せどりのリアル 赤裸々に公開中▼

食品せどりを、Amazon特集ページからリサーチする方法

赤いカーテン

 

サクです。

 

今回の記事では、食品せどりのリサーチの切り口として、
誰でも簡単にスタートできるリサーチ方法を1つ紹介します。

 

目次

Amazonの〇〇特集

 

Amazonでは、各カテゴリで季節ごとに色々な特集ページを用意しています。

 

例えば、本カテゴリだと

はじめてのプログラミング特集

テレビゲームだと、

ドラゴンクエスト11

 

それぞれのカテゴリで、今人気がある商品やジャンルをTOPページに持ってきています。

 

TOPページに持ってくるということは、そのカテゴリーに需要があるということなので、
それを狙っていけば、必然的に仕入れができる可能性が高いということになりますね。

 

では、実際に食品カテゴリで試してみましょう。
食品カテゴリのTOPページを見てみると、

暑さ対策特集

 

「暑さ対策」の特集が組まれていました。
夏になると、確実に需要がアップする商品ですね。

 

では「暑さ対策」のページで「-amazon」を使ってリサーチをしてみましょう。

梅干し

いきなり、梅干しとか。(笑)
ちょっと予想外の商品が出てきましたね。

 

でも、食品せどりのリサーチはコレでOKです。
自分では想像していなかった商品から派生させることがポイントですね。

 

では、利益が取れそうな商品を見ていくと、

梅翁園

 

たまたまですが、また梅関連の商品が見つかりました。梅酢ですね。
モノレートのグラフもしっかりとチェックしましょう。

売れ行きも全く問題なしですね!

 

ただ、この商品は価格設定がイマイチですね。
元々「商品価格:250円+送料500円」の自己出品者だけだったので、

 

FBAで販売するとなれば

「250円+500円+200円(FBAのアドバンテージ分)」

合計950円程度で販売できた可能性が極めて高いです。

 

950円で販売したとして、利益を計算しましょう。

900 円 : 想定売値
-250 円 : 仕入れ値 (28%)
-407 円 : Amazon総手数料 (45%) ※消費税込み
243 円 : 利益 (27%)

※手数料は8%で計算してみます。

 

全く問題ないですね。まとめ買いも多いと思うので、
計算上の利益よりも利益が上乗せされる可能性も高いです。

 

今は安売りのセラーがいるので利益を取ることはできませんが、
安売りのセラーがいなくなった後に、もう一度狙ってみるのもアリですね。

 

1つキッカケがあれば、食品せどりのリサーチは簡単

 

食品せどりに限らずですが、リサーチをスタートするためには
何か1つキッカケが必要です。

 

  • キーワードでもイイし、
  • カテゴリでもイイし、
  • 過去に自分が店舗で仕入れた商品でもイイし、

 

とにかく、何か1つキッカケを見つけてリサーチをスタートすれば、
そこから、リサーチは無限に広がっていきます。

 

今回お伝えした「Amazonの特集ページ」は、
季節ごとにドンドン新しいページに変化していきます。

 

TOPページを定期的にチェックして、特集ページリサーチを
ぜひ実践してみてくださいね。

 

それでは。

 

 

- 当サイトおススメ記事 -

\ せどりのリアルを赤裸々に公開中/

\ Amazonせどり × 小型軽量プログラム /

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる