せどりのリアル 赤裸々に公開中▼

転売と小売の違いは?せどりで稼ぐなら絶対必要な基礎知識【2024年3月版】

転売と小売の違いは?せどりで稼ぐなら絶対必要な基礎知識
この記事を書いた人/サイト管理者
SAKU

北海道在住 1児の父親です。せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

アレコレ仕組化して自由気ままに暮らす物販プレイヤー

「小型軽量商品」「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。

「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築

■詳しいプロフィールはコチラ >

※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。

転売と小売りにどのような意味の違いがあるのか、気になる人もいるのではないでしょうか。

どちらも仕入れて販売をすることは同じですが、違う意味で使われることが多くなっています。

転売と小売りの違いや、せどりで稼ぐために必要な知識について紹介するので、参考にしてください。

目次

転売と小売りは何が違うの?

転売と小売りは何が違うの?

転売と小売りには、大きく分けて2つの違いがあります。

転売と小売りの意味の違いを解説するので、参考にしてください。

転売の定義とは

転売とは、小売店やフリマアプリなどから、定価より安く消費者として仕入れて、ほかの人に販売することです。

販売するときには、手数料や送料、手元に残る利益を計算して値段を設定します。

転売は、生産数が少ないものやプレミアがついているものを仕入れて販売するのが特徴です。電子書籍のように在庫に限りがないものを取り扱うことはありません。

小売りとの違いは仕入れと販売価格

小売りと転売の違いは、大きく分けて2つあります。

それは仕入れ先と販売価格の違いです。

小売りの場合には、メーカーから直接仕入れて店舗やECサイトにて販売します。小売店で取り扱っている商品はすべて新品です。

転売は、小売店から商品を購入してECサイトやフリマアプリにて出品します。

一度消費者として購入しているものなので、厳密に言うと販売する商品は新古品や中古品です。

販売価格は転売のほうが高くなります。転売は定価で購入したものに手数料や配送料、売上利益を上乗せしているからです。

転売に違法性はないの?

転売に違法性はないの?

転売には悪いイメージを持つ人も多く、違法だと思う人も少なくないでしょう。

転売が違法かどうかを解説するので、参考にしてください。

転売に違法性はない

転売で逮捕される人がいたり、転売ヤーが問題視されたりすることから転売が違法行為と思われることもあります。

しかし、転売は違法ではありません。転売と小売りは仕入れ方に違いはありますが、実際にやっていることは同じとなります。

逮捕者も出ているのではないかと思う人もいるかもしれませんが、仕入れ方に問題があったり、法律上で転売してはいけないものを扱ったりしているのが原因です。

法律を順守したうえで、転売している場合には問題はないので、安心してください。

定価以上の販売価格は違法ではない

転売では安くなっているものを仕入れて売るだけなく、定価の商品を仕入れて高く売ることもあります。

定価で販売されている商品に対して利益を上乗せして販売することは、違法と考える人もいるかもしれませんが、定価以上の価格で販売しても問題ありません。

価格決定権は小売店だけにあるわけではないので、転売時に利益分を上乗せすることもできます。

ただし、利益を出そうとして高値にしすぎると売れ行きが悪くなることもあるため、販売価格の調整は必要です。

チケット転売は違法

転売は違法ではありませんが、中には転売すると違法となるものもあります。それはアイドルやアーティストのコンサート鑑賞、イベント参加、スポーツ観戦などのチケットを転売することです。

チケットに関しては2019年6月に制定された「チケット不正転売禁止法」により、主催者以外の販売が禁止されています。

行くつもりで購入したチケットを転売目的ではなく、他人に定価で譲り渡すことや、送料を乗せて売ることは問題ありません。

模造品の転売は違法

転売している人の中には、模造品を本物として販売している人もいます。

特にブランド物に多く、本物と見分けがつきにくいくらい精巧に作り、定価よりも安く販売しているのが特徴です。

模造品の販売は違法になるので、絶対にしてはいけません。偽物と知らずに仕入れて販売した場合にも、同様に違法となります。

転売初心者の場合には見分けがつかないことも多いため、偽物が多く出回っている商品は取り扱わないのが無難です。

転売が問題視されるケースとは?

転売が問題視されるケースとは?

転売は違法ではありませんが、よく思われないことも少なくありません。

転売が問題視される原因を紹介するので、参考にしてください。

目玉商品を買い占める

転売している商品の中には、個数限定で販売されているものもあります。

個数限定商品を買い占めたことにより、一般客が買えないというケースが度々ニュースで報道されているのはご存知の通り。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d93cadde37e4ade452e9bd9b2012e8579d0d47a0

買い占めた商品を自分で使うのであればよかったのかもしれません。しかし、商品を高額転売したことが大きな問題となりました。

個数限定商品は、転売で利益を出しやすい商品ではありますが、購入する数には節度を持ちましょう。

レア商品の値段を釣り上げる

転売の方法によっては、商品の値段を操作することもできます。

限定販売しているようなレアな商品を大量に購入して入手困難な状況を作り、値段をつり上げる方法です。

定価で購入できるチャンスがあった人が買うことができないとなれば、転売している人への不満につながります。

人気商品の転売ともなると、高値で取引されていることが多いのが現実です。利益を出すための施策としてはよいかもしれませんが、多くの人が困る原因ともなります。

売り場を占領する

ワゴンセールや在庫処分セールを開催しているときには、店舗で仕入れることもあります。

仕入自体が悪という事ではありませんが、リサーチのために売り場を独占していれば、他のお客様の迷惑です。

店舗せどりをする場合には、バーコードリーダーで商品を一つ一つ読み込むこともあります。

長時間同じ場所でリサーチしていると、同じ商品を見たい人に迷惑がかかるでしょう。そのため、バーコードリーダーを使うことを禁止している店舗も増えています。

仕入れではリサーチが大切ですが、場所を独占して他のお客様に迷惑をかけないようにしましょう。

店員の業務を妨げる

中古品でせどりをする場合には、製品の品質が重要になります。

家電製品や電子機器では利用できない機能がないか、動作不良がないかを確認することが重要です。しかし、製品の確認のために店員を長時間拘束し、業務を妨げていることもあります。

また、商品の状態を確認するために、店員に全ての箱を開けてもらう行為も迷惑です。

このように店員の迷惑になっているとお店側が判断した場合には、出入り禁止になる可能性もあるので注意しましょう。

転売対策が強化されている

転売対策が強化されている

近年では転売で利益を出すために、マナーを守らず仕入れをする人が多くなりました。

特に多く行われていたのが、商品の買い占めやバーコードを使っての場所の占拠です。

個数が限定されている商品を買い占められると他のお客様が購入できなくなるため、1人1つまでといった購入制限をする店舗も増加しています。バーコードリーダーを使ったリサーチを禁止している店舗も増えてきているのが現実です。

他のお客様の迷惑になる行為に関しては規制され始めています。規制が増えれば仕入れるチャンスも減るため、マナーは守りましょう。

転売に必要な資格とは?

古物商

転売は何でも取り扱ってよいわけではなく、資格や許可証が必要なものもあります。

資格や許可証が必要なジャンルを紹介するので、確認しましょう。

中古品

中古品を販売するためには古物商許可証が必要となります。自分が使わなくなったものをメルカリやヤフオクで出品する場合には必要ありませんが、転売目的で販売する場合には必要です。

仕入れた商品が新品であったとしても、一度誰かの手に渡ったものは全て古物扱いとなります。

古物商許可証を持たずに売買している場合は、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくは両方を科せられる可能性があるので注意してください。

古物商の詳細は『転売・せどりに古物商許可はいらない?なぜ必要?』にまとめてあるので、こちらも必ず目を通してくださいね。

古物商の必要性とリスクについて

古物商許可証は警察署で発行してもらえるので、転売する前に取得しておくのがおススメです。

酒類

お酒を取り扱う場合には酒類販売業免許が必要です。

免許を持たずに販売していると1年以下の懲役または50万円以下の罰金刑が科せられることもあります。

プレゼントでもらったものを売りに出したり、自分で購入したものの結局飲まなくなったお酒を売ったりする場合には、酒類販売業免許は必要ありません。一度だけではなく継続的に販売する際には免許は必要となります。

ただし、継続して販売しているかどうかは国税局の判断となるので、今後も販売を考えている人は取得しておきましょう。

化粧品

化粧品を取り扱うのに資格は必要ありませんが、商品によっては許可の取得が必要となります。

日本国内で製造された化粧品を転売する場合には、資格は必要ありません。ただし、ブラシや化粧筆、パフ、アイラッシュカーラーといった化粧道具を転売する場合には、古物商許可証が必要となります。

また、海外から仕入れた化粧品を取り扱う場合には、「化粧品製造販売業許可」と「化粧品製造業許可」が必要です。

仕入れ先や販売している商品によっては許可証が必要となるので、注意しましょう。

輸入品

一般的な商品を輸入して転売する場合には、必要な許可や資格はありません。

ただし、一部商品を取り扱う場合には資格や許可が必要となります。

代表的な商品は下記の通りです。

  • 医薬品
  • 化粧品
  • アルコール類
  • 塩類

商品の輸入時には個人利用ではなく商業目的で申請しましょう。これは個人利用と商業目的で関税が異なるためです。

個人利用で仕入れた商品を転売した場合には、刑罰が科せられるので注意してください。

転売と小売の違いでよくある質問

仕入れと転売の違いは何ですか?

仕入れとは「販売目的で商品や原材料を購入すること」をいいます。 転売は、商品の仕入れにかかった金額よりも高い値段で販売することで利益を出していくビジネスのことを指します。

物販と転売の違いは何ですか?

「物販」の意味は文字通り「モノ(物)を販売すること」で、ネット物販はインターネット上でモノを販売することをいいます。 一方「転売」とは「自分で購入したモノに利益を上乗せして、他に売り渡す(販売する)こと」です。

製造者からではなく、小売業者などモノを販売している会社や個人から商品を仕入れて、さらに利益を乗せて販売するため、社会一般的に使われる転売の定義は、「安く仕入れて高く売る行為」や「人気商品を買い占めて高値で売る行為」など、悪い意味で利用されるケースが多いです。

転売ヤーとはどういう意味ですか?

転売ヤーは「生産数が少なく手に入りにくい商品を買い、定価よりも高値で転売するビジネスを行う個人や事業者」を指します。 需要と供給のバランスを乱し、純粋に欲しいと考えている人が商品を手に入れられない状態を引き起こす、また商品購入時のマナーの悪さなどもニュース等で取り上げられ、社会問題として取り上げられることもあります。

転売の定義とは?

転売の定義は「自分で購入したものを他社に販売すること」を指します。

転売そのものの行為には違法性はありません。ただしチケット転売・模造品の転売など、一部法律で転売が禁止されている商品もあります。

また、販売元から転売が禁止されているケースもあり、それを実際に転売した場合は利用停止/アカウント停止など厳しい罰則が科せられることもあるので注意が必要です。

小売店での転売は違法ですか?

転売自体は違法行為ではありません。

転売と小売りは仕入れ方に違いはありますが、実際にやっていることは同じとなります。逮捕者も出ているのではないかと思う人もいるかもしれませんが、仕入れ方に問題があったり、法律上で転売してはいけないものを扱ったりしているのが原因です。

本の法律では、転売そのものに違法性はありません。

せどりは違法ですか?

せどりは違法ではありません。せどりとは「商品を安く仕入れて、適正価格で販売する行為」を指します。

この行為自体は、世の中で一般的に行われている他の商売と同様で、せどりそのものに特に違法性を指摘されることはありません。

ただし、チケット・模造品など『法律上で転売が禁止されている商品』を扱った場合は違法となるので注意が必要です。

せどりとは転売のことですか?

転売は「生産数が少ない限定品、希少価値が高い商品を買い占めて販売する行為」のことで、一般的に転売ヤーと呼ばれ悪い意味で利用されるケースが多いです。

一方、せどりとは「商品を安く仕入れて、適正価格で販売する行為」を指します。主にオンラインやオフラインの小売店で安価に仕入れた商品を、オンラインのマーケットプレイスで販売することが一般的です。

転売で税金はかかりますか?

せどり・転売で一定以上の所得がある場合は、所得税がかかります。 

転売が本業の場合は48万円以上、サラリーマン・主婦など副業の場合は20万円以上の所得があると、原則確定申告が必要です。 確定申告をしない場合は、無申告加算税や延滞税がペナルティとして課せられます。

メルカリのせどりと転売の違いは何ですか?

転売は「生産数が少ない限定品、希少価値が高い商品を買い占めて販売する行為」のことで、一般的に転売ヤーと呼ばれ悪い意味で利用されるケースが多いです。

一方、せどりとは「商品を安く仕入れて、適正価格で販売する行為」を指します。主にオンラインやオフラインの小売店で安価に仕入れた商品を、オンラインのマーケットプレイスで販売することが一般的です。

まとめ

まとめ

小売りと転売は仕入れて販売することは同じですが、仕入れや値段設定に違いがあります。

ただし、転売の場合には定価よりも高くなることが多いため、違法と勘違いされることが多いのも事実です。

転売が違法というわけではなく、マナーの悪い仕入れをしていることが原因となっています。

他のお客様の迷惑にならないよう、マナーを守って転売を行いましょう。

- 当サイトおススメ記事 -

\ せどりのリアルを赤裸々に公開中/

\ Amazonせどり × 小型軽量プログラム /

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる