- とりあえずお金が必要だから、
- 家にあるものを売ってお金に換えたいんだけど、
- どんなものが高く売れるんだろう?
チョットしたお小遣い稼ぎや、副業ビジネスの資金集めのため『意外と高く売れるのってどんなモノだろう?』と気になっている方は多いですよね。

でも、どんなものが高く売れるのかサッパリ分かりません…
そんな方のために『意外と高く売れるもの』を紹介していきます!

100個紹介が目標!(随時更新していきます)
中には『原価ゼロ円』で手に入る商品もあるので、この記事を読んだ後に身の回りにあるものをぜひチェックしてみてくださいね!
せどり・転売で意外と売れるものリストを29個紹介します!
意外と高く売れるもの① ハイブランドのショッパーズ袋・箱
意外と売れる商品の代表例として挙げられるのが、ハイブランドのショッパーズ袋・箱です。
店舗や公式サイトでブランド物を買ったことがある方なら分かるハズですが、ハイブランド商品はキレイな紙袋・箱で丁寧に梱包されています。

町中で袋を持ち歩いている人も少なくなく、実際その中にはブランド品ではなく小物が入っているケースがほとんどです。(例:化粧品、ポーチ等)
またブランディング力が強いものほど、女性を中心人気があります。

↑メルカリで「GUCCI 袋」で検索した結果。数多くの商品がヒットしました。その中でも、コラボ系の限定モデルの袋は、かなり需要があります(ただの袋でも、2,500円で売れています)
購入する目的は様々ですが、考えられるのは以下の通り。
- トートバッグの代わりに持ち歩く
- 転売用の付属品に付ける
自分で持ち歩く以外に、転売用の付属品として付けることも多いです。
袋や箱が欠品していると売れない可能性があり、少しでも高値で売るためにメルカリ購入するということです。
意外と高く売れるもの② お菓子の容器
次に紹介するのが『お菓子の容器』です。

お菓子の容器ってゴミでしょ??ゴミが売れるの??
と思う人もいると思いますが、まさに〝意外と売れる〟ものです!笑
販売先は、メルカリ・ラクマといった個人売買ができるサイト。購入する目的の一つが〝学校で使う〟からです。

お菓子の容器は、図工で使うことがあり、大きければ大きいほど高く売れる傾向にあります。
上記は、実際にメルカリで売れている商品例ですが、デザイン性が高いものは数千円で取引されています。
普段、取引先や親戚からお菓子をもらう機会が多い人は、その空き箱や袋が売れる可能性があるので、捨てずにとっておきましょう。
また、ディズニーには〝スーベニア付きメニュー〟というものがあります。専用のメニューを頼むことで、付録が付くようなイメージです。

こちらの商品の場合は、ディズニーの該当店舗でランチボックスを頼むとついてくるスーベニアグッズです。

メルカリでは、限定のスーベニアグッズが高値で取引されます。近くにディズニーがある場合は、仕入れを検討するのも良いでしょう。
意外と高く売れるもの③ ペットボトルのフタ
次に紹介するのが、ペットボトルのフタです。
先ほどの商品に引き続き、本来はゴミとして捨てるものであり、集めている人も少ないでしょう。
しかし、ペットボトルのフタも使い方によっては売れる商材に変わります。

こちらは、メルカリで「ペットボトル キャップ」で検索した結果ですが、売れていることがわかります。
目的は、お菓子の箱と同じで、子供の宿題・課題等で使うからです。
特に、夏休みシーズンは、自由研究で使う家庭が増えてくるので、普段よりも売れる傾向にあります。
基本的売れるのは、ハンドメイドや課題で使うことができる無地のキャップです。
しかし、海外で販売されているドリンクのキャップは、一つだけで数百円の値段がついています。

人からすればゴミに見えるような商品でも、需要があれば値段が付きますし、原価がかからないベストな商材といえるでしょう。
意外と高く売れるもの④ 週刊誌・月刊誌の付録
週刊誌・月刊誌の付録は、意外に売れるものの中でも、プレ値で取引されることが多い商品です。
付録だけが売れることもあれば、雑誌とセットで売れる場合もあります。※基本的には付録目的なので単体でも売れます
売れる商材は様々ですが、メルカリやラクマといった個人売買アプリで需要があるのは以下の通りです。
- 女性誌:化粧ポーチ、ステッカー、化粧品
- 青年誌:カード、おもちゃ等
- 幼児向け:付属しているおもちゃ
れぞれジャンルがあるので、紹介していきますね!
まず女性誌ですが、雑誌の付録の中で最も高値で取引されることが多いジャンルです。

こちらの商品は、リサ・ラーソンとのコラボ商品であり、リンエルという雑誌に付属しました。雑誌の値段は1,400円だったので、約2,000円の利益が出ることがわかります。

次に青年誌ですが、小学生がいるご家庭の人にはオススメです!付属しているおもちゃや、カードはかなり人気があります。
今では需要も落ち着いてきた妖怪ウォッチの付録がついていた際は、店頭から在庫が一切なくなりましたからね…笑
最後に、幼児向け雑誌です。こちらの商品はアイスの自動販売機が作れるという付録です。YouTuberが紹介したいことから人気になり、メルカリでは回転率が高い商品でした。

お子様がいる家庭なら、だれもがほしい商品だったので、プレ値で売れていました。
トレンドを把握しておけば、誰でも仕入れられる商品なため、情報をしっかり押さえておきましょう。
意外と高く売れるもの⑤ 野菜・果物
まさに〝意外な商品〟ですが、メルカリを中心に〝野菜・果物〟を販売する方法もアリです。
特に、実家から野菜が送られてくる人は、食べきれない分をフリマアプリに出品すると良いです。
また、あなた自身が農業をしているなら、普通の市場に流すよりも、Amazon・メルカリ等で流したほうが利益になりますよ!
値上がりしているのが現状であり、スーパーの価格よりも少し下げることで、回転率も上がります。
メルカリで”野菜”と検索した結果ですが、様々なジャンルの商品が出品されていることがわかります。

中でも、特に売れるジャンルは以下の通りです。
- 果物※りんご・なしは特に
- 根菜
- 玉ねぎ等
いずれも、賞味期限が長いものが売れる傾向にあるので、日持ちしやすい野菜・果物を仕入れると良いでしょう。
ちなみに家庭菜園をしている場合は、栽培したものを売るという方法もあります♪
意外と高く売れるもの⑥ お菓子類(セット売りがおススメ)
食べ物の関連で言うと、お菓子類も転売の対象になります。
こちらもメルカリで販売することが多いですが、売る際はセット売りを検討しましょう。

実際に「お菓子セット」で検索すると、複数の商品が売れていることがわかります。
この場合、単体で売るよりもお得感がありますし、ユーザーも多くのお菓子を楽しむことができるので、回転率が非常に高い商材です。
また、販売されている商品はコンビニで売られているような商品価格と同じです。

それだと、儲からなくない?
と思う人もいますが、安心してください!
お菓子セットを販売する際は、以下のストアで仕入れましょう。
- ドラッグストア
- ディスカウントストア
- アウトレット
特に、ディスカウントストアは、お菓子を格安で購入することができます。
全国展開している店舗で言うと、トライアルが代表的です。

大量仕入れがウリであり、市場価格よりも2~3割程度安く仕入れ可能です。
さらにセットで売れば、多少利益を上乗せしても、購入する人が多いのでオススメですよ!
意外と高く売れるもの⑦ 中古の化粧品
この商材は、女性陣にオススメしたいので、身の回りにある場合は出品すると良いでしょう。
中古の化粧品は、メルカリやラクマでかなり需要のある商材です。
- お肌に合わなかった
- 別のコスメを買った
- 単純に似合わなかった
このような理由で、メイクポーチの奥底に眠っていうる人は勿体ないですよ!
特にハイブランドの化粧品に関しては、価格の高さから新品では購入しない人も多いです。
実際、GUCCIのメイク道具は、メルカリでかなり売れ行きの良い商品です。

コンディションは様々ですが、”ほぼ新品”の商品のほうが売れやすいですね!販売実績もあるので、女性で使っていない化粧品があるなら、出品すると良いでしょう。
- 資生堂
- ハイブランド
- カネボー
- KATE
ただ、売る場合はある程度ブランディング力があるものにしましょう。ちふれ等のプチプラコスメは、売れる可能性が低いのでオススメしません!
意外と高く売れるもの⑧ 流木・石
あなたの家の近くに海や、浜辺がある場合は原価ゼロ円で仕入れができます。
砂浜に行けば、様々な漂着物がありますが、実はお金に換えることができるのです…
そこで紹介したいのが”流木・石”です。
お菓子の容器同様に、ゴミとして取り扱われる商品でも、一部の層からはかなり需要があります。
- アクアリウム作成者
- ガーデニングをしている人
- 爬虫類飼育者
特に、爬虫類飼育をしている人には、ゲージのインテリアに必要なので、購入する人も多いです。
テラリウムというものを作成している人には、苔等も需要があります。
実際に、メルカリで流木で調べると、売れているのがわかります。本来はタダで手に入るものですが、家の近くに浜辺がなければ購入するしかありません。

原価を一切かからないので、売れた分だけ利益を出すことができます。
しかし、毎回売れるとは限りませんし、形が良いものではないと不良在庫になります。
そのため、メルカリ等で流木で検索して、売れているものをリサーチすることが重要です。
意外と高く売れるもの⑨ 広報誌※アイドルが載っているもの
普段街中で目にしているような、フリーペーパーや広報誌。無料でもらえるのがウリですが、実は意外と売れる商品として紹介できます。
ただ、普通のフリーペーパーを販売しても売れません。
- 芸能人が映っているもの
- アイドルが映っているもの
- 人気グループが映っているもの
これらの商品は、一般的に需要が高い傾向にあるので、見かけた場合は受け取りましょう。
特に、表紙にアイドルが大きく掲載されているような広報誌は、かなり需要があります。
こちらは、長崎限定で配布された”長濱ねるさん”が映っている広報誌です。

イメージキャラクターとして掲載されいるだけで、本誌の内容とはほとんど関係ありません。しかし、それでも300円で売れています。
送料込みで販売されていますが、利益の計算をすると以下の通りです。
「販売価格300円-販売手数料30円-送料84円=186円」
つまり、タダで仕入れてきたものが約200円の利益が出るわけです。
仕入原価が一切かからないものが、利益になるのはかなりお得ですね。
意外と高く売れるもの⑩ お酒の空ボトル
次に紹介するのが、お酒の空ボトルです。
ここで言う空ボトルというのは、普通の空ボトルではなく、レア度が高いお酒のものです。
- レミーマルタン(ルイ13世)
- ラターシュ※ワイン
- ロマネコンティ
いずれも、50万円以上するようなお酒です。
コレクションとして保有している人もいて、資産になることもあって長期的に保有することも多いです。
こちらは、レミーマルタンというお酒の空ボトルです。ボトルだけで、6,000円の値段がついているのですが、理由はその作りにあります。

実はこちらのボトル、有名ガラスメーカーの”バカラ”が製造しているものです。
お酒の価値も高いですが、ボトルそのものに価値があるお酒ということもあって、ホストクラブ等では高値で販売されています。※100万円程度
仕入れるのは困難ですが、ホストクラブ等に知り合いがいるなら、横流ししてもらうのもありです。
毎回空くようなボトルではないですが、声をかける価値はありますよ!
意外と高く売れるもの⑪ 古本
不用品販売の鉄板商品〝古本〟も、意外と高く売れる商品の1つ。
プレミア本としては参考書や楽譜などが有名ですが、それ以外にも『えっ、そんな価格で!?』と驚くほど高く売れる本もたくさんあります。

プレミア本の参考例は、物販仲間の『ひーくんのブログ』にまとめてあるので要チェック!(ひーくんが過去に販売したことがあるプレミア本を解説付きで紹介してくれています)

知らずにブックオフの買取(100円)に出してしまうと泣くに泣けないので… フリマアプリで必ず相場をチェックしてくださいね!
意外と高く売れるもの⑫ 古着(レディースブランド)
古本と同様に〝古着〟も、意外と高く売れる鉄板商品の1つ。
特に〝レディースの古着〟は、フリマアプリで最も取引量が多いジャンルの1つで『出品後に即売れ!』するケースも珍しくありません。

良く売れるレディースブランドは、物販仲間の『ちーさんのブログ』にまとめてあるので要チェック!(ちーさんが過去に仕入れて売ったり、リサーチした経験から、おすすめポイントなども併せて紹介してくれています)


物販関連の友人・知人はたくさんいますが、こと『アパレル+メルカリ販売』においては、ちーさんの右に出るものはいない!と言っても過言ではないほど、知識やスキルはダントツです。
意外と高く売れるもの⑬ PlayStation3
2020年11月に最新の『PlayStation5』発売された〝プレステシリーズ〟ですが、過去に発売された旧バージョンの本体も今もなお根強い人気があります。
中でもPlayStation3の
- 20GB(CECHB00)
- 60GB(CECHA00)
上記2つの型番は、PlayStation3の他、旧バージョンの「PlayStation」と「PlayStation2」のソフトもプレイできる為、ヤフオクやフリマアプリで未だに高値で取引されています。


動作品はモチロン、ジャンク品も意外と高値で取引されていますね!
自宅や実家の押し入れにプレステ3が眠っている方は、捨てずにメルカリで販売することをおススメします!
意外と高く売れるもの⑭ スーパーファミコンジュニア
スーパーファミコンの廉価版として発売されたゲーム機。
スーパーファミコンの発売から8年後の1998年に発売され、スーパーファミコンの機能の一部をなくしデザインも一新。7,800円と低価格で販売しましたが、当時はほとんど話題になることはありませんでした。

ちなみに、私は買いました(笑)
話題にならなかった分、供給数も少なかったため、現在では逆に価格が上がっています。


本体だけではなく、付属分のコントローラーもソコソコの価格で取引されていますね!
20年以上も前のゲーム機なのでそう簡単には見つからないと思いますが、もし動作品をお持ちの方は、メルカリで相場をチェックしてみましょう!
意外と高く売れるもの⑮ ゲームボーイアドバンス SP

昔のゲーム機シリーズはもう少し続きます(笑)
次に紹介するのが〝ゲームボーイアドバンス SP〟です。
ゲームボーイアドバンスの上位機種として2003年に発売された携帯ゲーム機。ゲームボーイシリーズとして初となる折りたたみ型のデザインが採用されたことも注目を集めました。
翌2004年に、携帯型次世代機の〝ニンテンドーDS〟が発売されるなど、携帯ゲーム機の過渡期に発売されたため、やや影が薄い存在ではありましたが….
メルカリでは4000円~5000円以上で頻繁に取引されています。


本体の他、ゲームソフトもセットで販売する方法もアリです!
意外と高く売れるもの⑯ ゲームボーイミクロ
ゲームボーイつながりで、2005年に発売された〝ゲームボーイミクロ〟も紹介しておきます。
前年2004年に、携帯型次世代機の〝ニンテンドーDS〟が発売されていたため、こちらもそれほど話題にならず。
しかし、2021年現在のメルカリの相場はご覧の通り。

動作未確認のジャンク品でも8,000円オーバー、動作品であれば15,000円以上で取引されるケースもあります。

ファミコンのコントローラを模した『ファミコンバージョン』が特に人気があるようです!
意外と高く売れるもの⑰ バーチャルボーイ
任天堂の黒歴史!として有名な1995年に発売された3Dゲーム機〝バーチャルボーイ〟

発売当時、同級生の家で遊ばせてもらった時は、結構感動した覚えがあります(笑)
時代が早すぎた感があり、国内販売数は15万台程度にとどまりましたが、出荷台数が少なかったため今では逆に希少価値が高くなり、

本体+ゲームソフトのセットは、軒並み2万円オーバーで取引されています。
当時購入して手元にある方はモチロン、リサイクルショップ等で見かけた場合は、メルカリで相場をチェックすることをおススメします。
意外と高く売れるもの⑱ SONY MDウォークマン
ポータブルオーディオプレーヤーの人気商品〝ウォークマン〟には、その昔『MD(ミニディスク)』と呼ばれるオーディオディスクを再生できる『MDウォークマン』という人気商品がありました。


いやぁ懐かしい!(バイト代貯めて買った思い出)
ソニーのMD録再機は2013年に生産終了となっていますが、今でもコアなファンが多く、メルカリで高値で取引されています。


特に人気が高いのが『MZ-RH1』です!(状態がよければ3万円オーバー)
ジャンク品でも5000円程度で買い手がつくケースあるので、動作未確認でも出品してみることをおススメします!
意外と高く売れるもの⑲ キティちゃんのポラロイドカメラ
おそらく1980年代に発売されたであろう、キティちゃんのポラロイド(インスタント)カメラ。

昭和感がプンプンと漂うアンティークなフォルムから、高値で売れそうな雰囲気を感じ取ることができますが(笑)
ご覧の通り、安くても1万円近く、付属品付き&状態が良い物だと〝17,000円以上〟で取引されています。

コレクション目的で購入する方がほとんどなので、動作未確認でも価格にはあまり影響が無さそうです。
意外と高く売れるもの⑳ VHSデッキ
VHSデッキ(いわゆるビデオデッキ)も意外と高く売れる商品の1つ。
家庭用ビデオの記録媒体がDVDやハードディスクレコーダーに移行したあとも、国内では唯一〝船井電機〟だけがVHSデッキの販売を続けていましたが、それも 2016年7月末に生産終了。
VHSデッキの生産は終了したものの、子供の成長記録や昔のドラマを収めたビデオテープを視聴したい需要は根付よく残っており、

メルカリではご覧の通り。動作品であれば1万円程度で売れるケースもあります。

新品のVHSデッキを買うと〝5万円オーバー!(Amazon価格)〟と気軽に購入できる価格ではないので、中古に需要が流れているという感じです。
意外と高く売れるもの㉑ ハーゲンダッツの蓋
まさに〝意外と高く売れるもの〟の代表格として紹介したいのがハーゲンダッツの蓋です。


ホント、何に使うんだろうか?(コレクション目的?)
海外限定商品の蓋だと4,000円弱で取引されている履歴も。

使い道は定かではありませんが、メルカリでそれなりに取引されているのは間違いありません。
この記事を書いていて思い出したんですが、数年前にハーゲンダッツの蓋で神経衰弱をするというネタがバズったことがあったような…(元ツイートを見つけました↓)
全ての蓋を2枚セットで販売すると、以外と高値が付くかもしれません。
意外と高く売れるもの㉒ ファービー
1998年にアメリカのTiger Electronics社がに発売した電子ペット〝ファービー〟
日本では、下記のモデルがそれぞれ発売されています。
- 1999年5月に初代ファービー
- 2005年10月にファービー2
- 2012年10月に新モデル

2012年当時に新品せどりをやっていた方なら、おそらく記憶に残っているハズ。
爆発的人気で当時も価格がかなり高騰した記憶がありますが、あれから10年近くたった現在でも、

初代ファービーは2000円~3000円程度が相場ですが、ファービー2に至っては状態が良ければ3万円オーバー!英語版に至っては5万円を超える金額で取引されています。(もし実家の押し入れにファービー2が眠っていたら、興奮して鼻息が荒くなるレベルですね笑)
意外と高く売れるもの㉓ 着物
もしあなたの実家に、おばあちゃん・ひいおばあちゃんが着ていた〝着物〟が残っていれば、メルカリで高く売れるかもしれません。
高級着物であれば、しっかりと鑑定ができる専門店に依頼した方が良いですが、ノーブランドの無名着物なら、メルカリに出した方が高値で売れるケースもあるようです。

- 長い丈の着物
- 人気のある柄
- アンティーク着物(大正時代から昭和初期に作られた状態の良い着物)
↑上記の特徴にマッチした着物は、高値で売れる可能性が高くなります。
意外と高く売れるもの㉔ 資格教材一式
資格取得で収入増を目指す方が増えているため〝資格教材一式〟も意外と高く売れる商品の1つとして紹介しておきます。
特に人気なのが〝ユーキャンの指導講座テキスト〟です。

通常テキスト込みで5万円以上かかる講座費用が、メルカリならテキストだけで半額以下の価格で購入できるとあって、頻繁に取引されています。
ユーキャン以外でも
- 医療事務
- 公認会計士
- 1級建築士
- 宅地建物取引士(宅建士)
- インテリアコーディネーター
- ネイリスト検定
こういった需要が高い資格のテキストが手元にあれば、メルカリで相場をチェックしてみましょう。
意外と高く売れるもの25:LEGOのポラロイドカメラ
1999年に発売されたLEGOとポラロイド社のコラボによるインスタントカメラ。
20年以上前のかなりレアな商品なので、

動作未確認品や状態が悪い場合でも、1万円を軽く超える金額で取引されています。

そうそう簡単には見つからないと思いますが、もし実家に眠っていたら超ラッキー!
意外と高く売れるもの26:初代 aibo
ソニーが1999年より販売しているペットロボットシリーズ『aibo』

発売当初はかなり話題になったけど、今は全く見なくなったな~
という方が多いと思いますが。実はaiboはこれまでに初代~第5世代まで販売されています(最新の第5世代は2018年に販売)
メルカリでは特に初代aiboが高値で取引されています。

ジャンク品でもしっかり売れているので、状態が悪くてもとりあえず出品してみることをおススメします。
意外と高く売れるもの27:クリィミーステッキ(魔法の天使クリィミーマミ)
1983年~1984年に放送されたテレビアニメ『魔法の天使クリィミーマミ』
最終回の視聴率が20%を超える人気作品で、特に主人公の〝クリィミーマミ〟が持っている『クリィミーステッキ』はメルカリで驚きの価格で取引されています。


2つ上の姉が大好きで、当時『クリィミーステッキ』を振って遊んでたんですよね~(もう捨てちゃったかな笑)
放送当時に発売されたバージョンで程度が良ければ4万~7万円ほど。
放送30周年を記念して2013年に復刻販売されたステッキは、3万円程度で取引されています。
意外と高く売れるもの28:Air Pods(片耳だけ)

か..片耳だけとは??
まさに〝意外と売れる〟と言えるのが『片耳だけのAir Pods』

ワイヤレスイヤホンは、いつの間にか耳からポロっと落ちてしまって、片耳だけなくしてしまう方が一定数います。
片耳だけ残っているのに高額で新品を買いなおすのはもったいないし…という方が、片耳だけのAir Podsをメルカリで購入するということです。
特にAir Podsなどの高額イヤホンは片耳だけでも需要があるので、捨てずにメルカリに出品してみましょう。
意外と高く売れるもの29:株主優待券
ご自身で株をやっている方はモチロン、会社の取引先などからいただく機会もある〝株主優待券〟

もらえるのはありがたいけど、どうせ使う機会ないしな~
という方はメルカリに出品してしまいましょう。

ちなみに、株主優待券の裏面には『譲渡禁止』と記載されているケースが多いです。あくまでも企業側からのお願いであり法律違反ではありませんが、売るかどうかはご自身の判断で決めてください。
意外と高く売れるもの30:リモコン
リモコンが壊れた/紛失したという理由で、リモコンだけを探している方は意外と多いです。
メーカー純正のリモコンはモノによっては3000円以上と意外と高価な商品なので、メルカリで安く買える中古リモコンは根強い需要があります。

特によく売れる定番はテレビとエアコンのリモコン。家電が故障して買い替えた際にリモコンだけが残ったときは、メルカリに出品してみましょう。
意外と高く売れるもの31:商品のバーコード
商品についているバーコードが何かの応募券になっている↓こんなキャンペーン見たことありますよね?

特にアイドルや人気芸能人/ディズニーキャラクターが絡んだキャンペーンの場合、バーコードに高い需要が生まれます。

現在開催中のキャンペーンは、まとめサイトの情報が参考になるので定期的にチェックしてみましょう。
意外と高く売れるもの32:商品のシール
バーコード同様に、商品のシールが応募券となっている場合は、そのシールにも高い需要が生まれます。

特に人気が高い『ジャニーズ/アニメ/ディズニー関連』のキャンペーンは要チェックです。
意外と高く売れるもの33:パチンコ店のポスター
アニメ版権が多いパチンコ機ですが、店頭用/販促用のポスターは高い物だと3000円~4000円程度で取引されています。

他のポスターも、1000円以上でよく売れています。

ポスターは非売品なので、パチンコ店で店員さんと交渉すればタダでもらえる可能性はあります。中には『ご自由にお持ち帰りください』というコーナーを設置している店舗もあるようなので、自宅近くのパチンコ店をチェックしてみましょう。
意外と高く売れるもの34:クーポン
メルカリでは様々なクーポンが取引されています。
最近だと〝半額キャンペーン〟で話題になった『かっぱ寿司のクーポン』が3,000円以上で取引されていました。

その他、ドン・キホーテやマクドナルドなど、簡単に手に入るクーポンでも欲しい人は沢山いるので、買い物ついでにクーポンが配布されていないかどうかチェックしてみると良さそうです。
意外と高く売れるもの35:マンホールカード
水道局/市役所/区役所/下水道関連の施設でもらえるカードです。
コレクターがいるほど人気が高く、メルカリでも頻繁に取引されています。

カードの入手方法は、公式サイトを参照してください。 ⇒ マンホールカード検索
意外と高く売れるもの36:ダムカード
マンホールカードのダムバージョン。
国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布されています。

ダムカードの情報収集は『ダムこれ!』というサイトがおススメです。
ダムカード配布中の施設を地域別に確認できるので、自宅近くでカードが配布されているかどうか確認してみましょう。
どこで売るのがオススメ?販売先を紹介します!
意外と売れる商品を紹介したところで、売れる販売先を紹介します!
ただ商品を仕入れただけでは、利益になりません。その商品を販売できるような販売先がないと、利益を出すことはできませんからね!
特に、今回紹介した商品は、少し特殊なものが多いので、しっかり販売先を考える必要があります。
仮に、商品を販売したいと思っているなら、以下の販売先を利用しましょう。
複数販路で併売するのも方法の一つですが、ものによっては販売できない可能性もあります。
その辺も踏まえて、しっかり意識して仕入れると良いでしょう!
おススメの販売先① ヤフオク

まず紹介したいのは、ヤフオクです。メルカリ等のフリマアプリが台頭してくるまでは、転売ビジネスで使っていた人も多いでしょう。
しかし、今でもその人気はとどまることを知らず、常時100万点以上の商品が出品されています。
ヤフオクは、男性の20代後半~40代のユーザーが非常に多く、その層に合った商品を仕入れると良いでしょう。
今回紹介した商材は少ないですが、”家電・アイドルグッズ”等が、特に売れる傾向にあります。
そのため、ヤフオクを使う場合は、アイドル系の広報誌等を出品すると良いでしょう。
さらに、ヤフオクは即金性が高いことで有名です。

ヤフオクでは、かんたん決済を利用している人が多いのですが、売り上げが確定してから最短よく営業日には振り込みされます。
他の販売先でも、ここまで早く入金されることはないので、最大のメリットといっても良いです。
最近では、プレミアムアカウントを作成しなくても販売できるようになったので、まずは登録からするとよいでしょう♪
おススメの販売先② メルカリ

次に紹介したいのは、メルカリです。メルカリは、フリマアプリの中では、国内最大の会員数を誇ります。
度々こちらの記事でも紹介してきましたが、今回紹介した商材はメルカリでかなり売れ行きが良い商品です。
ユーザー層は、10代~30代と幅広く、メインは主婦です。
つまり、そういう層に向けて商品を転売していくと、回転率が良い転売ができますよ!
- お菓子の容器、ペットボトルキャップ
- 中古の化粧品
- 野菜、果物
今回紹介した商材で言うと、これらが挙げられます。
私もメルカリを利用することがありますが、手数料の計算も簡単ですし初心者でも安心して利用できるのもメリットの一つです。
またメルカリは『アクティブユーザーが多い』というのも大きなポイント。
他の販売先に比べると、回転率が高いですし、ユーザーも気軽に商品を購入することが可能です。
販売する際も、写真を掲載して説明文を入力するだけで簡単です!
継続的に稼ぎたい人や、利益を出したいと思っているならインストール必須のアプリです。
おススメの販売先③ ラクマ

最後に紹介したいのがラクマです。ラクマは、メルカリと同じフリマアプリです。
メルカリよりも先にリリースされていましたが、会員数の多さはメルカリのほうが上です。
しかし、ラクマはメルカリに比べると、以下の特徴があります。
- 手数料が安い※3.5%+税
- ハンドメイド系が多い
- 会員のアクティブ率が高い
一番は、手数料が安いという点です。
以前は、販売手数料が一切かからないのがウリでしたが、規約改定に伴い商品1つ当たりに3.5%の手数料がかかります。
それでもメルカリとヤフオクは10%に対し、その半分以下の手数料で利用可能です。手数料が安ければ、その分利益に上乗せすることができます。
出品方法はメルカリと変わりませんし、初心者でも気軽に使えるのでオススメです!
昔に比べると、アクティブ率も高くなりましたし、メルカリと併売するのもありですね!
ハンドメイド系のアクセサリーを転売する場合は、メルカリよりもラクマのほうが売れます。※もともとハンドメイド系のアプリだったため
この様に、販売先に合わせて転売する商材を分けて出品するのも良いでしょう。
まとめ
今回は、せどり・転売で意外と高く売れるものについて解説しました。
中には、原価が一切かからないような商品も存在したので、コストを抑えつつ仕入れたいと思っている人にはオススメです。
今まで、私も数多くの商材を取り扱ってきましたが、コストがかからない商品ほどリスクがない商品はありません。
高額な商品を仕入れた際に、利益にならなければ、不良在庫として抱えこともありますからね…
そうならないためにも、極力売れる商材でコストが安いものを仕入れることが重要です。
- お菓子の箱
- お菓子類※セット売り
- 流木、石、コケ
この辺は、一部の層に需要がある商材なので、積極的に仕入れたいところです。
また、販売先によってユーザー層が異なるため、販売先を分けるのを忘れずに!
コメント