どうも、サクです。
ネットビジネスで独立する前は「ITエンジニア」として5年ほど働いていました。そのため、キーボードのタイピングに関しては、一般の方よりはそれなりに早い自信があります。
まぁ早いと言っても、タイピング練習サイトe-typingで「Thunder」程度のレベルですが…….(笑)
今は、どれだけ頑張ってもこれ以上は無理・・

タイピング測定結果
ちなみに右側の「スコア251」は、隣で息子にイタズラされながら出したスコアです。(笑)
e-typingでは、タイピングのスピードと正確性によって「レベル」が表示されます。

イータイピングのレベル
「Good!」より上はシークレットレベルとなっており、
レベル | スコア |
Godhand | 750~ |
Jedi | 700~749 |
Tatujin | 650~699 |
Rocket | 600~649 |
Meijin | 550~599 |
EddieVH | 500~549 |
LaserBeam | 450~499 |
Professor | 400~449 |
Comet | 375~399 |
Ninja | 350~374 |
Thunder | 325~349 |
Fast | 300~324 |
私のレベル「Thunder」は、シークレットレベルの下から2つ目ですね。エンジニア現役でバリバリ働いていたころは「LaserBeam」まで行けたんですが、だいぶ衰えたな….. というか、文字を打つ量なら当時とそれほど変わっていないと思うので、やはり寄る年波には勝てないってことですね。(笑)
タイピングの練習方法は、当時勤めていた会社の先輩から、この本をプレゼントしてもらいました。
かなり変わった内容で、特殊な短文4つをひたすら打ち続けるという練習方法w
今考えると「他にも練習方法あったよねー」と思いますが、当時は先輩の教えを忠実に守り、この本の内容の沿ってひたすらキーボードを打ち続けているうちに、いつの間にかブラインドタッチができるようになっていました。
電脳せどりをやる程度であればここまで早くなる必要も無いですね。日常レベルであれば、e-typingの「B+」程度があれば十分です。
ただ、せどり以外に「ブログ」「メルマガ」など、情報発信にチャレンジしようと思っている方は、文章入力は必須の作業。タイピングスピードは速いに越したことはないです。
「パソコン操作の高速化=最高の時間効率化」につながります。最初は1日5分程度でもOKなので、ぜひe-typingでタイピング練習を始めてみてください。
継続は力なり!!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 続きを読む 【タイピング練習法】e-typingで「LaserBeam」に到達するための練習法(おススメ本も紹介) ( 食品せどりブログ 仕入れ・申請・リサーチ・販売・コツを伝授。) […]