はじめに
どうも、サクです。
本せどりって、やったことありますか?
せどりにもいろいろなジャンルやノウハウがあって、
初めて取り組むときに、何から手を付けていいか迷ってしまいますよね。
僕も今まで、王道~誰もやっていないオリジナルな手法まで、
あらゆるジャンルのせどり・物販に挑戦してきました。
その中でも本せどりは、
これからせどりを始めたい人に非常にオススメのジャンルです。
今でこそ僕は、
せどりに限らず中国輸入やメーカー仕入れなど様々なビジネスにチャレンジしていますが、
そこにたどり着くための基盤を作ってくれたのが、本せどりです。
本せどりほど手軽に、低リスクではじめられるせどりのジャンルは他にありません。
この記事では本せどりについて細かくまとめています。
- メリット・デメリットや
- 本のジャンルごとの特徴といった事前に知っておいてほしい知識から、
- 真似するだけで即稼げるジャンル別のリーサチ&仕入れノウハウ、
- また、必須ツールや
- 稼ぎ続けるためのリスト作成法まで、
本せどりで稼ぐための情報を盛りだくさんに詰め込みました。
これからせどりを始めてみたい人や、
せどりを始めてみたけどなかなか上手くいかない人、
せどり初心者さんは、ぜひ参考にして、
本せどりにチャレンジしてみてください。
▼せどり歴5年の電脳せどらーが選ぶ、最強の電脳せどり仕入れ先ランキング
本せどりのメリット・デメリット:なぜ本せどりなのか(第1章)
これから本せどりを語っていくにあたって、
まずは本せどりの魅力を伝えさせてください。
本せどりには、
他のジャンルのせどりにはないメリットがたくさんあります。
本せどり8つのメリット
- リスクが低い
- サイズが小さい
- 商品の状態がわかりやすい
- 梱包や取り扱いが楽
- ノウハウが豊富
- ライバルが減少傾向
- 売れるスピードが速い
- 自分で読める
それぞれ具体的にどういうことかというと・・・
1.本は「リスクが低い」
本せどりのリスクの低さは、本の単価が安いことが理由です。
本はとにかく単価が安いです。
単価が安い=リスクが低い=初心者にオススメ!
↑もはやこれにつきます。
ブックオフに行ったことがあればわかると思いますが、
ブックオフに常設のコーナーで、
通称「110円コーナー」と呼ばれる棚があります。
ここは名前の通り、本1冊110円で買えるコーナーです。
本せどりでは、ここにある110円の本を仕入れて、
こんな風に110円より高く販売して利益を得ます。
仕入れ | 110円 |
販売 | 950円 |
利益 | 449円 |
(手数料が引かれる分、利益は仕入れ値ー販売価格の計算値よりも低くなっています。)
利益額を見て、どうでしょう。
「え、これしか利益が出ないの!?」と思いましたか?
ちょっと考えてみてください。
古本屋さんだって商売です。
自分のところで110円で売っている本が、
他のところで2000円、3000円で売れるだなんて、
商売あがったりだと思いませんか?笑
(もちろん稀にはありますが)
えーもっと一気にガッツリ稼ぎたい!
という気持ちはお察しします。
でも実は、
「110円の仕入れで、数百円の利益」
これが本せどりの大きなメリットなんですよ。
初心者のうちはどんなにノウハウを学んでも、
必ず仕入れミスをします。
僕も何度も仕入れミスを経験しています。
これは仕方のないことです。
もしも仕入れた本が水の泡になってしまった時、
仕入れ値が110円の本なら、どうですか?
精神的にもお財布的にもダメージが少ないですよね。
もし3000円だったら、
利益もたくさん出るかもしれませんが、
110円よりショックも大きいです。
ミスを一度経験すると、
仕入れが怖くなるんですよね。
だから、
初めはミスをした時のダメージを考慮した商材を選び、
どんどん経験を積んでください。
そのほうが結果的に早く稼げるようになります。
だからせどり初心者さんにとって、
本せどりのように単価が安いジャンルのリスクの低さは、
大きなメリットになるんです。
少額の商品を仕入れて経験を積んで、
ある程度本せどりになれてきたら
同じ古本でも1000円以上のものなど、
徐々にリサーチ対象の単価を上げていきましょう。
2.本は「サイズが小さい」
サイズが小さい=保管が楽、梱包が楽、発送が楽、送料が安い
せどりにおいては、
壊れ物や危険物でもない限りこんな方程式で考えて間違いありません。
サイズが小さいだけで、こんなにたくさんの良いことがあるんですね。
送料や梱包のことは想像しやすいと思いますが、
うっかり頭から抜けやすいのが発送するまでの保管についてです。
仕入れた商品は、売れるまで(またはFBA※1に預けるまで)自宅に保管しておかなければいけません。
せどりをはじめたばかりのころって、
本当にこれ、うっかり抜けがちです。
自宅が狭いのに
自己発送で大型商品を大量に仕入れてしまったり、ね。。
本ではなく家電やおもちゃなどのかさばる商品を仕入れた場合、
家の中はあっという間にダンボールが山積みに。
かなりのスペースが占拠されます。
広さに余裕がある家に住んでいる人はいいですが、
スペースに余裕がない人は
慣れないうちから大きな商品を取り扱わないのが無難です。
せどりをはじめたら、家が狭くなった!
なんて、
余計なところでストレスを感じると早々に諦めてしまいかねませんので。
慣れてくれば手際よく発送手続きを行えるようになりますので、
大型商品を仕入れるのはそれからで。
サイズが小さく扱いが楽な本なら、
自宅保管も楽々です
3.本は「商品の状態がわかりやすい」
商品の状態がわかりやすいと、
検品時間が短くて済む&クレームが少なくなります。
せどりで仕入れた商品は、
仕入れ時または発送時に必ず検品(商品の状態を確認する作業)をします。
レンタルショップでCDやDVDを借りたとき、
ディスクの見た目的には破損箇所はなくきれいな状態なのに、
再生してみたら音飛びしていた、映像が途切れていた。
という経験、ありませんか?
これは完全にレンタルショップの検品不足です。
これでは、せっかく借りてきたのにがっかり。
クレームを言いたくなるのも仕方ありません。
自分の商品を購入してくれた人をがっかりさせて
クレームをつけられないように、
検品は毎回抜け目なく丁寧に行わなければいけません。
でもこの検品が意外と曲者で、
実際に検品をやってみると結構大変なんですよ。。
CDやDVDの場合、
本と違って表面では中身までわかりませんから、
しっかりやろうと思ったら全ての商品を
最初から最後まで再生して確認しなければなりません。
片手で数えられる程度ならまだしも、
10枚、20枚となると日が暮れてしまいます。
想像するだけでも大変な作業じゃないですか?
実際、きちんとやるのがあまりに大変なので
全てのせどらーさんが丁寧な検品を行っているかというと、
否です。
販売店(仕入れ先)を信頼し、
表面的な確認のみで出品している人がほとんど。
するとクレームの発生率が上がってしまうのは当然ですよね。
さあ、そこで本せどりならどうでしょう。
本なら、ページをパラパラめくるだけで検品完了です。
これなら仕入れ時や発送時に短時間で行うことができます!
検品したら、
販売する時に商品の説明として、
見たままの商品の状態をしっかり記載しておけば、
本せどりでクレームが来ることはほとんどありません。
4.本は「梱包や取り扱いが楽」
初めてせどりをする時は、
作業面でも不慣れなことが多く、ミスをしがちです。
ミスをしないことを心がげるのも重要ですが、それと同時に、
万が一ミスをしても、
アカウントの停止や閉鎖などの重大な違反につながらない商品を
選ぶことが大切です。
それってどんな商品?
もちろん本です。
本せどりでは、
基本的にAmazonで仕入れた本を販売するんですが、
うっかりミスをするとAmazonに重大な違反と
判断されてしまうことがあるんですね。
本はCDやDVDのように壊れ物ではありませんので、
複数発送するときでも緩衝材をはさむ必要はありませんし、
注意することと言えば「水濡れ」くらいです。
持ち運んだり保管したりする際も、
もしうっかり手を滑らせて落としてしまっても、
破損して販売できない状態になることは、まずありません。
さらに、食品のように
消費期限を気にする必要もありません。
水濡れ対策は安価なOPP袋(※)で簡単にできますし、
作業の時に余計な気を使わなくて良いので、
結果的に梱包~発送まで、手早く済ませることができます。
※OPP袋:透明フィルムを袋状に加工したもの。
[blogcard url=”https://www.fukuro.in/page/529″]
扱いが難しい商品を仕入れるのは、作業に慣れてから。
はじめは本のように、
取り扱いやすいものを最初に仕入れ対象として選ぶことで、
無駄なリスクを省いて確実に、
せどりで稼ぐスキルを身に着けることができます。
5.本せどりは「ノウハウが豊富」
ノウハウが豊富にあることも、本せどりの良いところです。
はじめは、ノウハウが豊富なジャンルから取り組んだほうが絶対に良いです。
なぜかというと、せどりを始めたばかりのうちは
ごく些細なことでもつまづくことが多いからです。
つまづいた時、ノウハウが多い本せどりなら、
ネットで検索するだけですぐに解決策がみつかります。
一方実践している人が少ないジャンルなら、情報を探すだけでも一苦労。
ライバルが少ないからと言ってはじめからニッチなジャンルから攻めると
結果的に小さな問題を解決できずに稼げずじまい。
となりかねません。
例えば、
「ブックオフ」と「赤ちゃん本舗」のせどりに関する情報量を比べてみると、
その差は明確です。
ブックオフでの仕入れに関することが知りたくて、
「フエール※2」で「ブックオフ」と検索してみたとします。
検索結果はこんな感じ。
86件の情報がみつかりました。
一方、「赤ちゃん本舗」の場合。
検索結果はたった1件でした。
この1件に知りたい情報が含まれていれば良いのですが・・・。
ブックオフと比べると情報量が雲泥の差ですね。
Google検索による情報にも同じくらいの差があります。
少々極端な例でしたが、
せどりは実践する店舗やジャンルによって
情報量に大きな差があります。
ある程度経験があれば他の情報から推測して実践・検証することができますが、
初心者のころはクリティカルな情報にたどり着けなければ、
その瞬間手探りの当てずっぽう状態になってしまいます。
本せどりのように情報やノウハウが豊富なジャンルからはじめて、
せどりで稼ぐための基本的なスキルと考え方を身に着けるのが
賢い選択だと思いませんか?
