この記事では、アマゾン出品制限の方法を『パソコン&スマホアプリ』別に解説しています。
この作業をサボって適当に仕入れてしまうと『出品できない商品を大量に仕入れて、赤字経営まっしぐら…』となるので、くれぐれも気を付けてください。
① 【パソコン&スマホ】「セラーセントラル」の〝商品登録画面〟から確認する方法
まずはセラーセントラルの商品登録画面から確認する方法を紹介します。



『この商品を出品する』と表示されていれば出品制限はかかっていません。仕入れてもOKです。

『出品許可を申請』と表示されている場合、その商品をAmazonに出品することはできません。
間違って仕入れをしないようにくれぐれも注意!
②【スマホ】「Amazon Sellerアプリ」から確認する方法
自宅でパソコンを使ってできる『電脳せどり』の場合は、1で解説したセラーセントラルからの確認が1番確実です。
外出先でAmazon出品制限の有無に関して確認をしたいときは「Amazon Sellerアプリ」を使って確認をする方法がおススメです。

右上のカメラマークから商品パッケージを読み込むこともできます。




『出品許可を申請する』と表示されている場合、その商品をAmazonに出品することはできません。
間違って仕入れをしないようにくれぐれも注意!
Amazon出品制限確認時の注意点 ※スマホアプリのバグに注意
すでに出品許可を取得済みの商品でも、
- パソコンからは出品OK!
- セラーアプリからは出品NG…
と判定されるケースがあります。※おそらくですが、セラーアプリのバグの可能性大。
せっかく出品許可を取得しても、バグのせいで仕入れ機会を損失するのは非常にもったいないので、可能な限りセラーセントラルにログインをして、出品許可情報を確認するようにしましょう。
その他、出品制限解除の最新情報は『Amazon出品制限/出品規制全まとめ』で全て解説しています。

コメント