
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
5月1日に『食べタク』という新しいサービスがオープンしました。
食べタクとは
観光客の減少や外出自粛による影響で、飲食店やタクシー事業者も厳しい状況が続いております。
リモートワークや休校で、お家での三食手づくりも苦しい状況です。
この状況を変えられる“タクシーが美味しい飲食店のテイクアウトメニューをご家庭までお届けする救済事業”
札幌出前タクシー「食べタク」が始まります。※食べタク公式サイトより
新型コロナによる外出自粛の影響で、出前を頼む方も多いと思いますが、
外出自粛がスタートしてから我が家も出前を取ることが多くなったんですが、対象エリア内のお店だけをリピートしていると、どうしても飽きてしまうんですよね。
そんな出前を取ることが多い方にはピッタリのサービス。今回は札幌版ウーバーイーツ『食べタク』につい、仕組みや利用方法について紹介していきます。
食べタクとは、新型コロナウィルスによる外出自粛の影響で売り上げ減少が続いている『飲食&タクシー業界』を結び着ける救済事業のコト。
飲食店のテイクアウトメニューをタクシードライバーが配達するというサービス。分かりやすく言うと『北海道版/Uber Eats』です。
自社では宅配を行っていない飲食店でもタクシーの配車サービスを活用することで、設備投資無し/配達用のスタッフを雇うことなく、スグに宅配サービスを始めることができます。
5月1日に食べタク公式サイトがオープンしましたが、サイトへの会員登録という仕組みはありません。また専用サイトから商品を注文をすることもできません。
食べタク公式サイトでできることは、お店とメニューの確認だけ。商品が決まったら自分でお店へ電話として商品を注文する必要があります。
注文完了後、商品を配達に来たタクシードライバーへ商品代金を支払えばOKです。
5月1日時点で食べタクに登録されている店舗は札幌市中央区と西区の中心部がメイン。
※現在、西区・中央区の掲載店を募集中。他の区につきましては協力タクシー事業者様が決まり次第、順次募集を行います。また、掲載予定日は未定となりますので予めご了承ください。
※食べタク公式サイトより引用
また、配達を依頼できるのは『自宅からお店までの実走行距離が3キロ以内の場合』のみとなっています。
食べタク公式サイトで、飲食店ごとに配達可能な3キロ圏内が水色で表示されます。※水色以外は配達エリア対象外。
ただ、他エリアのタクシー会社も間違いなく参入してくるハズなので、対象エリアは随時増えていくと思います。
食べタクの料金は『商品代金+タクシーへのサービス料(配送手数料)500円』となっています。
ウーバーイーツの配送手数料が260~570円程度なので、それほど高くは感じないですね。
食べタク公式サイトからできることは、お店とメニューの確認だけ。タクシードライバーに手渡しで商品代金を支払う都合上、クレジットカードを使って決済することはできません。
まだスタートしたばかりで注文できる店舗数も少なめですが、今後対象エリアや対象店舗が増えていけば、かなり魅力的なサービスになると思います。
現時点では残念ながら我が家は利用することはできませんが、対象エリア内の店舗が増えた来たときは、ドンドン利用させてもらおうと思います!
コメント