴリゴリ貯まっていきます。

saku

気が付いたらこんなにマイルが貯まっていてビックリ…(笑)

JALマイルは『1マイル=4円から6円相当』に相当するので、家族旅行の航空機代もマイルだけですべて賄う!なんてこともできたりします。

資金に余裕があるなら、仕入れを1枚のクレジットカードの集約した方が管理も楽だし、ポイントも1つに集中して貯めることができますよ!

もっと詳しく知りたい方は『セゾンアメックスの紹介記事』を読んでみてください。

まとめ

  • 手持ち資金が少ない方は【デビットカード
  • キャッシュフロー重視なら【クレカ2枚】で前後半で使い分け
  • ポイント重視なら【提携カード】
  • 個人的おススメはセゾン・プラチナビジネスでJALマイルをゴリゴリ貯める

基本はこんなイメージで、後はご自身のスタイルにあったクレジットカードを選択すればOKです。

ただし、カードが増える事で管理の手間も煩雑になりがち。調子に乗って仕入れすぎ『引き落とし日に現金が足りない…』とならないよう、カードの管理は慎重に行うよう心がけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる