サクです。
この記事では
食品せどりのリサーチの方法について
詳しく解説したいと思います。
食品せどりに限らず、
電脳せどりで利益が出る商品を見つけるためには
【キーワード選定】がとても重要です。
食品せどりのリサーチって、1つ商品を見つけて
そこでリサーチのコツさえ掴んでしまえば、
後は、意外とサクサクと商品が見つかるようになります。
ただ
「1つ商品を見つける」
ここで壁を感じて、リサーチに躓いている方がとても多く、
実際、ブログから問い合わせをくれる方の質問も、
ほとんどが「最初のリサーチが上手くできない」というものです。
この記事では、その最初の壁を乗り越える方法を
解説していきますので、この記事をじっくり読んだ後は
忘れないうちに、すぐに実践をしてみてくださいね。
キーワードはなんでもOK!
初めて食品せどりのリサーチをするときは
「何からスタートすればよいのか。。」
あなたも必ず悩むハズです。
そんな方に僕がいつもアドバイスしてることは
「リサーチに使うキーワードはなんでも良い!」
ということです。
例えば、今この記事を書きながら、
僕が頭の中に浮かんだキーワードは、
|
今、僕のオフィスの机に上にある商品たちです。
まずは、自分の身近にあるもの、
自分の頭の中に浮かんだモノから、
リサーチをしていきましょう。
食品にこだわる必要はなし!
のど飴、水、グミなどは
僕のオフィスの机の上にある「食品」を
例として挙げましたが、
食品せどりのリサーチだからと言って、
食品にこだわる必要は全くありません。
むしろ、食品という枠にとらわれない方が
普通なら、自分が全く思いつかないような
食品に巡り合える可能性が高くなり、
リサーチの幅がグンと広がります!
例えば、
「猫」で食品カテゴリで検索をすると、
色々出てきましたね。
一番左上の「チョコ(にゃんこ)」は
「バレンタインデー&ホワイトデー」の季節は
鉄板の商品ですよ。
今シーズン、私はこのチョコを
100個以上販売しています。
猫が出たなら、もちろん「犬」も。
「猫&犬」というキーワードだと
「ペット用品カテゴリ」を想像する方が多いと思いますが、
食品カテゴリでも十分リサーチは可能です。
「何でも良い」と言われてしまうと
逆に手が止まってしまうかもしれないですが、
「リサーチのコツはとにかく手を動かすこと!」
ここにつきます。
気になるキーワードがあったら、
まずは、Amazonで検索をしてみましょう!
季節を意識することもとても重要!
食品せどりのリサーチでは
「季節を意識すること!」
これもとても重要です。
例えば、先ほどお伝えした、
「バレンタインデー&ホワイトデー」
この2つも季節を意識したリサーチですね。
トレンドせどりに近いイメージですが、
食品も、その時期にだけ需要が急激に上がり、
爆発的に売れる商品がたくさんあります。
2017年のバレンタインデーの時には
私はあるチョコレートをたった1日で、
「238個」も販売しました。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ホワイトデーが終了する直前まで
とにかく売れまくったので、
このチョコレートだけで10万円以上の利益を出すことができました。
他にも、1年を通して季節毎に色々なイベントがありますね。
|
少し考えただけでも、たくさん出てきます。
もし、あまり思いつかない方は
こういったサイトを上手に活用してみてください。
改めてこういったサイトを見ると、
自分が知らない行事が以外とたくさんありますね!
食品せどりのリサーチのコツはとにかく手を動かすこと!
食品せどりに限らず、
せどりのリサーチに関しては
決められたルールはありません。
考えすぎて手が止まってしまうくらいなら、
頭に浮かんだキーワードを使って、
とにかく手を動かしましょう。
それが稼ぐための最短ルートです。
|
この3つを意識して
リサーチを進めてみてくださいね。
それでは。
コメント