
この記事では、こういった疑問にお答えします。
答えを先に言ってしまうと、Amazonマスターカードの明細は
『三井住友カードの会員サービス「Vpass」』に登録すれば確認することができます。
『Amazonカード』とはいうものの、実際のところは三井住友が発行するクレジットカード。そのため、三井住友の会員サービス『Vpass』へ登録すれば、WEB上から明細をチェックすることができるようになります。
この記事では、Amazonマスターカードの明細を見るためのVpassの登録方法と、明細を利用する際の注意点について解説していきます。
Vpassの会員登録に必要な情報を確認しよう

と、その前に。Vpassへ会員登録をするには、以下の情報が必要です。
- 会員番号(カード番号)
- カード有効期限
- セキュリティコード
- 生年月日
- 電話番号
- 引き落とし口座の下4桁
1~3はAmazonマスターカードが手元にあればOK。4~6はご自身の情報で登録していればサクサク入力できるでしょう。
もしご家族の名義でカードを作成していた場合、電話番号や引き落とし口座の番号がすぐに思い出せないコトもあるので注意が必要です。
途中まで進めて、

と作業が中断してしまうと、結局二度手間になってしまうので、必要な情報を全てそろえてから登録作業をスタートしましょう。
Vpassの登録方法

では、Vpassの登録方法を画像付きで解説します。※画像はパソコンから登録する流れです。スマホの場合はサイトのレイアウトが多少異なりますが、基本的な作業の流れは全く同じです。
①↑の画像リンクからVpass公式サイトへアクセスし『Vpassにご登録(無料)』をクリックします。
②『お申し込みはこちら』をクリックします。
③個人会員or法人会員を選択し『お申し込みはこちら』をクリックします。※申込時の会員種別に合わせて選択してください。
④登録内容のご選択で『「Vpass」および「カード利用代金WEB明細書サービス」を同時登録』にチェックを入れます。
画面一番下の『同意する』をクリックします。
⑤『会員番号(カード番号)・カード有効期限など』、必要事項を全て入力し『次へ進む』をクリックします。
⑥この画面が表示されれば、Vpassの登録は完了です、お疲れ様でした!
Amazonマスターカードの明細の確認方法
Vpassの登録が完了すれば、その後すぐにAmazonマスタカードの明細を確認することができます。
Vpass画面左メニューの『ご利用明細を確認する』をクリックすれば、画面右側にカードの明細が表示されますよ。
Vpass専用アプリ+Touch IDで、明細をスマホからチェックできます!

Vpassには専用のスマホアプリが用意されています。
■ iPhoneアプリはコチラ↓
■ アンドロイドアプリはコチラ↓
アプリインストール後、Vpass登録時に設定したIDとパスワードでログインすると、スマホからも簡単に明細をチェックできるようになります。

Touch IDを設定しておけば、パスワードを入力する手間が省けるので便利です。
アプリ初回起動時にログイン設定画面が表示されるので、Touch IDを設定しておきましょう。
Vpassの明細が見れるのは過去15か月までなので注意!
Vpassで見ることができるAmazonマスターカードの明細書(WEB明細書)は過去15か月までとなっています。
15か月以上前の明細が必要になるケースはそうそう多くはありませんが、過去分の明細を長期保存しておきたい方は、プリンターを使って明細を印刷しておくことをおススメします。

手続きをすれば紙の明細を自宅に送ってもらうことは可能です。ただしWEB明細と紙の明細を同時に受け取ることはできません。

ハイ、紙の明細に切り替えるとスマホから明細をチェックすることはできなくなります。
さらに、紙の明細に切り替えると『年会費が1100円高くなる』というデメリットもあります。
正確にいうと、これまで受けていた割引が受けられなくなってしまうということですね。※ゴールドカードのみ、クラシックカードは対象外。
さらにさらに!2020年9月26日から、紙の明細書の有料化が決定。
紙の明細書を1通発行するごとに『99円の発行手数料』を負担しなければなりません。1年間だと×12で『1,188円』が徴収されます。
- WEB明細を利用することができなくなる
- 最大1100円の年会費優遇が受けられなくなる※ゴールドカードのみ
- 紙の明細書1通発行ごとに『99円の発行手数料(年間だと1188円)』が徴収される※2020年9月より


まとめ
それでは、まとめです。
Amazonマスターカードの明細を確認する方法は以下の通り。
- 三井住友カードの会員サービス「Vpass」に登録する
- パソコンorスマホアプリからWEB明細を確認する
- 明細が見れるのは過去15か月分間で。長期保存したい場合は明細を印刷しておこう
スマホアプリでTouch IDを設定しておけば、スマホから簡単に明細を確認することができます。
また、WEB明細⇒紙の明細に変更すると、
- WEB明細が使えなくなる
- 年会費割引が受けられなくなる
- 紙の明細1通発行ごとに手数料が徴収される
利便性や費用面でのデメリットが大きすぎるので、明細を長期保存したい方は、プリンターを使って明細を印刷しておくことをおススメします。
コメント