
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
Amazonで販売をはじめるためには、
「Amazonセラーセントラル」に登録する必要があります。
セラーセントラルへの登録方法は、
大口出品者と小口出品者、どちらにするかによって異なりますので、
はじめにどちらの形態で出品し始めるか決めておきましょう。
(大口出品者と小口出品者の違いについてはこちら↓)
今回は、
大口、小口、それぞれのセラーセントラルへの登録方法を解説します。
小口出品者として登録したい場合、
まずは、これから出品する商品を1つ用意しましょう。
用意ができたら、いつもAmazonで買い物するときと同じように、
その商品をAmazonで検索します。
商品をみつけたら、商品ページを開きます。
初回特典付きの商品やセット商品など、
同じような商品ページがたくさんあって紛らわしいですので、
自分が出品したい商品のページを間違えないようにしましょう。
商品ページを開いたら、
画面右側に注目して、少しスクロールすると、
「マーケットプレイスに出品する」というボタンが見つかるので、
これをクリックします。
サインインをする画面になるので、
いつも通りサインインします。
Amazonのアカウントを持っていない場合は、
メールアドレスを入力して、「初めて利用します。」にチェックを入れると、
アカウントを作成することができます。
サインインすると、アカウントの設定画面に移ります。
それぞれの項目で「登録開始」をクリックして、
フォームに従って登録していきます。
すでに登録済みのものは「登録済」となっています。
出品者の情報を登録する画面を開くと、このような画面になります。
【項目の説明】
●表示名(店舗名):店舗名を自由に設定します。店舗名は、出品者一覧のページに表示されます。
●会社住所:会社の住所を入力します。個人の方は自宅の住所を登録しましょう。
●私は、特定商取引法・・・:ここで、「はい」にチェックを入れると、
販売責任者名と店舗住所を自分の販売ページに記載しなければならなくなります。
本格的にせどりをはじめて、利益がでるようになってくるころには「はい」にする必要がありますが、
小口出品で販売するぶんには「いいえ」を選択して構いません。
簡単に言うと、この質問は、
お金を稼ぐ目的で繰り返し商品を販売しますか?
という問ですので、
まずはお試し・・・という方は「いいえ」を、
はじめからアマゾンでがっつり稼ごうと思っている場合は「はい」を選択しましょう。
ここでは、すぐに取ることができる電話番号を入力します。
国を選択した後、はじめの0を除いた電話番号を入力します。
例えば、
090-○○○-×××
だったら、一番最初の0を覗いて、
90○○○×××
と入力します。
ちなみにこの電話番号は、ここでしか使用しないため、
普段使っている電話じゃなくても構いません。
番号を入力して、「電話を受ける」をクリックすると、
音声ガイダンスの電話がかかってきます。
電話による本人確認・・・といっても、
自動音声のガイダンスにしたがって、PINコードを
入力するだけなので心配は無用です。
音声ガイダンスに従って操作をしたら、
自動で画面が切り替わって、本人確認が完了します。
「出品開始」のボタンが表示されると思いますので、それをクリックします。
これで、小口出品者の登録ができました!
出品する商品の詳細情報を入力する画面に移動したら、
フォームに従って商品のコンディションなどを記入すれば、商品の出品も完了です。
商品情報はいつでも変更できるので、
はじめての出品でもあまり深く考えなくてもOK。
画像を登録する部分も、今はとくになにもなしでOKです。
売上UPのためのコンディション説明や画像の登録については、
これから徐々に学んでいきましょう!
Amazonの出品者専用ページ、「セラーセントラル」が使えるようになり、
他の商品の出品や、すでに出品した商品の編集・出品停止、
売上管理などは、これからすべてセラーセントラルで行えます。
大口出品者として登録するには、まずこちらのページにアクセスします。↓
「今すぐ登録する」ボタンをクリックして、登録を始めましょう。
このようなアカウント作成画面が出てきますので、
名前、メールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成します。
アカウントが作成できたら、すぐに出品用アカウント設定の画面に移ります。
居住国/事業所の国:会社がある国を選択します。個人の方は住んでいる国を選択。
正式名称/販売業者名:個人の場合は、自分の名前を入力。
法人で登録する場合は、法人の登記名と自分の名前を「、」で区切って両方入力します。
出品規約:規約に同意したらチェックを入れます。
次に進むと、出品者情報の入力画面になります。
店舗名は、自由に決めることができます。
これは、出品者一覧のページに表示されることになります。
また、店舗名は何度でも変更することができますので、
特にこだわりがなければ深く考えずに決めて大丈夫です。
電話番号認証に使用するPINの受け取り方法は、
電話かSMSか選択できます。
電話を選択すると、自動の音声ガイダンスで電話がかかってきます。
SMSを選択すると、SMSメッセージで4桁のPINコードが届きます。
どちらでも構いませんので、好きな方を選択しましょう。
その下の自社ショッピングサイトを入力するところは、任意ですので、
なければ入力しなくてもOKです。
続いて、クレジットカード情報を入力します。
最後に、これから出品する予定の商品について回答します。
3つ質問がありますが、
これらの回答によってなにか変わるわけではないようなので、
あまり深く考えず、回答しましょう。
食品せどりをやっていくなら、
上から順番に
「はい」
「いいえ」
「501以上」
と回答しておけば問題ないでしょう。
「次へ」をクリックして進むと、
商品カテゴリーの選択という画面になります。
これから出品する予定のカテゴリーにチェックを入れましょう。
画面にも書かれているように
これは後で編集することができます。
まだどんな商品を扱うかはっきり決めていない場合は、
スキップするか、適当にいくつか選んで登録完了をクリックしましょう。
お疲れ様でした!
以上で、大口出品者の登録は完了です!
これで、Amazonの出品者専用ページ、
「セラーセントラル」が使えるようになります。
今回は、Amazonセラーセントラルの利用を開始するまでの
出品者登録方法についてお伝えしました。
はじめの登録作業は少し面倒ですが、
たったこれだけで自分のネットショップを始められると考えたら、
すごいと思いませんか?
最初に小口、大口、どちらで開始したとしても、
いつでも好きな方に切り替えることができます。
(切り替え方はこちらの記事を参考にしてください。↓)
売上状況や、扱いたい商品によって切り替えましょう!
それでは。
コメント