どうも、サクです。
au PAY 20%還元キャンペーンに乗っかり、12年ぶりに洗濯機を買い替えました。
洗濯機の寿命は毎日1回使用して『6~8年程度』と言われているので、寿命の倍くらいは使ったことになりますね。妻と同棲していた時から使い続けていたので、チョット感慨深いものが…今までありがとう。そして新しい洗濯機さん、私が50歳になるまでは頑張ってください(笑)
キャンペーン開催当日、朝イチで近所のヤマダ電機に行ったんですが、店内は思っていたよりも空いていましたね。2018年に開催されたPayPayの100億円キャンペーンはたったの10日で終了したので、今回も殺伐とした雰囲気になるかと思いましたが、田舎の家電量販店はいたって平和。
ただ、店舗によっては戦場と化した場所もあるようで、
au Payが郵便局でも使えることを逆手に、切手を大量購入し転売業者に流す人も。
一般の人からすれば、こういった感情になるのは至極当然のコトですね。
私自身も経験者なので、転売自体を100%否定はしませんが、さすがにコレはチョットね… お行儀が悪すぎます。
子供のおもちゃを買い占めて転売するって、誰にも自慢できることじゃないですからね。1万歩譲ってやるのは良いとして、大量に買い占めたスイッチの画像をドヤ顔でツイッターにアップするって、私なら恥ずかしくて絶対にできない。
やるならやるで陰に隠れてコッソリやりましょう。
せどりブログを運営している私がこんなこと言うのは変な話ですが、正直せどりや転売なんて、世の中に存在しなくても誰も困らないんですよ。
商品流通の流れに無理やり入り込んで、お小遣いをもらうビジネス?が転売なので、世の中に存在しなくても誰も困らないし、社会もそんなに変わらない。
ただ『転売を通して人生が変わる人がいる』というのも事実なんですよね。
私の知り合いは、リアルビジネスで『ウン千万円の借金』を抱えてしまい、限度額50万円のクレカ1枚でせどりをスタート。ひたすらせどりに没頭し、その後、輸出や輸入・オリジナル商品販売と徐々にビジネスを拡大。
今や年商2億円以上を売り上げる会社をバリバリ経営しています。
『もしせどりが無かったら、今頃ホームレスやってるやろねw』
↑会うたびに、いまだにこんなこと言ってます(笑)
私自身もそうだし、他にもせどりを始めたコトで人生が変わるほどの経験ができた方って、沢山いると思うんですよ。
だから、せどりというビジネスにとても感謝しているし、これから副業を始めようと思っている方がいれば、とりあえずせどりからスタートするのはスゴク良いことだと思っています。
ただね。どうせやるなら、それなりのモラルをもってやって欲しいかなと。ツイッターでドヤったところで、それをスゲーと思う人は圧倒的少数派。ほとんどの人は冷たい視線であなたのことを見ていますよ。
書きたいことはもっとありますが、この辺でヤメておきます。
コメント