※2 フエール:転売系に特化した無料レポートスタンド。せどりに有益な情報が数多く掲載されている。
[blogcard url=”http://www.tenbai-tosyokan.jp/″]
6.本せどりは「ライバルが減少傾向」
一昔前までは、せどりといえば古本せどりだったので
本せどりのノウハウは豊富にあるんですが、
ここ最近、本せどりに取り組む人は減少傾向にあります。
理由は大きく2つ。
- 多様なせどりスタイルが広まった
- ブックオフの値付けシステムが変わった
1つ目について。
インターネットの普及とせどりの知名度UPによって、
せどりや物販で稼ぐ方法を情報として発信する人が増えました。
(僕もその1人ですね。)
それによって本せどり以外の稼ぎ方がたくさんあることが広まったんです。
僕のブログでも、本せどりに以外に
- 食品せどり
- 中国輸入
- メーカー・問屋仕入れ
など、他の稼ぎ方についても幅広く紹介しています。
人それぞれ状況によってその人に合った稼ぎ方は様々です。
稼ぎ方の選択肢が増えて人が分散することで、
本せどりに取り組む人が減っているというわけです。
2つ目について。
本せどりに取り組む人が減っている原因には、
ブックオフの値付けシステムが変化したことも関わっています。
どう変わったかというと、
今までは店舗独自に値付けしていた本の値段が、
どの店舗でも1冊1冊ネットの相場に合わせて調整されるようになったんです。
普通に考えると、
そうやって店舗側でAmazonの価格に合わせられると利益が取れなくなりますよね。
それで、本せどりでは稼げないと判断したせどらーさんたちが撤退して、
主に食品や消耗品のせどりなどの、新品を扱うせどりに流れていったわけです。
まぁ、その改定のおかげでたしかに、
以前よりも本せどりは稼ぎにくくなりました。
しかし、全く稼げなくなってしまったわけではないんです。
本せどりが稼げない!と言う人は100%、
過去のノウハウに固執して新しい手法を取り入れようとしない人か、
そもそも正しいノウハウを知らない人です。
本せどりで稼ぐ具体的なノウハウさえわかっていれば、
改定前と同程度か、それ以上に稼げるようになります。
それも他のジャンルよりも圧倒的に低リスクで。
だからこそ、本せどりは初心者さんにオススメなわけなんですが。
具体的なノウハウについては、この記事の続きでお伝えしますので、
安心してこのまま読み進めてください。
同じ商品を販売している人(ライバル)は、
多いよりも少ないほうが当然稼ぎやすくなります。
ライバルが減少傾向にある今だからこそ、
さらなるチャンスが訪れて稼ぎやすい状態にあるのが本せどりなのです。
7.本は「売れるスピードが速い」
売れるスピードが速いと、何かと良いことが多いです。
たとえば、
- お金の管理がしやすいとか、
- 気持ちの余裕ができるとか。
例えば、僕が昔出品していた本の売れ行きを見てみると、
1か月で、出品した本の90%が売り切れています。
しかも、そのうち約半分は出品後1週間以内に売れています。
(そういう本を狙って仕入れている、というのもありますが。)
これは、家電のような価格が高めのジャンルと比べると圧倒的スピードです。
商品が売れたら、
売れた分の利益が上乗せされて仕入れに使ったお金が戻ってきますので、
そのお金をすぐにまた次の仕入れに使うことができます。
せっかくせどりを始めたのに、
仕入れたい商品があっても資金が足りない!という状態が続いたり、
仕入れても売れない状態が続きすぎるとモチベーションがどんどん下がっていきます。
売れるスピードが速いと、気持ちの面での落とし穴にハマるリスクが減りますし、
お金の管理も簡単です。
8.本は「自分で読める」
これが本せどりのメリットの最後の項目です。
自分で読めるというのは、
楽しくせどりを行う上で意外と侮れないメリットです。
本が好きな人の中には、
このメリットのためだけに本せどりを実践している人もいるくらいです。
仕入れた本は売れるまでの間、実質無料で読むことができます。
読んでみて気に入った本は出品せずに
そのまま自分のものにしてしまう、なんて人も。笑
自分で読めるというのは、本が好きな人にとっては最高のメリットですし、
普段本を読まない人でも、売れる本というのは面白そうなタイトルのものが多いので、
読んでみたくなるものです。
新品だと読めませんので、これは主に中古本せどりの話ですね。
このような楽しみがあると、せどりがどんどん楽しくなってきます。
本せどりのデメリット
以上が、本せどりの主なメリットです。
おお!本せどりっていいこと尽くしじゃないか!
と、思っていただければ幸いです。
でももちろん、本せどりにもデメリットはありますよ。
項目は少ないですが、
これから本せどりをはじめる人には、
メリットと同時にデメリットも把握してから取り組んでほしいです。
知らずに始めてしまい、
あとからこんなの知らなかった!本せどり向いてない!
となってほしくはありませんからね。
絶対に知っておいてほしい本せどりのデメリット
2つについてお伝えします。
- 薄利多売
- 真似されやすい
1.本せどりは「薄利多売」
本せどりで大きな金額を稼ぎたいと思った場合、
どうしても他のジャンルよりも量を売る必要が出てきます。
それは、本は単価が安い部類に入るからです。
本せどりの場合、
時には110円で仕入れた本が数千円で売れることもありますが、
ほんどは、利益額としては1000円以下です。(300円~600円程度)
メリットの項目でお伝えしましたが、
単価が安いと、低資金&低リスクで済みます。
その一方、
単価に比例して利益額も低くなりがちです。
本で数千円~数万円の利益を出そうと思ったら、
必然的に売る量を増やさなければいけません。
(中には高利益を出しやすいジャンルやノウハウもあるので、
この記事の続きで紹介しますね。)
それに比べると、家電なんかは仕入れ値が本より高い分、
1つ売るだけで数千円~数万円の利益を出しやすいです。
本せどりで、もっとたくさん稼ぎたい!
と思ったら、仕入れる量を増やせばいいのですが、
それだけ出品や発送などの作業量も増えてしまいます。
本はいわば、ローリスクローリターンです。
月10万円~20万円くらいなら、
本せどりだけで稼げるようになりますが、
1人で月100万円以上稼ごうと思ったら、
チョット工夫が必要です。
(工夫についてはこの記事の最終章でお伝えします。)
あくまでも、
僕が本せどりをオススメしたいのは、
低資金&低リスクを優先すべき初心者の時期か、
目標額が~20万円までの人限定です。
それ以上の利益を望むなら、
経験を積んで資金も増えたあとは、
本せどりに固執せずに別の稼ぎ方にも貪欲に取り組んでほしいと思います。
このデメリットを理解しておかなければ、
早々に「せどりって全然稼げないじゃん!」と投げだしてしまいかねませんので、
本せどりを始める前の心構えとして、忘れないでくださいね。
2.本せどりは「真似されやすい」
メリットの中に、本せどりはノウハウが豊富という項目がありました。
ノウハウが豊富だとそれこそ、誰でも簡単にはじめられますから、
逆に言うと本せどりは非常に真似されやすいジャンルということになります。
しかもノウハウが豊富なだけじゃなくて、
本せどりには初心者に嬉しいメリットがたくさんありますから。
参入するハードルが非常に低いのは、納得できますよね。
初心者でも稼ぎやすい=誰でもできる
すでに出回っている本せどりのノウハウだけに頼りすぎると、
たちまちライバルが増えて稼ぎにくくなってしまいます。
[aside]このデメリットを解消するには?
- 自分の手法を常に改善し続けること
- 独自の仕入れルートを見つけること
でこのデメリットを解消しましょう。
突然独自の仕入れルートを見つけるのは難しいですので、
自分の手法を常に改善しつづけることを意識してください。
しばらくせどりを続けていると、大半の人が、
人に簡単に真似されてしまうノウハウを実践し続けているだけでは、
いつまでたっても楽して稼ぐことはできない。
(理想の稼ぎ方に近づくことはできない。)と、思い始めます。
そこで既存のノウハウを抜け出せない人が、稼げない人。
既存のノウハウと自分の経験をもとに改善を繰り返して、
より優れたノウハウを自然と身に着けていく人が、稼げる人です。
学習→実践→改善を繰り返すうちに自分だけのノウハウが構築され、
「真似されやすい」というデメリットは消えていきます。
以上、本せどりのデメリットでした。
本せどりが初心者にオススメな理由はお分かりいただけたでしょうか?
おまけとして、
メリットデメリットについて
本と他のジャンルを比較するための記事も作成しましたので、
こちらもぜひ参考にして、自分が取り組むジャンルを選定してみてくださいね。
- 価格が安く、リスクが低い
- 商品の状態がわかりやすく、クレームが少ない
- 梱包や取り扱いが楽
- ノウハウが豊富だが真似されやすいので自分で思考・改善が必要
- 売れるスピードが速く、資金管理が容易
特にこのあたりが、ポイントです。
せどりを始める段階で、すでに資金が豊富にある人や、
手とり足とり教えてくれるベテランせどらーさんがいる人は
いきなり高利益高回転の商品や初期投資が必要な方法に着手しても良いですが、
正直、そこまで環境が整っている人はあまりいないと思います。
まずは経験も兼ねて、気軽に試せて失敗しても損失が少ない、
本せどりで稼いでみましょう。
より利益率が高い商品に移行するのは、それからでも遅くありません。
本せどりいいな!やってみようかな!
と思ったら、この先でさらに知識をつけて、
実際に稼ぐための準備をしましょう。
本せどりの種類:ジャンルと特徴を把握することが時短につながる(第2章)
本せどり!と一口に言っても、
本せどりの中にも細かくジャンルがあります。
といっても大げさなものではなく、ここからは、
単に本の種類ごとにせどりのコツとかやり方が違うから、
事前に把握して区別しておいたほうがいいですよー。
というお話です。
闇雲にリサーチを始める前に、
本の種類(ジャンル)と特徴を把握しておくだけで、
ぐっとリサーチが楽になり、時間短縮につながります。
本のジャンルとせどりにおける特徴
漫画、雑誌、専門書、絵本、洋書・・・などなど、
一口に本せどりと言っても、本にも様々な種類(ジャンル)がありますよね。
代表的なジャンルは、こんな感じです。↓
- 漫画
- 絵本
- 雑誌
- 文庫本
- 専門書
- 参考書
- 楽譜
- ビジネス本
- 洋書
細かく分けるとまだまだありますが、ひとまず稼ぐためにはこれくらいで十分です。
この中から自分が興味のあるジャンル、
せどりで仕入れてみたい本のジャンルを選んで、
特徴を学んでいきましょう。
この中には、せどりに向かない本のジャンルもありますので、
その辺も含めて解説していきます。
読んでおけば少なくとも、
稼げないジャンルの棚と長時間にらめっこしてしまった!
という、実に
90%以上の人が初心者の頃にやってしまう残念な行動を回避できますよ。
漫画
★漫画せどりは稼げるか? →結論:稼げる!
漫画には、
- 1冊1冊単品で販売する方法と、
- セットで販売する方法
があります。
このうちオススメは、セットで販売する方法です。
俗にいうセット本せどりってやつです。
(セット本せどり=巻数のあるコミックを巻数のある本を全巻揃えて仕入れてセットで販売する手法)
総じて単価が安めな本という商品の中でも、
漫画は特に単価が安い商品です。
(新品でも1000円以下。だいたい400円程度。)
せどりで漫画を販売するときは、基本的に中古本を扱いますので
新品よりもさらに単価が安くなります。
漫画本せどりでよく仕入れ対象になるのは110円コーナーの本ですね。
ただ、そこまで安いと仮に110円→300円で販売できたとしても、
差額がたった192円ですから、
利益よりも販売したときにかかる手数料や
送料のほうが高くついて赤字になってしまうことがあります。
だから、セットで販売するんです。
送料は大きさによって1配送当たり、
手数料はたいてい1商品あたりいくらと決まっています。
そうすると、1冊ずつ売るのと10冊まとめて売るのと、
どっちが利益を出しやすいと思いますか?
もちろん10冊纏め売りですよね。
本を1冊ずつ売ると10回送料と手数料がかかるところ、
10冊セットで売ると送料も手数料も1回分で済みます。
せどらーさんたちはみんなそのことに気が付いているので、
漫画本せどりではセットで売る手法がメジャーとなっています。
ただ、セットで仕入れなければいけないため、
仕入れ値が110円×冊数と、1冊で仕入れるよりも高額になるので
資金管理には注意が必要です。
- 単品売りよりもセット売りが主流
- 仕入れ値が高くなるので注意
絵本
★絵本せどりは稼げるか? →結論:稼げる!
絵本は、数ある本のジャンルの中でもオススメ度が高いです。
理由は2つ。
- 季節によって売れる商品が決まっている
- ベストセラー商品がある程度固定されており、覚えやすい
1つ目の理由について。
季節によって売れる商品が決まっていると何がいいかというと、
値上がり、値下がり、といった価格の波がわかりやすいことです。
流行はいつ始まっていつ終わるのか、予測が難しいですが、
季節ならどうでしょうか?
季節は必ず同じ時期に同じ順番で巡ってきますから、
誰にでも予測ができますよね。
せどりの基本は、安く買って高く売ること。
「価格の波がわかりやすい!」と「稼ぎやすい!」はイコールなんです。
あ、この商品今安くなってる!買い時!
というのがわかればそれだけで、
「安く買って高く売る」
をすることができますから、
せどり初心者の方でも簡単に稼ぐことができるということです。
2つ目の理由について、
ベストセラー商品が固定されていると良いことは、
何と言っても覚えやすいことです。
絵本はただでさえ、表紙やタイトルがわかりやすいこともあり、
一度リサーチした商品は自然と覚えてしまっていることが多いです。
それに加えて売れ筋商品がいつも同じようなラインナップとなれば、
意図しなくてもあっという間に覚えてしまいます。
商品を覚えていれば、ふらっと立ち寄っただけの店舗でも
一瞬でリサーチができます。
効率が半端ないです。
でも、お伝えしておきたい絵本の難点が1つだけ。
店舗の棚をみればすぐにわかるんですが、
絵本は他のジャンルと比べて本によってかなりサイズがバラバラなんです。
そのせいで保管したり発送したりするときに余計な手間がかかったり、
リサーチの際に棚から取り出しにくいんですよね。
だから嫌がって参入しないせどらーさんも多いです。
その分ライバルは少なめですので、
絵本に興味があれば、難点もプラスにとらえて取り組んでもらえればと思います。
- 季節によって価格差がある商品が決まっていて、仕入れの判断がしやすい
- 商品を覚えやすい
- サイズがバラバラで扱いが若干面倒(その分ライバルは少なめ)
雑誌
★雑誌せどりは稼げるか? →結論:稼げるけど選び方に注意
絵本や漫画と比べると、雑誌は少しクセのあるジャンルです。
一口に雑誌と言っても、ファッション誌、趣味に関する雑誌、ムック本、などなど、
色々な雑誌がありますよね。
雑誌で稼ぐには、稼げる雑誌を見極めることが重要です。
- おまけがついている雑誌
- 熱烈なファンやマニアいる雑誌
どんな雑誌が稼げるのか?というと、ほぼこの2つに限られると言って良いです。
おまけがついている雑誌は、そのおまけ目当てで買う人が多く、
売り切れてしまうことが多々あります。
そこで、人気のおまけに見当をつけて仕入れ、価格が高騰したタイミングで売る。
というのが1つの稼ぎ方です。
もう1つは、発行部数が少なく、多くの人は不要だけれど欲しい人はめちゃくちゃ欲しい!
というマニアックな要素を含む雑誌を仕入れて稼ぐという方法です。
それ以外の、コンビニで売られているようなファッション雑誌やグルメ本などは、
稼げる見込みが薄いため、リサーチしなくてOKです。
おまけがついている雑誌の場合、
中古で仕入れるときにおまけがついていないことも多いので注意が必要です。
- おまけがついている雑誌orマニアックな雑誌が稼げる
- 中古で仕入れるときはおまけの抜き取りに注意!
文庫本
★文庫本せどりは稼げるか? →結論:稼げない
文庫本は、Amazonでのランキングが高く、カナリ売れ行きの良いジャンルです。
しかし、残念ながら文庫本はせどりで扱わないほうが良いです。
なぜなら、文庫本は定価が安すぎるからです。
漫画の場合は、定価が安いという欠点をセットにすることで補えましたが、
文庫本は、そもそもセットにできる本が漫画よりも圧倒的に少ないです。
もちろん、中にはセットして利益が取れたり、
単品販売で定価越えしている文庫本もありますが、ごく少数です。
それらを探すよりも、別のジャンルの本のせどりに取り組んだほうが効率的です。
- 定価が安い&セットにしにくいためせどりに向かない
専門書
★専門書せどりは稼げるか? →結論:稼げる!
専門書は、せどりをする上ではカナリ稼ぎやすいジャンルです。
専門書というのは、大学で使う教材のような、分厚くてずっしりとした本をイメージしてください。
このジャンルで最も特徴的なのは、定価が高いということです。
定価が高いと、1冊売れるだけで千円以上の利益。
ということが叶います。
例えば、販売例としてこんな商品があります。
仕入れ値 360円 → 売値 2800円
送料手数料などもろもろ差っ引いても、利益が1700円以上(60%以上)
本1冊の利益としてはなかなか優秀ですね。
専門書は発行部数が少ないため希少で、価格が上がりやすい傾向にがありますから、
うまく商品を見つけられればこのような稼ぎ方ができます。
古本の場合、
定価が高価だからといって、必ずしも仕入れ値も高価になるとは限りません。
なので専門書を探す場合は、
あえて定価が高い本から探す手法も有効ですね。
ただ、本の中では需要が少ない専門書。
ものによってはランキングが低く、
売れるまでに時間がかかる商品もあるので注意が必要です。
- 定価が高いので高値で売れやすい(仕入れ値が高くなるわけではない。)
- 売れるまでに時間がかかるものもある
参考書
★参考書せどりは稼げるか? →結論:稼げるけど時期が限られる
参考書=学習参考書です。
大人が資格試験に使うものではなく、
学生さんが大学受験や高校受験などで使う「赤本」や「教科書ガイド」のことだと思ってください。
参考書は、非常にせどりに向いています。
受験生・学生さんがいる限りずっと需要があるため、
継続してAmazonのランキングの良い商品がたくさんあります。
また、定価が高く、単品でも利益を出しやすいです。
仕入れ値と販売価格、利益の例で最も理想的なのがこういう本。↓
仕入れ:110円 販売:2480円 利益:1731円
110円で仕入れて1700円超えの利益!
これは良いですね。
いわゆる赤本です。
受験が終わるたびに古本屋やネットオークションなどに
売りに出されるため、時期を見計らって大量に仕入れられるチャンスもあります。
ただ、参考書の唯一の欠点は、
受験シーズンである秋~冬にしか売れないこと。
本せどりの中でも利益を出しやすい参考書ですが、
残念ながら通年稼ぐことはできません。
そのため、継続して稼ぐためのメインジャンルにはしにくいですが、
本せどりで利益UPを目指すならぜひ取り組んでほしいジャンルです。
- 安定してランキングが高めな商品があり、リサーチが簡単
- 年度によって毎年入れ替わるので、仕入れのチャンスが豊富
- 受験シーズンである秋~冬以外は売れにくい
楽譜・バンドスコア
★楽譜・バンドスコアせどりは稼げるか? →結論:稼げるけど売れ残りには注意
楽譜やバンドスコアの一番の特徴は、発行部数が少ないことです。
発行部数が少ない分、見つけにくくはあるのですが、
上手くリサーチして仕入れられれば非常に効率よく稼ぐことができます。
発行部数が少ない=出品者の数も少ない
出品者の数が少ないと、どんないいことがあるか分かりますか?
本せどりに限らずどんな商品でもよくある、
価格競争に巻き込まれることが少なくなるんです。
価格競争に巻き込まれると、せっかく利益が取れると思って仕入れたのに、
別の出品者がどんどん値下げをしてしまうことで、
それに合わせた価格に設定せざるを得なくなり、
結局自分の在庫が売れるころには利益がほとんどない・・・。
どころかむしろマイナス。。
という結果になってしまいます。
そういう事態が起こりにくいのは、とても安心できますよね。
楽譜やバンドスコアは、発行部数が少ないことに加え、再販もあまりありません。
せどりに向いているジャンルと言えますので、
特に音楽が好きな方は、積極的にリサーチしてみると良いでしょう。
ただ、発行部数が少ない=そもそもニーズが少ない
という意味もありますので、
仕入れる際はモノレートやランキングを参考にして、
売れ残らない商品を見極めることが大切です。
- 発行部数・再販が少ないので出品者が少なく、価格競争が起こりにくい
- なかなか売れない商品も多いため、売れ残りには注意が必要
ビジネス本
★ビジネス本せどりは稼げるか? →結論:稼ぎやすさは低め
経済事情や経営のノウハウ、自己啓発などが書かれた本、
いわゆるビジネス本は、非常に需要が高いジャンルです。
需要が高いからせどり向きなのか?というと、そうではありません。
需要が比較的少ない楽譜やバンドスコアには、
価格競争が起きにくいというメリットがありました。
ビジネス本はその逆です。
需要が高いあまり、市場に流通している量も多いですので、
仕入れる人も多く、同じ本の出品者同士で値下げ合戦が起こりやすいです。
出品者が増えて値下げ合戦が起こった結果、
Amazonでビジネス本の商品ページは、
中古本の最低価格が1円~または300円以下の本が
圧倒的多数を占めています。
ただ、中には、金持ち父さん貧乏父さんシリーズなどの有名な書籍で、
中古1000円以上の本もありますので、
ビジネス本で利益を狙うとしたら、
ある程度絞って人気タイトルを覚えて他のジャンルのついでにリサーチすると効率的です。
「改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」
中古価格:1900円~
とはいえ、有名タイトルでも出版数があふれかえっていて
供給が十分すぎるため、稼げない本のほうが多いです。
ビジネス本はランキングが高く110円で仕入れられるものも多いので
一見稼ぎやすいジャンルに見えるのですが、
出版数の多さに伴う出品者の多さ故、
残念ながら稼ぎやすいとは言えないジャンルです。
- 出品者が多く、価格競争が起こりやすい
- 中古の値段が安く、薄利になりがち
- 有名タイトルを覚えてリサーチすると効果的だが他ジャンルより効率は落ちる
洋書
★洋書せどりは稼げるか? →結論:稼げない
ブックオフに行ってみると、片隅に洋書が置いてあるコーナーがあると思います。
Amazonを見ると、ランキングが高いわりに出品者が少ない商品が多く、
一見、稼げそうな感じがする洋書ですが、
実のところあまりせどりにはオススメできません。
洋書は、日本では他のジャンルの書籍よりも圧倒的に需要が少ないです。
日常生活で、洋書を読んでいる人って見たことありますか?
僕はほとんどありません。笑
読む人は読むんでしょうけど、きっと少数派ですよね。
洋書は、ランキングが高くても、全く売れないということも多々あります。
感覚的には、中古価格が高額でランキングが3万位以内だとしても、
1年たってようやく売れるか売れないか、という感じです。
洋書をリサーチしてみると、
数値的には1度売れれば数千円の利益が出る商品も見つかりますが、
売れるまでの時間が長いとその分在庫を保管しておかなければならないリスクが生じます。
そのため、洋書のリサーチをするよりは、
他のジャンルをリサーチして稼いだほうが効率が良いです。
- 需要が少ないので売れにくい
- ランキングを過信して仕入れるのは危険
本せどり:各ジャンルの特徴まとめ
以上、代表的な本せどりのジャンルと特徴でした。
これから本せどりを行うのに、
取り組んでみたいジャンルは見つかりましたか?
まとめとして、僕の視点からにはなりますが、
初心者さんへのオススメ度一覧を載せておきます。
ジャンル | オススメ度 |
漫画 | ★★★★★(ただしセット本に限る) |
絵本 | ★★★★★(オススメは季節の絵本) |
雑誌 | ★★☆☆☆(雑誌の種類を絞ってリサーチすべし) |
文庫本 | ☆☆☆☆☆ |
専門書 | ★★★★☆(定価が高そうな本を見極めるべし) |
参考書 | ★★★★★(売れる時期に注意!) |
楽譜・バンドスコア | ★★★☆☆(音楽好きなら積極的にやるべし) |
ビジネス本 | ★☆☆☆☆(もし取り組むなら有名タイトルを調べるべし) |
洋書 | ☆☆☆☆☆ |
せどり初心者さんに対して特にオススメ度が高いのは
- 漫画のセット本せどり
- 絵本せどり
- 参考書せどり
あたりですね。
せどりをやるぞ!と意気込んで古本屋に行っても、
事前情報が何もなければ、
手あたり次第リサーチして時間だけが過ぎてしまったり、
どの棚を見ればいいんだ?どんな本をリサーチすればいいんだ?
と、途方に暮れてしまいます。
これで大まかな目星はつけられたはず!
次は具体的なノウハウを学んで、
実際に稼ぎ始めるイメージを膨らませてください。
本せどりのメリットの項目でもお伝えしたように、
中古の本せどりは「自分で読める」というのが非常に嬉しいポイントです。
もちろん、ここに書いてある星の数も参考にして欲しいのですが、
星が1つもついていないジャンル以外は、
星の数よりも自分が好きなジャンルであることに重点を置いてジャンル選定をする。
というのが、本せどりを成功させるコツです。
仕入れに慣れるまでは、
結構な時間その本のコーナーとにらめっこする場合があります。
参考書のオススメ度は星5つですが、
参考書は、一般的には自分で読んで楽しい本ではありませんし、
コーナーを眺めていても何も感じません。
このような点も考慮して、
自分が続けられそうなジャンルを選んでください。
決まらなければ、星の数順に手当たり次第に取り組んでみるのも
1つの方法です。
本せどり共通:基本のリサーチ方法を身につける(第3章)
第4章(この次の章)から、稼ぐための具体的なノウハウを紹介していきますが、
その前に、どのノウハウでも基本となるリサーチ方法を知っておきましょう。
本せどりで稼ぐためには、とにかく利益が出る商品を見つけなければいけません。
そのためには、利益が出る商品かどうかを判断する材料が必要ですよね。
その材料が何かというと、
- Amazonの商品ページと
- モノレート
です。
この2つを見て、
- 利益が出るかどうか、
- 売れるかどうか、
- ライバルはどのくらいいるか
などを判断して最終的に仕入れるor仕入れないを決定します。
本せどりはやったことないけど、他のジャンルならやったことある!
という方は、このあたりの基本スキルはマスターできていると
思いますので、
第3章はスキップして具体的なノウハウ(第4章)に進みましょう。
全く初めてだよ!という方はこのまま続きを。
今はまだ、
- Amazonの商品ページの何を見たらいいか分からない、
- モノレートの見方がわからない
という状態だと思います。
大丈夫です。1つずつ知識を入れていきましょう。
1.Amazonの商品ページ:本せどりに必要な情報を見やすく表示させる
Amazonの商品ページの中でせどりをする時に必ず見るべき項目は、
- 出品者数
- Amazonの在庫状況
- ランキング
- 値段
場合によって確認することがある項目・わかると便利な項目は、
- ASIN(Amazon特有の商品コードのことです。)
- JANコード
- カテゴリ
- ブランド名
です。
これらの項目がそれぞれどこに書いてあるか覚えて、
必要なときに1つ1つ見ていけばいいのですが・・・。
これだけの項目を確認するの、正直面倒じゃないですか?
そこで、必要な情報を一括で見やすく表示してくれる
無料のツールがありますので、ぜひ導入して楽しちゃってください。
Googleの拡張機能で、「DELTA tracer」というツールなんですが、
僕も使っていてかなり重宝しています。
導入方法と詳しい使い方についてはこちらの記事を参考にしてください。↓
2.モノレート:売れ方を把握して仕入れミスを減らすツール
本せどりに限らず、せどりをやっている全ての人が使っていると言っても
過言ではないサイトがモノレート。
本当にみんな使っているので、
名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。
どんなサイトかというと、一言でいえば
Amazonで販売されている商品の
価格推移・出品者数・ランキングなどの情報を見ることができるサイトです。
こんな風に、グラフ形式で表示されています。
せどりではこのグラフから情報を読み取って仕入れ判断をします。
実際のHPはこちらです。↓
[blogcard url=”https://mnrate.com/″]
Googleで「モノレート」と検索してもすぐに出てきます。
数字やグラフが苦手な人は、
はじめは少し抵抗があるかもしれませんが、
見るべきポイントさえ覚えてしまえばあとは慣れるだけ。
繰り返し眺めることになるので、気が付いたらスイスイ見れるようになっています。
うわー、こういうの苦手かも。。
という人でもつまずかずにマスターできるように、
モノレートの見方講座をつくりました。
ぜひ参考にして、モノレートマスターになってください。
本せどりはこうやって稼ぐ!具体的なノウハウを伝授(第4章)
ここまでで、本せどりがはじめてのせどりにオススメな理由と、
本のジャンルごとの特徴をお伝えしました。
なぜ初心者に本せどりがオススメなのか?
稼ぎやすいジャンルはどんなジャンルだったか?
もうわかりましたね!
せどりが全くの初めてという方は、
第3章のリサーチの基本もばっちりですか?
これでもう稼ぎはじめる準備は万端です。
それではここからは実践的な内容に移ります。
各本のジャンル別に稼ぐための具体的なノウハウをお伝えしますので、
自分が取り組みたいジャンルのノウハウを見て、
その通りに実践してみてください。
ここで紹介するノウハウは、
全て本せどり初心者さんでも稼ぎやすいことを重視したノウハウです。
本せどりのノウハウは非常に多様で、
最初に全てを学ぼうとするとなかなか実践へと進めません。
そのため、取り組みやすいノウハウから順番に
実践しながらマスターしていくと稼げるようになるまでがスムーズです。
「本のジャンル一覧」で紹介したジャンルの順番と
同じ順番でノウハウを紹介していきますので、
興味がないジャンルについては読み飛ばしながら進んでください。
また、オススメ度が低い文庫本・ビジネス書・洋書については
ノウハウを紹介していません。
- 漫画せどり
- 絵本せどり
- 雑誌せどり
- 専門書せどり
- 参考書せどり
- 楽譜せどり
漫画せどり:「集める必要のないセット本」を仕入れて稼ぐ
ジャンルの特徴の項目でもお伝えしましたが、
漫画で稼ぐなら、セット本が最も稼ぎやすいです。
ただ、漫画のセット本せどりは、単品販売より稼ぎやすい半面、
全ての巻を集めるのが少々手間です。
この手間のせいで、セット本せどりを断念してしてしまう人もいます。
そこで初めにオススメしたいのが、
「集める必要のないセット本」を仕入れるノウハウです。
はじめからセットになっている本を仕入れてしまえば、
わざわざ抜け巻を探し回ったり、セット梱包をする手間が省けます。
「集める必要のないセット本」とは?
ブックオフやお宝やなどで、
全巻揃った作品がセット梱包されて陳列してあるコーナーを見たことありませんか?
こんな感じのコーナーです。
このコーナーで仕入れをすれば、初めからセットで仕入れができるため、
自分でセットにする必要がなくなります。
漫画のセット本で稼いでみたい!と思ったら、
積極的にこのコーナーをリサーチしてください。
リサーチは「最終巻までそろったセット」に絞る
このコーナーを全てリサーチするのも良いですが、
更なる効率化を図るため、
リサーチは最終巻までそろったセットに絞りましょう。
このコーナーをよく見ると、
- 最終巻まで揃ったセット
- 途中までしか揃っていないセット
の2種類が混在して並んでいることに気が付きます。
途中までしか揃っていないセットをリサーチしても良いのですが、
セット本せどりでは、最終巻までそろっていたほうが売れやすいです。
例えば、アニメ化もしている人気作「銀魂(ぎんたま)」の場合、
現段階で最新刊は74巻ですが、
最新刊の74巻まで揃っているセットと50巻までしか揃っていないセットを
比べると、このくらい売れ方に差があります。
1~最新刊までのセットが売れた数▼
1~50巻までのセットが売れた数▼
中古の3か月間の売り上げを比べると、2倍以上の差ですね。
これほどの人気作だと、途中までのセットでも売れないことはないので、
時間に余裕がある方はリサーチしても良いですが、
時間がない方は最終巻まで揃ったセットを狙ってリサーチしてください。
これだけでだいぶリサーチを効率化することができます。
さらに効率的に利益が出る商品を見つけるコツ
大きな店舗だと、セット本もたくさんあって、
最新刊までそろっている本に絞ってもカナリの数があって、
その中でどれをみればいいんだ!?
という状況に陥ってしまう可能性があります。
そんな時に試してほしいのがこのノウハウ。
やり方はとても簡単です。
1冊単価が110円より安いセットに絞ること。
これだけです。
これを実践すれば、
スマホを開いて本格的にリサーチをしなくても
利益が出る商品を見定られるようになります。
おまけ:1冊単価が110円より安いセットに絞るべき理由
なぜ110円より安いセットに絞るのか?
それは、
セット本せどりの最も一般的なノウハウで稼いでいるせどらーさんが
仕入れ可能な1冊単価が110円だからです。
セット本を出品している多くのせどらーさんは、
ブックオフの110円コーナーにある本を
1冊ずつ集めてセットを作って出品しています。
このような仕入れ方で利益を出すためには、
セット本の価格を、
110円×巻数+利益
に設定しなければいけませんよね。
そのため、
自分が仕入れをする上限ボーダーラインを
他の人と同じ1冊110円にもっていかなければ、
利益が取れなかったり、損をしてしまう可能性が高くなるのです。
同じものを売っている人が
1冊110円で仕入れている中、自分がそれよりも高い値段で仕入れてしまうと、
販売するときに
- 値下げ合戦に絶対に勝てない
- 他の人よりも薄利になる
と、不利な条件を被ってしまいます。
こんな事態絶対に避けたい!
だったらはじめから1冊単価が110円を超える商品だけをリサーチすればいいよね。
ということです。
はじめからセットになっている商品ではなく、
単品を集めてを出品しているせどらーさんは、
Amazonの値段が110円×巻数より安い商品は仕入れることができません。
だから、そこを逆手にとって
1冊110円より安いこと基準にしてリサーチすれば、
時間の効率化に加え、
- ライバルよりも利益が増える
- 値下げ合戦が起こっても有利
- 他の人が利益を出せない商品も出品できる
というメリットを享受することもできます。
漫画のセット本をリサーチする時は、
はじめからセットになっている本の中でも、
全巻揃っている本を。
さらに、一冊単価110円以下のセットだけを狙うことで
全てをリサーチするよりも
カナリ効率的に利益が出る商品を見つけることができます。
一冊単価110円以下のセット本を簡単に見つけるには
先程から効率効率と言っていますが、
効率化はせどりにおいてそれほど重要なことなんです。
最終的にはせどりは情報収集力&効率化で全てが決まるといっても
過言ではありません。
ということで、ここまで本せどりに興味を持ってくれているあなたに、
さらなるセット本せどりの効率化術をお伝えします。
1冊110円以下のセット本を探して!
と言われて地道に値段と冊数を割り算して、
全てのセット本から探しているようではいけません。
値引きシールがついているセットだけをリサーチしてください。
これが、最速で利益が出る漫画セット本を見つける方法です。
セール商品が安いのは当たり前のことですが、
なぜだか、通常の商品から順番にリサーチして時間を無駄にしてしまう人が
たくさんいるんですよね。
通常の商品コーナーにも、
利益が出る商品が眠っていることはありますが、
効率化を考えて真っ先にリサーチすべきは値引きされている商品です。
最初にセールコーナー、
時間に余裕がある時だけ通常コーナーをリサーチ。
基本中の基本です。
店舗によって値引きの表示方法が違うので、
店舗ごとに代表的なものをいくつか紹介しておきますね。
ブックオフ
このような50%OFFシールが貼ってあるものは、
1冊単価110円以下のことが多いです。
見つけたら必ずチェックしましょう。
古本市場
古本市場は、ブックオフのようにOFF率は書いていませんが、
赤色の値札の値札は値引き率が高い証拠です。
黄緑色の値札シールは全体的に割高で当たりが少ないため、
リサーチする必要はありません。
お宝系ショップ
お宝系ショップは、例外的なショップです。
ここではブックオフや古本市場のように、
割引シールを信用しすぎてはいけません。
なぜなら、この店舗は
値引きシールがついていなくても
はじめから格安な値付けがしてある商品が非常に多いからです。
そのためお宝系ショップでは、値引きシールに惑わされず、
最終巻(または最新刊)まで揃っている全てのセット本をリサーチしてください。
番外編:レンタルアップ商品は穴場!揃ってなくてもリサーチする価値あり
レンタルアップ商品は、置いてある店舗は限られますが、
カナリ穴場商品です。
レンタル落ちとも言われる、以前レンタル用として使われていた商品です。
ゲオやツタヤなどではコミックのレンタルサービスを行っていますよね。
そこでレンタル用として置かれていた商品は、
一定期間経つと商品としてお店で販売されることがあります。
それがレンタルアップ商品です。
レンタルアップ商品は必ず全巻セットで揃っているとは限りませんが、
比較的新しい人気作でも信じられないくらい安価で
販売されている傾向が強いです。
例えば、以前仕入れたこの本は、19巻セットで1冊約86円。
将国のアルタイル19巻セット
87×19=1653円
販売価格は8980円でした。(利益額は5671円)
今では価格は変動してここまでの利益はとれませんが、
アニメ化もした人気作でもこの値段で仕入れられるのが
レンタルアップ商品のすごいところです。
これまで漫画はセット本せどりで稼げ!とお伝えしてきましたが、
レンタルアップ商品だけは、抜け巻があっても補完する前提で
リサーチをする価値が十分にあります。
以下にレンタルアップせどりの効率化方法と注意点をまとめましたので、
近所にコミックレンタルを実施している店舗がある人は、
ぜひ参考にして取り組んでみてください。
レンタルアップ商品があるかどうか事前に確認しよう
レンタルアップは穴場と言われるだけあって、
どの店舗でも常にレンタルアップ商品が置かれているわけではありません。
せっかくリサーチしようと思って行ったのに、
レンタルアップ本が置いていなかった。。
となれば、意気込みも時間もすべてが無駄になってしまいます。
そうならないように、レンタルアップ本目当てで店舗に行くときは
事前に目当ての店舗にレンタルアップ本があるかどうか把握しましょう。
- 店舗に電話する
- 店舗のHPで確認する
これはレンタルアップ本のせどりに限らず、
店舗仕入れ全般の基本中の基本です。
ただ、レンタルアップ本の場合は特定の商品を狙うわけではないので、
「〇〇〇という本はありますか?」
という聞き方はできません。
HPに記載がなかった場合、
毎回毎回「セールになっている商品は置いていますか?」
と、電話をするのも気が引けませんか?
僕は気が引けます。笑
ので!
ゲオ限定ではありますが、一部の人しか知らない裏知識を紹介します。
これでうまく立ち回ってください。
仕入れ対象店舗のレンタルアップ商品販売時期を知ることで、
毎回確認しなくてもレンタルアップ商品が豊富に並んでいる時に
確実に来店することができます。
ゲオでは、毎月初旬に、
レンタル商品からレンタルアップ本販売に移行するリストが
本部から届くそうです。
店舗の面積によって、
具体的な入れ替えの日付は異なりますが、
同じ店舗であれば毎月ほぼ同じタイミングで
レンタルアップ本が販売開始されます。
そのため、会計時などに店員さんに、
「レンタルだった商品のセールって、
いつもやってるんですか?」
「次はいつセールになりますか?」
などと聞いてみましょう。
入れ替わりのタイミングがわかれば、
その時期に通うだけで何度も仕入れができるようになります。
以上、漫画せどり(セット本せどり)の初心者向けオススメノウハウでした。
漫画せどりは非常に人気のジャンルだけあって、
もともとノウハウが豊富な本せどりの中でも特にノウハウ豊富です。
今回は、初心者でも稼ぎやすい全巻揃ったセット本での稼ぎ方を紹介しましたが、
単品や不揃いでも稼げるノウハウもいくつかあります。
それに関しては、今後また記事にしていきますので、
ブックマークをして、ブログの更新をお楽しみに!
- 自分で1から集めず、初めからセットになっている商品をリサーチする
- 1冊単価110円以下のセットに絞ってリサーチをする
- 特価シール、割引シールが貼ってある商品からリサーチして効率化する
- レンタルアップ商品は穴場。全巻揃ってなくてもリサーチする価値あり
絵本せどり:季節品をピンポイントで狙い撃ちして稼ぐ
絵本せどりで稼ぐ最も簡単な方法は、季節品を狙い撃ちすることです。
絵本の一番の特徴は、季節によって爆発的に需要が上がるものがあることです。
そのような季節品とも言える絵本たちは、
オフシーズンにはあまり需要がないので安値で仕入れることが可能です。
そのため、どんな絵本の需要がいつ高まるのか知ることで、
簡単に利益を得ることができます。
専門知識不要!季節品絵本の見つけ方
季節品の絵本を見つけるのは非常に簡単。
やるべきことはたった1つです。
その絵本が季節やイベントに関係しているかどうか考えること。
これにつきます。
例えば、こんな商品。
見ての通り、クリスマスの絵本です。
クリスマスは季節のイベントですので、この本は季節品と言えます。
試しにモノレートを見てみると、
この本の価格変動はこんな感じになっていました。
クリスマスである12月25日前後の価格は約1025円。
最も安くなっている時期の価格は、約210円です。
このように、Amazon内でも季節によって価格差が生じるのと同様、
ブックオフでも、季節品絵本はシーズンによって価格が変動します。
需要の高まり方も、この通り。
クリスマスの絵本ですので、クリスマス付近で急激に需要が高まっています。
クリスマスのほかにも、季節品絵本のキーワードはたくさんあります。
- クリスマス
- ハロウィン
- 節分、豆まき
- 夏休み
- お月見
- 桜、お花見
これ以外にも、
シンプルに春、夏、秋、冬のキーワードやイメージをもとに探してみると良いでしょう。
このように、季節を意識してリサーチする本を絞り込めば、
簡単に価格差がある絵本を見つけて、利益を得ることができます。
季節品以外の絵本せどりならこれをリサーチすべし
絵本は季節品をせどりするだけでも
十分稼ぐことができるジャンルですので、
まずは季節品一筋で稼いでみてください。
でも、あまりに簡単すぎてそればかりだとすぐに飽きてしまうと思います。笑
あなたが絵本が好きで、絵本せどりでもっと稼ぎたい!
と思った時のためにここで中級編の入口とも言える、
さらなる絵本せどりのポイントを紹介しておきます。
季節に関係ない絵本はここを見て仕入れる
季節に関係ない絵本の場合、
- 有名タイトル
- 著者が外国人
- 出版社が岩波書店
の本は、高確率で利益を出すことができます。
いつも通り季節品絵本狙いでリサーチをしている時、
110円や数百円で仕入れられる本の中に、
あ、この本なんか知ってる!という本や岩波書店や外国人著者のものを見つけたら、
追加でリサーチする価値は十分にあります。
気になったら試しにリサーチしてみてください。
絵本せどりおまけ:コンディション悪でもスルーしないで!
これは具体的なノウハウではないのですが、
おまけとして1つ、絵本せどりをする上で知っておいて損なしの情報を紹介させてください。
絵本は、他ジャンルと比べて、コンディションが重視されない傾向にあります。
理由は、どんな人が絵本を買うのか想像してみればすぐに分かります。
絵本を買う人として真っ先に思い浮かぶのが、
お母さんですよね。
お母さんが買うといっても、
その絵本を読むのは0~4歳の子供です。
(またはお母さんが読み聞かせるか。)
中古でもきれいな状態を望む人が、
なぜきれいな状態を望むかというと、
- 知識の蓄積として本棚に並べておきたい(専門書、ビジネス本)
- 全巻揃えて何度も読みたい(漫画)
- コレクションとしてとっておきたい(雑誌)
- 自分の勉強用に使いたい(参考書)
という理由があるからです。
一方子供のための絵本は、
赤ちゃんの洋服やおもちゃと同じで、
ずっと使うものだったり、コレクションしておくものとして
認識して購入する人は少ないです。
新品ではなく中古で絵本を買う場合は特に、
幼稚園に入るまでの知育と言葉覚えのために
使えればそれでOKと考える人が多くなります。
つまり絵本は、他ジャンルよりも、
購入する人が「消耗品」として購入する感覚が強くなるんですね。
そのため、リサーチの時に、
- 多少の汚れや落書き
- カバーなし
このようなコンディション上の欠陥がある商品を見つけても、
全スルーしなくていいんです。ちゃんと売れます。
絵本は子供が触れるものなので、
店舗で売られているものでも注意深く見てみると、
傷や落書きが非常に多いです。
購入者が気にしないのに仕入れの段階で自分が気にしすぎてしまうと、
何も仕入れできなくなってしまいますので、
絵本をリサーチする時は、コンディションが悪いから売れないかな・・・
と思ってしまう固定観念は捨ててリサーチしましょう!
もちろん、気にされる方もいるので、
トラブル防止のために販売時の説明文には正しく詳細に
商品の情報を記入してください。
- 季節によって値段関わる絵本が狙い目
- 季節に関するのキーワード(クリスマス、ハロウィン)でリサーチすべし
- 季節に関係ない本は、有名タイトル・外国人著者・岩波書店の本を中心にリサーチ
- コンディションが悪くてもスルーしない
雑誌せどり:マニア向けorおまけ付き雑誌を仕入れて稼ぐ
ジャンルの項目でもお伝えしたように、
稼げる雑誌は、
- 熱烈なファンやマニアいる雑誌
- おまけがついている雑誌
この2種類に限定されます。
雑誌せどりのノウハウとして、
この2種類をそれぞれ掘り下げて解説していきます。
1.熱烈なファンやマニアがいる雑誌を狙ってリサーチ
熱烈なファンやマニアがいる雑誌とは、どんな雑誌かというと、
- アニメ・ゲーム
- 芸能(特に声優・アイドル)
- 車
こんな雑誌です。
これらの雑誌にターゲットを絞ってリサーチするだけで、
雑誌せどりがみるみる簡単になります。
熱烈なファンやマニアがいる雑誌の具体例
例えばこの雑誌。
声優アニメディア 2018年 06 月号
声優さんの雑誌なのですが、
その月その月で特集されている声優さんによって需要が高まることがあるんですよね。
この2018年6月号のモノレートを見てみるとこんな感じに。
定価は1350円ほどですが、
需要が高まって直近の価格は1500円と定価よりも値上がりしています。
他にも、
アニメージュ2017年1月号
こんな雑誌。
この雑誌は今はもう利益はとれませんが、
ちょっと前におそ松さんがとても人気だった時は
仕入れ値1260円→売値2500円で、約1冊で約600円の利益を生み出していました。
最後にもう一つ、雑誌せどりを語る上で外せないのが車の雑誌です。
車の雑誌はアニメ・ゲームや芸能系の雑誌と比較しても、
稼ぎやすさがさらに一段上です。
車雑誌のせどりで稼ぐ!狙うべき車種を伝授
車の雑誌を見つけたら全てをリサーチしても良いですが、
せっかくなのでさらなる効率化を。
全ての車雑誌を見るのではなく、車種で絞り込んでリサーチしてください。
この絞り込みができるかどうかがいち早く稼げるようになるかならないかの分かれ道です。
どんな車種に絞り込むのかというと、こちら。↓
- Audi(ドイツの車)
- ホンダ ビート(日本のホンダの車)
- ランボルギーニ(イタリアの車)
- スカイラインGTR 32(日産の車)
これプラス、1980年代の車の専門誌もチェックしてください。
せどりでは外せないラインナップです。
上手く仕入れられれば、このくらい利益が取れます。↓
仕入れ値1760円→売値6980円
利益:4182円
いやー、すごいですね。
1冊でここまで利益が出ると、もはや本せどりというより
CDやDVDを扱っている気分になってきます。
(まぁ、仕入れ値もそこそこ高いですしね。。)
これが6980円で売れたのって2017年の11月くらいなんですけど、
ついさっき改めてモノレート見たら中古価格12950円になってましたよ。
雑誌1冊の価値がここまで上がるんですね。
どうでしょう、雑誌せどりで稼げるイメージは沸きましたか?
こういう雑誌を見つけるための視点が、
「熱烈なファンやマニアがいる雑誌」を探すことなんです。
一口に雑誌と言っても、
ファッション誌、音楽雑誌、アニメ・ゲーム、健康に関する雑誌、ペット、医学、グルメ・・・
などなど色々なジャンルがあります。
古本屋のコーナー面積としてはそれほど広くないかもしれませんが、
1冊1冊全頭リサーチなんかしてたらあっという間に日が暮れてしまいますよ。
そのため、本せどりに慣れてきて自分で売れる本・雑誌を判断できるようになるまでは、
リサーチする時はすべてをリサーチするのではなく、
「アニメ・ゲーム」「芸能」「車」に絞ってリサーチしてください。
せどりは効率化命。
ということで、ジャンルを絞って最速で利益が出る商品を見つけましょう。
2.おまけがついている雑誌せどりで稼ぐ具体的な手法
さぁ間髪入れずに雑誌せどりで稼ぐ2番目の手法に行きましょう。
こっちのほうが熱烈なファンやマニアがいる雑誌で稼ぐノウハウと比べると
ちょっぴりアドバンス編です。
でも、難易度のぶんだけ利益が跳ね上がります。
どんなノウハウなのか、端的に言うと
新品(定価)で仕入れて定価以上(プレ値)で売るんです。
新品雑誌で稼ぐ=プレ値を予測するということ
え、でも新品を仕入れて新品を販売するなんて、普通利益でないじゃん。
販売価格を新品より高くするってこと・・・?
と思ったあなた。勘が良いですね!
その通りです。
新品雑誌で稼ぐ=プレ値を予測して稼ぐということになります。
プレ値になる商品を予測して事前に定価で仕入れられれば、
値段が吊り上がった時(プレ値になった時)に販売するだけで利益が発生しますよね。
例えば、この雑誌。
定価は780円(税込)ですが、
付録が人気だったため、Amazonでは一時期値上がりして(プレ値化)、
発売から約2か月後には1冊3550円で売られていました。
このようにプレ値化する雑誌を事前に予測して仕入れられれば、
わざわざ古本屋さんでこの雑誌を探す必要はありません。
書店に行って新品を探して、一度に何冊も仕入れることが可能になります。
何冊も仕入れられるからと言って
必ず何冊も仕入れなければいけないわけではないので、
はじめはリスク回避のために少量の仕入れから
定価→プレ値販売をやってみましょう。
どうやってプレ値本を予測するの?
とはいえ、ベテランでもなかなか難しいのがプレ値の予測。
あくまで商品がプレ値になるというのは未来の話なので、
どれだけせどりに精通した人でも、100%外れない予測はできません。
ただ、データをもとに根拠に基づく予測をすることで、
より100%に近い予測ができるようになります。
早速その方法をご紹介します。
新品雑誌せどりのプレ値予測!メルカリを活用して確実な情報を得る
プレ値の予測方法にも数々の手法がありますが、
ここでは商品知識ゼロでもできる簡単な手法を紹介します。
メルカリって使ったことありますか?
この手法では、メルカリを活用してプレ値情報を予測します。
稼げる雑誌の特徴は、
ファンやマニアがいる雑誌またはおまけ(付録)がついている雑誌でしたよね。
雑誌本にプレ値がつく1番の理由はおまけです。
なので、雑誌本体ではなくおまけに注目してプレ値予測をしていきます。
メルカリの検索ワードに、「付録 10月」と入力します。
その時新品でお店に残っている商品を探したいので、
「10月」の部分は、最新の号の数字にしてください。
さらに、大体雑誌の新品相場は1000 円以内なので、
下限価格(Min)に1000 と入れておきましょう。
最後に、必ず「売り切れ」にチェックを入れてください。
うっかり忘れてしまいがちなんですが、
売り切れにチェックを入れることが一番大切です。
理由はメルカリで売れていなければ、Amazon上でも
値段が高くなっているだけで売れていない可能性があるからです。
しっかり売れるものを仕入れないと
大量購入した際に不良在庫になってしまいます。
このような商品を除外するために、忘れずにチェックを入れてください。
チェックを入れたら、「検索」です。
検索結果は、こんな感じに出てきました。
あとはここから商品を見極めるだけです。
どれがプレ値の可能性がある商品か分かりますか?
検索結果をよく見ると、同じ商品がたくさん並んでいますよね。
これです。
このように同じ商品で、
1000 円以上で売れている商品が多数並んでいたら
現在のトレンドの可能性が高いです。
あとは付録がついた本をモノレートで見て、
定価で仕入れたときに利益が出るかどうか確認するだけです。
調べてみたらこんな感じでした。
- 定価:860円(税込)
- Amazon価格:1500円前後
これだと、自己発送で1冊あたり500円くらいの利益が取れます。
以上、おまけつきの雑誌で稼ぐためのプレ値本予測ノウハウでした。
この方法で事前に商品をリサーチして、
価格差が取れる商品をリスト化しておけば、
近くの書店やコンビニなどに訪れた時に
「ついで仕入れ」をすることが出来ます。
このノウハウは、慣れれば1度に大量仕入れをして
一気に稼ぐこともできるノウハウですが、
せどりではたくさん在庫を持てば持つほど、その分のリスクを負うことにもつながります。
ノウハウがわかって利益が出る商品を見つけられるようになっても、
初心者のうちは無理せず少量の仕入れから。
自分の資金と経験に合わせて仕入れ量&収益を増やしていきましょう。
- アニメ・ゲーム・車関係の雑誌を狙う
- おまけがついている雑誌はプレ値になりやすい
- プレ値を予測して新品本を仕入れるのがおすすめ
- プレ値予測はメルカリの「売り切れ」を参考に探す
専門書せどり:店舗直行OK!見た目で絞り込んで稼ぐ
専門書せどりでは、
知識ゼロでも事前リサーチ不要でいきなり書店に行って
本の見た目だけでリサーチ対象を見分けることができます。
専門書せどりで商品リサーチをする時は、
このような商品に絞ってリサーチしてください。
- 医学関連書籍
- 単行本タイプの小さい本ではなく分厚くて大きな本
- 定価が高額(3000円以上)な本
専門書は他の本と比べて定価が高いジャンルですから、
専門書せどりで稼ごうとする時は、
中古と新品の価格差を利用するのが最も稼ぎやすい方法です。
価格差がある本を見つけるポイントが、上記の3点なんですね。
医療関係の専門書というと、具体的にはこんなタイトルの本たちのことです。
- 当直医マニュアル
- 眼科ケアのベーシック
- 運動療法学テキスト
- 今日の治療薬
すごくわかりやすいタイトルですよね。
内容はわからなくても、パッと見ただけで
「なんか医療っぽい本」であることがわかります。
この中から、分厚かったり、定価が高かったりする本をリサーチすれば良いだけです。
これなら専門書に関する知識がなくても
効率的なリサーチができちゃいます。
もちろん医学書にも売れ筋や人気の本はありますので、
知識をつけてさらに有利に稼ぎたいという方は、
このHPを覗いてタイトルや売れ筋をチェックしてみてください。
[blogcard url=”http://www.m2plus.com/″]
専門書せどりの注意点
なんだ、それだけか!
専門書せどりめっちゃ簡単そう!
と、思ってもらえればそれでいいんですけど、
仕入れる前の注意点が1つだけあるので覚えておいてください。
専門書の特徴2つ目。
なんだったか覚えていますか?
そう、売れるまでに時間がかかるものもあることです。
専門書は専門書と名を打つだけあって需要が少ない本です。
そのため、仕入れ値が安くてAmazonでの価格が高い本があっても、
1か月に1冊とか1年に1冊程度しか売れてない場合が多々あります。
1か月に1冊売れているなら、
資金と相談して仕入れても良いですが、
1年に1度はさすがに考え物です。
例えばタイトルの例で挙げた運動療法学テキストですが、
過去3か月のモノレートはこんな感じになっています。
モノレートでは、グラフが下に折れ曲がっている=売れたと判断しますので、
この本は1か月に1~2冊程度しか売れていないことになります。
高利益だけど低回転。仕入れ判断はどうする?
このような本を仕入れるかどうか判断するときは、
- 自分の資金の状況と、
- 同じ本の出品者数
を確認してください。
資金に関してはこの本を仕入れて1か月以上売れなかった時、
自分が資金的に困ることがなければ仕入れてOKです。
出品者数に関しては、
自分の商品が売れる頻度=その本の売れ行き÷出品者数
という式に基づいて考えます。
この本の出品者数は7人だったので、
本の売れ行きは1か月に1冊とすると、
1冊÷7人=0.14冊/1か月
自分の商品は1か月に0.14冊売れることになります。
これだと分かりにくいので、
1か月で0.14冊→10か月で1.4冊
と読みかえましょう。
コンディションが違う出品者や
価格設定が的外れだったり、
商品説明がほとんどなくて売れそうにない出品者は
7人の数から除外しても構いません。
そのあたりは臨機応変です。
専門書のように需要が少ない本は、
売れるまでの期間を十分考慮してから仕入れるようにしましょう。
- 医学・分厚い・高額。この3点に絞ってリサーチすべし
- 売れるまでに時間がかかるものが多いので、必ず仕入れ前に確認すること
- 仕入れ判断は自分の資金&出品者数と相談して決める
参考書せどり:大学・学部を絞り込み!赤本一筋で稼ぐ
参考書せどりで仕入れられるの最も代用的な本といえば、赤本です。
ここでは、赤本せどりのノウハウを伝授します。
赤本といえば、こういう本ですね。
大学受験の時に使う本です。
内容は、大学・学部別の過去問題集です。
赤本は稼げる!と言っても、
全ての赤本が稼げるわけではなく、
利益が出る赤本には決まりや傾向があります。
利益が出る赤本の特徴4つ
- CD付きの赤本
- 偏差値が高い大学の赤本
- 珍しい学科の赤本
- 今年から考えて区切りの年にあたる年代の赤本
順番に詳しく見てきます。
1.CD付きの赤本
雑誌と同じ考え方で、本以外におまけがついている赤本は高く売れやすいです。
赤本についているおまけ=CDというわけです。
CDがついている赤本がどんな大学・学科のものか、
想像できますか?
答えは、外語大学の赤本です。
右下にCDと記載がありますね。
ブックオフで背表紙をざっとみて外語大学の赤本を見つけたら、
表紙でCDの有無を確認→実際に付属しているか確認。
この手順でリサーチしましょう。
2.偏差値が高い大学の赤本
赤本は受験勉強に使う本ですので、
あまり勉強しなくても入れる大学の赤本は需要が少ないです。
そのため、偏差値低めの大学の赤本は、
リサーチするだけ時間の無駄です。
見つけても無視してください。
偏差値の高い大学ってどんな大学だ?
想像がつかない方は、事前にざっとこのページで把握していくと良いでしょう。
[blogcard url=”https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/″]
ただ、例外的に偏差値に関わらずリサーチしたほうが良い赤本があります。
それが次の項目。
3.珍しい学科の赤本
珍しい学科がある大学の赤本は利益が出やすいです。
全国からその分野に興味がある学生が集中するからでしょう。
どんな学科があるかというと、例えば、
こちら。
東京海洋大学の赤本です。
海洋系の学部ってなかなかないですよね。
東京海洋大学は確実に赤本せどりで稼げるタイトル上位にランクインする本なので、
本せどらーさんの間ではそこそこ有名です。
他にもタイトルを見て
こんな大学あるの?と思ったらぜひリサーチしてみてください。
4.今年から考えて区切りの年に当たる年代の赤本
これは、タイトルだけでは分かりにくいかもしれませんね。
簡単に説明すると、
最新の出版分に掲載されていない過去問が載っている赤本に注目せよ!
ということです。
赤本のこの部分に注目してください。
「最近3カ年」と記載があります。
これは、この本には過去3年分の問題を収載していますよ、ということです。
この本は2014年版なので、
その1年前から数えて2013、2012、2011年の過去問が載っていることになります。
受験生ははじめに最新の過去問を解きますよね。
それを一通り解き終えた後、
もっと受験対策をしたいと思ったらさらに過去の問題を解きます。
↑の例で行くと、
今持っている1冊で2011年まで解き終わっているわけですから、
次に買うならその前の年である2010年、2009年、2008年が収載されている赤本がベストです。
今年(2019年度版)の過去3年分であれば、
最新→2018、2017、2016 ですので、
最も需要が高まると考えられる赤本は→2015、2014、2013年の
過去問が収載されている本、イコール、2016年版の赤本となります。
そのため、リサーチする際には収載されている過去問の年数見て、
収載問題が被らない年の赤本を重点的に見ください。
今年から見て1年前や2年前の赤本は
需要が少ないのに、
3年前やそれ以上昔の過去問が高値で売れるのはこのためです。
古い赤本はプレ値になりやすいですので、
見つけたらすかさずリサーチ!ですよ。
以上が、赤本せどりの基本的なポイントです。
赤本せどりの注意点:売れる時期と販売方法が特に重要
赤本せどりは、売れる時期と販売方法に注意が必要です。
- 売れる時期=12月~1月
- 販売方法=FBAで販売
- 赤本は書き込みが多い
赤本せどりをする上で必ず覚えておいて欲しい注意点がこの3つです。
理由は、赤本を購入する人は受験生と考えると、
どちらも納得がいきますよね。
売れる時期=12月~2月
モノレートで赤本の値段の変動をみてみると、大抵こんな感じになっています。
上のグラフは値段、下のグラフはランキングを表しています。
やっぱり、1月~2月にかけて最高値になっているのがわかりますね。
直前まで372円で売られていたのが、一番高い価格の時は6883円になっていました。
ランキングのグラフも見てみると、どうでしょう。
グラフが大きく下がっている時期がありますね。
売れ行きが伸びた証拠です。
(ランキングの値が低い(1位など)=グラフの位置は低くなります。)
大学によって、最も高値になる月は12月だったり1月だったり
多少のずれはありますが、
赤本が高値で売れるのは受験シーズンの間のみ!
と考えて間違いありません。
どの学校がいつ売れるのかは、
過去のデータ(モノレートの12か月表示)を参考にして確認しましょう。
逆にそれ以外の時期は価格が安い&売れ行きもよくないですので、
その特性を利用しすれば、
わざわざ古本屋に出向かなくてもネット上で仕入れが可能です。
夏に仕入れて冬に売る。
赤本せどりはこれにつきます。
販売方法=FBAで販売
これは意外と実践していない人が多いです。
赤本は他の本と比べて圧倒的にFBA発送の出品者が有利です。
受験生にとって非常に魅力的なFBAのサービスって、
何だかわかりますか?
答えは、発送が早いことです。
自分が受験生だったら、
勉強するための問題集は一刻も早く手元に欲しいですよね。
自己発送の出品者の場合、当日発送は約束されませんが、
FBAなら注文時間によって最短当日に商品が届くことが約束されています。
本せどりの場合、
1冊の利益が必ずしも高額になるとは限らないので、
手数料の関係でFBAを利用しない場合も多いですが、
赤本の場合はFBA推奨です。
受験が近づけば近づくほどFBA出品者が有利になりますので、
赤本せどりに取り組むときは、
FBAを積極的に活用して他の出品者よりも有利に売り切りましょう。
赤本は書き込みが多い
ネットで仕入れる場合は記載されていることが多いので、
チェック漏れは起こりにくいんですが、
店舗で仕入れる時は店員さんの見落としがよくあります。
赤本は書き込みがあっても売れますが、
書き込みなしの方売れる値段は高いです。
書き込みチェックは本せどりの検品の基本ですが、
赤本の場合はいつもよりも念入りに行いましょう。
- とにかく赤本が稼ぎやすい
- CD・高い偏差値・珍しい学科・区切りの年の赤本を中心にリサーチすべし
- 古い年代のほうが高値になりやすい
- 受験シーズン(12~2月)にしか売れないことに注意
- 発送が早いFBA出品者が有利
- 書き込みチェックは念入りに
楽譜・バンドスコアせどり:有名アーティストで売れ残り回避
楽譜やバンドスコアは、
他の本と比べると発行部数も再販も少ないためライバルが少ない一方、
売れ残りのリスクが高いという特徴がありました。
せっかく仕入れができても売れなければ利益はマイナスです。
楽譜・バンドスコアせどりでは、売れ残りを防ぐために
- メジャーな出版社
- 有名アーティスト
に絞ってリサーチして下さい。
楽譜せどりでリサーチすべきメジャーな出版社一覧
絵本せどりでは、売れやすい出版社がありましよね。
一方楽譜・バンドスコアせどりでは売れやすい、
というより利益が出やすい出版社があります。
- ドレミ楽譜出版
- シンコーミュージック
- リットーミュージック
この3社です。
楽譜コーナーに行くと、どれも良く目にすると思います。
この3社に絞り込んでリサーチするだけでも、
利益が出る商品が見つかりやすくなります。
簡単な基準ですので、気軽にチャレンジしてみてください。
有名アーティストで絞ればもっとせどりで稼ぎやすくなる
売れ残りを減らす&利益が出る商品をより効率的にみつけられるように、
リサーチ対象を有名アーティストのみに絞りましょう。
有名かどうかの判断は、
名前を聞いたことがあるかどうか、程度のざっくりした基準で大丈夫です。
例えば、バンドスコアの棚にこんな感じで並んでいたとします。
- スピッツ
- RYTHEM
- X-japan
- かりゆし
どれを手に取ってリサーチしますか?
この中なら、おそらく大半の人が知ってるであろう
- スピッツと
- X-japan
を優先的にリサーチしますよね。
その感覚が正解です。
こんな感じで、有名アーティストでざっくり楽譜を絞り込んでから、
各本のモノレートをチェックしてください。
楽譜せどりでさらにリサーチ対象を絞り込むならこの基準で
出版社とアーティスト名からさらに絞り込みたい!
そんな時は、
すでに解散しているロック系バンド・ビジュアル系バンドに絞る。
この基準が有効です。
すでに解散しているバンドの楽譜はプレミア価格になりやすいです。
この楽譜なんてすごいですよ。
2007年に活動を終えた、ZARDのバンドスコアです。
今ではこんなに高値になってます。
いやー驚き。
超プレミア価格ですよね。
ここまでの本が見つかることはカナリ稀ですが、
アーティスト単位でみると解散していた方がプレ値本が見つかる可能性は高いです。
さらにロック系・ビジュアル系は
コピーがバンドで演奏されやすいですので、
スコアが売れやすいというわけです。
音楽やアーティスト事情に詳しい人は、
解散したバンドのバンドスコアを見つけたら積極的にリサーチしてみてください。
楽譜せどりの注意点:ランキングを過信しないこと
モノレートをチェックする時は、当然Amazonランキングも確認しますよね。
楽譜せどりでは、ランキングを過信せず、
モノレートで過去に何回、いくらで売れたかを参考に仕入れの判断をしてください。
理由は、楽譜やバンドスコアが他の本のジャンルに比べて
もともと出品者数が少ないジャンルだからです。
出品者数が1人や2人と、極端に少ないと、
商品の出品者が0人になるという現象が簡単に起こります。
つまり品切れしやすいということですね。
品切れするとAmazon上では商品が売れていないと判断されて、
ランキングはどんどん下がっていきます。
そうやって下がったランキングを基準にしてしまうと、
高利益の商品をうっかり見逃してしまいかねません。
例えば、この商品。
出品者が1人しかいませんね。
ランキングはというと、
Amazon上では2,111,461位!
うーん、2,111,461位って、仕入れの基準としてはどうなの?
というと、残念ながらランキングだけ見ると即仕入れ対象外の本です。
(ランキング基準に関する詳しい話はこれからこの記事の続きでお伝えしますね。)
あー、ランキング悪いな。次いこう次!
とスルーする前に、ちょっと待ってください!
この本のモノレートを見てみましょう。
真ん中の出品者数のグラフを見ると、2017年の1月になる前に途切れています。
出品者が0になった証拠ですね。
(商品ページでは1人いますが、まだ反映されていないのかもしれません。
モノレートではこういうことがよくあるので、
そこまで気にせず行きましょう。)
ここで注目すべきは、
出品者がいなくなる前に、いくらで、どのくらいの頻度で売れていたかです。
ランキングのグラフに注目すると、こんなことが分かってきます。
価格のグラフと照らし合わせると、
売れたときの値段は3500円~5500円です。
どうですか?
僕なら、5500円で売ることを見越して、
3000円以上の利益が出る価格であれば仕入れます。
これくらいの利益が出れば仮にFBAに預けてから半年以上売れ残って
※長期保管手数料が徴収されてもばっちり黒字です。
こうやってモノレートを細かく確認して仕入れるノウハウを
知っている人が少ないのか、
楽譜・バンドスコアコーナーにはランキングだけ見ると売れそうもないけれど、
実は高利益が見込めることがわかる商品が眠っていることが稀ではありません。
このような商品を見逃さないように、
楽譜やバンドスコアのようにもともと出品者数が少ないジャンルでは、
モノレートの比重を大きめに仕入れ判断をしましょう。
ジャンル別本せどり:ノウハウまとめ
以上、ジャンル別本せどりで稼ぐための具体的なノウハウでした。
この記事は本せどりの入門編。ということで、
数ある本せどりのノウハウの中から初心者でも安心して稼ぎやすいノウハウを
厳選して詰め込みました。
どんなノウハウがあったか、軽くまとめておきます。
ジャンル | ノウハウ | ポイント |
漫画せどり | もともとセットになっている本を仕入れる | 1冊単価が110円より安い本に絞ってリサーチ |
絵本せどり | 季節のキーワードが入った絵本を仕入れる | 時季外れに仕入れて時期になったら売る |
雑誌せどり | おまけつきorファンがいる雑誌を仕入れる
慣れてきたらプレ値雑誌を新品で仕入れる |
車の雑誌(audi、ビート、ランボルギーニ、GTR32)は特に狙い目
メルカリでキーワード「付録 〇月」+売り切れで絞ってリサーチ |
専門書せどり | 医療関係の本メインに仕入れる | 医学・分厚い・元値が高額。この3つに絞ってリサーチ |
参考書せどり | 赤本を仕入れる | CD付き、高偏差値、珍しい学科、区切りの年を狙う |
楽譜・バンドスコアせどり | 有名どころを狙う | メジャーな出版社、有名アーティストをリサーチ。
すでに解散しているロック/V系アーティストが狙い目。 |
やってみよう!と思えるノウハウはありましたか?
ここまで学んだら、あとは実践あるのみ。
気になるノウハウを真似して本を仕入れに行ってみましょう。
明日はお昼休みや仕事帰りにブックオフへ!
下見感覚でざっと本を眺めてくるだけでもOKです。
行動したという事実が、最終的に稼げる人になることにつながります。
正直、ここまでノウハウを学んでも、
はじめてせどり目的で書店に行って、
いきなり短時間で数千円、数万円稼げる人はいません。
ほとんどの人は、こんな風にノウハウを学んで、理解して、
少し実践して、全然仕入れられなくて、諦めて、せどりをやめていきます。
でも考えてみてください。
数学の教科書を読んだだけで、計算が早くなりますか?
ギターの教本を読んだだけで、弾けるようになりますか?
なりませんよね。
せどりも同じです。
今はただインプットしているだけですから、
それで突然稼げるようになるはずがありません。
インプット→アウトプットを何度も繰り返して、
1時間で500円、30分で1000円、5分で1万円。
と、稼げるようになっていくのです。
だから、
はじめは1時間や2時間かけて仕入れ量が1冊、2冊でも構いません。
何なら1冊も仕入れられなくても大丈夫です。
そんな気持ちで、失敗と時間のロスを恐れずにチャレンジしてください。
せどりは効率化命ですが、
最初から効率化ができる人なんていません。
せっかく学んでも実践をしないまま終わってしまうか、
1,2回実践してあっという間に諦めてしまう人が多すぎるので、
少しだけ心構えをお伝えしました。
何事もそうですが、
諦めずに続けられる人だけが成功します。
自分のペースで焦らずゆっくりでも続けて、
一緒にもっともっと稼げる人になりましょう。
次の章では、
本せどり実践に役立つアドバイスをお伝えします。
本せどりの実践に役立つアドバイス(第5章)
ここまでノウハウを学んでも、いざ本せどりをやってみると
思わぬところでつまづいたり、疑問が生じたりすると思います。
ネットで調べればすぐにわかる事柄も多いですが、
なかなか答えが見つからないと投げたしてしまいたくなりますよね。
そうならないように、この章では、
本せどり初心者の方が特につまづきやすい2つのことについて、
それに対する解決策をまとめました。
- 本せどりのランキング基準がわからない
- 本当に満足するほど稼げるようになるのか不安になる
本せどりのランキング基準ってどれくらい?
仕入れ判断をするときにモノレートと並べて参考にすることが多いのが
その本のランキング。
はたしてどのくらいの順位までなら売れるのか?
というと、
100万位以内ならほぼ1年以内に売れます。
ただ、1年も売れるのを待ってられないとか、
その間にランキングが下がるリスクがあるとか、
懸念されることはたくさんあります。
本せどりにおいて、
リサーチした時点での順位によって売れる期間や傾向、
仕入れる前に着目すべき点などにどんな違いがあるのか、
1位~100万位までを段階的に細かく分けて解説していきます。
仕入れの基準として、参考にしてください。
Amazonランキング~1万位までの本
1万位までであれば、適切な価格設定さえしていれば、
遅くても2週間程度で売れていきます。
でも、ここまでランキングが高い本は必ず出品者の数も多いです。
出品~売れるまでが短いとは言っても、
その本が短期的な流行として売れているのか、
時期にかかわらず長期的なベストセラー商品として売れているのか
モノレートを見て見極めが必要です。
価格も売れ行きも安定していて、
長期的に売れている商品なら出品者が多くても問題ないですが、
短期的な流行だと考えられる場合は
出品者が多いことによって値下がりも起こりやすくなります。
この本今はランキング高いけど
ブーム去ったら売れなくなりそうだな。。
と思ったときは、
出品者が20人以上いる場合は即仕入れず、
一度立ち止まって利益額と相談して仕入れるかどうか決めてください。
1冊につき利益額が100円程度であれば、
値下げ合戦が起こった時にすぐにマイナスになってしまいます。
Amazonランキング1~10万位までの本
1~10万位くらいの本は、
ほとんどは1か月以内、遅くても2か月以内には売れます。
このランクにある本も人気商品と言えるので、
出品者が多めの傾向です。
加えて1万位までの本よりも売れるのが少し遅くなりますので、
出品者数15人くらいを目安に仕入れるか否か判断しましょう。
出品者が20人以上いても、
安く仕入れができて利益が500円以上とれるなら
仕入れても良い本です。
このようにランキングが高く出品者が多い本は、
ある程度値下げが起こっても利益が出せる仕入れ価格かどうか?
を考えて仕入れます。
Amazonランキング10~30万位までの本
このあたりのランキングの本は、
1カ月以内に売れればラッキーで、おおよそ3カ月が目安です。
他の出品者が多い場合(10人以上程度)は、
売れるまで半年程度かかることもあります。
ただ、このランクは本せどりで仕入れる本としては
比較的売れやすいと言えるランクです。
自分の資金と相談しながら、
利益が出る本を見つけたら売れ残りを気にせず、
積極的にリサーチ・仕入れをしてOKです。
即売れとはいかないものの、
ライバルが多すぎないゆえに利益率が比較的高く、
稼ぎやすいのがこのランク帯の特徴です。
出品者が10人以下で、利益額が1000円程度あれば
仕入れても損はないでしょう。
Amazonランキング30~50万位までの本
30~50万位くらいになってくると、そう簡単には売れないという感覚です。
売れるまで数か月~半年程度は気長に待つつもりで仕入れましょう。
ただ、このへんからプレミア価格の本や高額で売れる本が増えてきます。
売れるまでに時間がかかるので、
利益率と利益額を重視して仕入れ判断をしてください。
理想は、利益率50%、利益額2000円以上
といったところでしょうか。
出品者数は、10万位までの本と比べると少なくなります。
売れる期間も考慮すると、
できるだけ出品者数1桁の本を仕入れるのが望ましいですね。
Amazonランキング50~80万位までの本
50~80万位の本になると、
売れ行きはさらに悪くなります。
売れるまでに半年~1年くらいかかることを考慮して仕入れましょう。
タイミングや運によって1年以上かかることもあります。
とはいえ、このくらいのランキングであれば、
全く売れない本ということはありません。
売れているからこのランキングなんだという感覚が正しいです。
高額本がたくさん転がっているランキング帯ですので、
売れるまでに時間がかかっても、
1冊売れれば利益が大きい本を狙って仕入れると良いです。
このランキングにある本の中で、
即決で仕入れるのは1冊あたり利益3000円以上の本。
それくらいの利益があれば、
FBA利用時にかかる長期保管手数料を考えてもマイナスになることはないでしょう。
資金に余裕がないうちは、
利益額が大きくても仕入れ値も高くなれば
資金ショートしてしまう可能性があります。
そうならないように、
売れるまでに時間がかかる本は、
せどり資金の状況に応じて仕入れるかどうか決めましょう。
安心して稼ぐために、無理な資金運用は厳禁ですよ。
Amazonランキング80万位以降の本
このランキング帯の本は、
1年以上で保管する覚悟で仕入れましょう。
どれだけ利益率・利益額が高くても、
仕入れOKの上限ランクは、100万位程度。
それ以降になると1年たっても売れず。
120万位を超えるとどれだけ待ってもまぁ売れません。
最終的には不良在庫として処分せざるを得なくなります。
そんな売り上げの悪い本が運よく売れたとして、
利益が1000円や2000円程度だったら、
仕入れる意味が問われてきます。
だからこのランキング帯で仕入れを検討する本の例は、
仕入れ値110円、売値5000円。
といったような、
利益が仕入れ値と売値の幅が極端に大きい本だけです。
もしAmazonランキング80万位以降の本で、
このように利益が大きい本を見つけたら、
試しにヤフオクやメルカリで売れているかどうか
調べてみるのも良いです。
Amazonランキングがよくない本でも、
一定の需要があれば
ヤフオクやメルカリといった他の販路で売れた経歴があるはずです。
販路を広げることで
売れ残りを回避できそうなら積極的に仕入れてください。
ヤフオクで売れているかどうかは、
「オークファン」というサイトで調べることができます。
[blogcard url=”https://aucfan.com/″]
メルカリで売れているかどうかは、
「売り切れ」にチェックを入れて検索するだけで調べることができます。
Amazonランキングがない本の仕入れ判断はどうすればいいの?
せどりをやっていると、
たびたびランキングが表示されていない本に出合います。
そのような本は売れていないのか?
というと、一概には言えません。
ランキングがついていない理由はこんな感じ。
- 発売日されたばかり
- 本当に全く売れていない
- 普通に売れてるけどなぜか表示されていない
全く売れていない本なのかそうじゃないのかを見分けて、
なんとかして仕入れ判断したいところですよね。
モノレートでグラフが表示されていればいいのですが、
モノレートも平坦。。
そんなときは、
Amazon以外での売れ行きを調べましょう。
どこで調べるのかというと、
先程もちらっと出てきました、ヤフオクとメルカリです。
調べ方は同様に、
ヤフオクはオークファンで。
メルカリは売り切れ商品の検索で。
そこで1か月以内に売れている履歴があれば、
仕入れ対象になり得ます。
仕入れたら、
Amazonで売ってみても良いですし、
もちろん売れている経歴がある販路で売っても良いです。
もしランキングなしの商品を見つけたときは、
このようにAmazon以外の販路から得られる情報を手がかりに
仕入れをしてください。
本せどりのランキング基準について:まとめ
順位 | 特徴・仕入れ基準 |
~1万位 |
|
1万位~10万位 |
|
10万位~30万位 |
|
30万位~50万位 |
|
50万位~80万位 |
|
80万位~ |
|
ランキングなし |
|
どのくらいのランキングだったら仕入れOKで
どこからがNGなのか、
はっきり分かれば仕入れがうんとやりやすくなりますよね。
ぜひここで紹介した基準を参考に、
本せどりに取り組んでみて欲しいと思います。
ただ、1つ注意して欲しいのが、
この基準も絶対的なものではないということです。
本せどりの相場や状況は日々移り変わっていますし、
自分自信の資金や管理できる在庫の量も、常に一定ではないはずです。
そのため、
はじめはこれをおおよその指標として参考にしながら本せどりに取り組みますが、
いずれは自分自身がノウハウをつくるんだ!
という意気込みで、
何となく数字に従うだけじゃなくて、
根拠を考えながら仕入れ判断をしてください。
そうやって、
常に新しく洗練された独自の仕入れ基準を構築していくことが、
本せどりで思い通りに稼ぐコツの1つです。
本のジャンルによっては
ランキングの重要度が高いジャンルもあり、
ランキングの数値を正しく読み解けるようになれば
モノレートだけの判断よりも仕入れミスをしにくくもなります。
仕入れ基準を参考にしながら、
柔軟に効率よく本せどりを実践しましょう!
先が見えない本せどりから脱却:稼げる本リストを手に入れよう
本せどりをはじめて月に数万円くらいは
稼げるようになってくると、
「このまま続けていて大丈夫なのか?」
「いつまでたっても理想的な稼ぎ方はできないんじゃないか?」
と不安に思う人が続出します。
このような不安は、
本せどりの先が見えていないために感じるものです。
せどりは仕入れて売る、仕入れて売る、
という単純作業の繰り返しですから、
ずっと同じペースで続けていては収入は増えませんし、
かと言って仕入れ量を増やせば作業量も増えて
このままでいいのか?
と不安になってしまうのも無理はありません。
仕入れ量が増える→作業時間も増える→収入が増える
では意味がありませんので、
仕入れ量が増える→作業時間は減る→収入は増える
という流れに将来的にシフトする準備をしなければなりません。
そうするためには、
ずっと誰にも何にも頼らず、
1人で、手作業でやるのではなく、
ツールを使ったり、
他の人に頼ったりして、
本せどりの全ての作業を自分がやらなくても自動的に
収入が入ってくる仕組づくりをする準備が必要です。
本せどりの先=せどりの仕組化・自動化
です。
仕組み作りの準備に取り組めば、
本せどりの先が見えて
「このまま続けて大丈夫かな?」という
漠然とした不安は解消されます。
本せどりを理想の形へ:仕入れリストをつくろう
仕組化・自動化を目指すために、
一体何をすればいいのか?
というと、仕入れリスト作りです。
本せどりで稼ぐために、最も大切なものは
店舗、商品、ノウハウに関する「情報」ですから、
ツールを使ったり、誰かに任せたりして仕組化することを
目指すときに必要になるのは
あなたがこれまで本せどりを実践して
蓄積してきたあらゆる「情報」です。
その情報を整理して見やすいリストをつくれば、
あなたの本せどりも再現性の高い稼ぎ方に早変わりします。
仕入れリストって、
せどりでより楽して稼ぐためには
必須アイテムなんですけど、
意外と作ってない人、多いんですよね。
作ってなくて伸び悩んでる人、
ものすごく多いです。
ここから、
本せどりで使える仕入れリストの作り方をお伝えしますので、
本せどりを実践してそこそこ利益が
出せるようになってきたけど、
まだリストはつくってない!
という方は、
ぜひ参考にして作ってみてください。
本せどりで使える!仕入れリストの作り方
1.何で作るか?
まず何で作るかですが、エクセルがオススメです。
リストは一度つくったら終わりではなく、
何度も見返して、改善していくものですから、
- 見やすいこと
- 追加・削除しやすいこと
が絶対条件です。
エクセルで作成すれば
追加・削除・並び替えが簡単ですし、
表形式なので誰が見ても見やすいリストがつくれます。
2.何を書くか?
次に項目ですが、
表の中に以下の項目は必ず入れ込んでください。
- 商品名(本の名前)
- ASIN
- 仕入れ先
- Amazonの商品ページのURL
- 仕入れ値
- 想定売値
- 想定利益
場合によってはこのほかに、
- 著者
- 出版社
- FBAか自己発送か
- メモ欄
などを入れても良いでしょう。
一度必須項目でつくってみて、
リストを精査するときに随時、
必要な項目を足していくやり方で大丈夫です。
他にもあったらいいかなと思った項目は
試しにどんどん取り入れてみましょう。
想定売値や想定利益は、
FBA料金シミュレーターをもとに算出してください。
FBA料金シミュレーターの使い方は、
こちらのページで解説しています。
[blogcard url=”https://syokuhin-sedori.com/fba-simulator/″]
あとは項目ごとに記入していくのみ
あとはエクセルを開いて、
こんな感じで横にずらっと項目を並べて・・・
各項目に1つずつ記入していくだけです。
これまで仕入れた商品が
多ければ多いほど大変かとは思いますが、
そこはひと踏ん張りして完成させましょう!
本せどりの仕入れリストの作り方まとめ
使うソフト(オススメ) |
|
書く項目(必須) |
|
書く項目(サブ) |
|
本せどりをもっと簡単に:仕入れリストの使い方
仕入れリストが完成したら、
それを見れば誰でも簡単に仕入れができるようになりますね。
でも、作成しました!はい終わり!
・・・ではいけません。
最低でも月に1回のリスト精査が必要です。
リストには常に最新の情報が記載されていなければいけません。
その時点で、どんなに良いリストを作っても、
本せどりに関する情報は常に移り変わっていますから、
情報が古いままでは瞬く間に使えないリストになってしまいます。
少し本せどりに取り組めばわかりますが、
出品者数や相場がずっと一定の本って、
あまりないですよね。
そういう数値は幅はあれども、
常に移り変わっています。
よく、自分でリサーチをするのが面倒だとか、
スキルがないためにリサーチができなくて、
わざわざ人からリストを購入したり、
ネットで拾ってきたリストを参考に
仕入れをしようとする人がいます。
そういうリストは、
運がよければまだ仕入れられる本の情報もあるかもしれませんが、
ほとんどは古い情報がそのまま記載されていて
もはや使えないリストが多いんですよね。
そんな価値の薄いリストを購入する前に、
価値のあるリストを自分で作れるようになったほうが
本せどりで稼ぐ上で何倍も効率が良いことは
間違いありません。
とにかく、
最新情報を保つために
リストは月に一度は精査!
これを必ず徹底してください。
おまけ:本せどりのリスト精査をやってみよう
ということで、
リスト精査って一体何をすればいいの?
というのを簡単に記載しておきます。
■手順1:精査したい本のAmazonの商品ページを開く
■手順2:現在の販売価格と想定売値を比べる
■手順3:想定利益と見比べて、いくら利益が取れるのか計算しなおす
■手順4:利益が取れない場合はリストから削除するかその旨を記載する
リストの精査は忘れないように
月に1度、同じ日付に行うのがオススメです。
しっかりと精査された仕入れリストは、自分だけの資産です。
情報をツールに入力してリサーチを効率化したり、
誰かに仕入れをお任せする時に活用したり。
めちゃくちゃ便利です。
本せどりをやってみようと一歩踏み出しても、
それがゴールではありません。
最終的には1日1時間や30分の作業で
月10万円、20万円、
あるいはもっと短時間でもっと大きな収入を・・・
などといったそれぞれの目標を達成して、
理想の暮らしを実現してこその本せどりです。
でもそれは、
たとえ正しいノウハウを学んで最短ルートを辿ったとしても、
1日に2日で成せることではありません。
資金管理のことを考えると、
本せどりで稼げている!と実感できるまでに、
最も短い期間を数えても1か月~2か月はかかります。
なーんだ、たったの2か月か!
と思うかもしれませんが、
その期間すら継続できずに辞めてしまう人が本当に多いです。
せっかくノウハウを学んで一歩を踏み出した本せどり。
リストを作って目に見える形で
情報を蓄積することで、
本せどりで自由に稼ぐ自分の姿が
より明確にイメージすることができるようになり、
これからやるべきことも自ずと見えてきます。
ゴールまでの道をしっかり見据えて、
突き進んでいきましょう!
最後に:本せどりを楽しもう!
本せどりは、手軽に、低リスクではじめられ、
初心者さんにも自信をもってオススメできるせどりのジャンルです。
今より少し収入を増やしたい、
副業を始めてみたい。
そんな時、
他ジャンルと比較して
初心者に嬉しいメリットがたくさんあり、
具体的なノウハウが豊富な本せどりなら、
安心して、誰でもすぐにはじめることができます。
- 本せどりのメリットを知る
- 本のジャンルごとの特徴を把握する
- リサーチの基本を身につける
- 本せどりの具体的なノウハウを学ぶ
- ノウハウを実践する
- スキルと知識を高める
- 自動化・仕組化をする
本せどりに取り組むにあたって、
あなたの目標は何ですか?
このような手順に沿って効率的に取り組むことが、
本せどりで目標を達成するための最短ルートです。
本せどりである程度稼げるようになったら、
他のせどりに取り組んでも良いですし、
僕のように自動収益化に力を入れて
お金+時間の自由を目指すのも良いです。
本せどりにチャレンジして未来の可能性を広げましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 続きを読む 本せどり超入門!稼げるノウハウ、ツール、ジャンル、リスト、仕入れ方、丸ごと伝授 ( 食品せどりブログ 仕入れ・申請・リサーチ・販売・コツを伝授。) […]