- せどりの仕入れ判断のために
- Amazonのライバルセラーが持っている在庫数を知りたいんだけど
- ライバルセラーの在庫数を表示する方法ってあるのかな?
この記事では、こんな疑問にお答えします。
結論から先に言ってしまうと、Amazonでライバルセラーの在庫数を表示させるに『GoogleChromeの拡張機能』を使うのが、最も手っ取り早い方法です。
Amazonライバルセラーの在庫数を表示させることができる拡張機能は、以下の3つ。
在庫数表示だけが目的なら『クイックショップ or Keepa 』を使っておけばOK。プラスしてリサーチ効率化を図りたい方は、モノサーチPRO(有料版)の導入を検討してください。
この記事では、Amazonでライバルセラーの在庫数を表示できる拡張機能について解説します。
在庫数を表示させる拡張機能① クイックショップ
最初に紹介するのが『クイックショップ』です。
特に難しい手順はなく、クイックショップをインストールするだけでOK。
試しにニンテンドースイッチの在庫数をチェックしてみましょう。Amazonの商品ページで出品者数が表示されている赤枠の箇所をクリックすると、

『在庫:1』と表示されているのが在庫数ですね。

在庫数表示は以外にもリサーチを効率化できる様々な機能が搭載されているので、とりあえずクイックショップをインストールしておけば間違いないです。
在庫数を表示させる拡張機能② Keepa – Amazon Price Tracker
次に紹介するのはせどり鉄板ツール『Keepa』です。
Keepaをインストール後、画面上部のタスクバーから『Keepaマークを右クリック ⇒ オプション』と進み、

『商品の在庫数を表示する』で『はい』を選択するだけでOK。

これだけで在庫数が表示されるようになります。
先ほど同じように赤枠の個所をクリックすると、

『Stock 1(revealed by Keepa)』と表示されているのが在庫数ですね。一部在庫数が表示されないケースもあるようですが、任天堂スイッチは全体の9割ほどは在庫数がしっかりと表示されていました。

在庫数を見るだけなら、Keepaの無料版で十分。ただKeepaのリサーチ機能をフル活用するためには有料版の契約が望ましいです。
Keepaの詳しい使い方については、コチラの記事に全てまとめてあります。

モノサーチPRO(有料版)
最後に紹介するのが『モノサーチPRO(有料版)』です。

モノサーチPROの場合、ネックとなるのが費用面。在庫数をチェックするためだけに『月額4980円』の費用を払うのはコストパフォーマンスの面であまりおススメはできません。
在庫数表示以外にも、モノサーチPROにはリサーチ効率化のための機能が多数搭載されています。他の機能もチェックしてから、必要性を感じた場合だけ導入を検討してください。

まとめ/在庫数表示だけならクイックショップ or Keepaで十分
Amazonライバルセラーの在庫数を表示できる拡張機能は以下の3つ。
モノサーチPROは費用面で多少難アリ。在庫数表示だけが目的なら、無料で使えるクイックショップ or Keepaを使えばOKです。
また、Keepaは在庫数表示以外にも、電脳リサーチのための機能が多数搭載されています。Keepaの全機能をまとめた記事はコチラ。※当ブログアクセス数で『常にベスト3』に入っている人気記事です。

リサーチ効率アップのため、ぜひ参考にしてください。
コメント