どうも、サクです。
新型コロナウィルス蔓延による外出自粛の影響で在宅勤務が増えたせいか、ここ1週間ほどで
という相談がかなり増えてきました。
せどりの仕組みは『安く仕入れて⇒高く売る』基本はこれだけ。1000円で仕入れた商品が2000円で売れて、差額の1000円があなたの儲けになる ※厳密にはココから販売手数料が引かれます。
多少の誤差が生じることはありますが、数字がある程度予測でき、お金が増える過程が分かりやすいというメリットがあるので、副業の入りとしてせどりを選択するのは間違いではありません。
ただし!『せどりがヌルゲー』だった時代はもうとっくに終わっています。コレは『利益が出る商品、稼げる商品が見つからない・・』という仕入れの問題ではなく、仕入れた商品を販売する『プラットフォーム側の問題』です。
簡単に言うと
とAmazon様が荒ぶっているにもかかわらず、肝心の守るべきルールが『公式には一切公開されていない』という問題があります。
と思う気持ちはよく分かりますが、残念ながら今のAmazonではこれが現状なんです。
このブログでも何度もお伝えしていますし、ブログTOPの目立つ場所に記事を固定して注意喚起をしているつもりです。が、副業せどりに興味がある方が増えている現状を踏まえて、もう一度『Amazonせどり3つの裏ルール』についてお伝えしようと思います。
【結論】↓の3つの記事は必ず読んでください。
Amazonせどりを始める前に、この3つの記事は必ず読みましょう。読んだ後、もし少しでも疑問に思うことがあれば、有識者に必ず相談して全てを理解してからせどりをスタートすることをおススメします。
気持ちはよく分かります。この3つの記事は『稼ぎに直結する内容ではない』ので、正直読むのは面倒だし、楽しくはないですよね(笑)
ただ、ココで解説している3つのルールを知らずにAmazonせどりを始めてしまうと、
- クレカの支払いが間に合わなくなる・・・(引当金)
- せっかく仕入れた商品が出品できない・・・(出品制限)
- Amazonアカウントが閉鎖されて売上金が振り込まれない・・・(真贋調査)
お金を稼ぐどころか、むしろマイナスになる可能性だってある訳です。たかがせどり、たかが転売と舐めてかかると、
他人事だとは思わないでくださいね。ルールを守らない人には想像以上に厳しい罰則が待っている、それがAmazonせどりの現状です。
まとめ
こういった警鐘を鳴らす記事って、書いている本人も正直気持ちの良いものではないんですよね。
どうせ書くなら、商品リサーチの視点とかメーカー仕入れのノウハウとか。稼ぎに直結する記事を書いている方が楽しいのは間違いないです。
ただ、ルールを知らずにせどりを始めて、あげくAmazonアカウントが閉鎖されてしまったら元も子も無いんですよね。いくら稼げるノウハウがあったとしても、ノウハウをお金に変えるための『販売プラットフォーム』が使えなければ意味が無い。
これからせどりを始めようと思っているなら、まずは『Amazonのルールを熟知すること』からスタートです。
少しでも気になることがあれば、公式LINEマガジンからいつでもご連絡を!(遠慮は無用です)
コメント