せどりのリアル 赤裸々に公開中▼

【メーカー仕入れ④】せどりって実は「異質」なんです。 

異質な人

 

サクです。

 

9月に開催した「メーカー仕入れセミナー」
東京会場に参加してくれた方と、仲良くさせてもらっています。

 

この方はセミナーに参加された翌日から、
僕がセミナーでお話した内容を即行で実践し、

「すでに5社のメーカーとの契約!」勝ち取っています。

 

仲良くなりすぎて、もはや僕の事を「インテリやくざ」呼ばわりするほど。
ストーカーのようにLINE@から毎日メッセージを送ってくる、要注意人物です!(笑)

 

 

 

すでにメーカー仕入れで実績が出始めているのに、なぜか

「メーカー仕入れのコンサルをやってくださいっ!」

何度も何度もお願いしてくる、ナイスキャラです♪(笑)

 

で、コンサルのことはどうでもよくて。
注目して欲しいのは、彼のコメントの中の、

 

  • メーカーから仕入れるって物販では当たり前のこと
  • どちらかというと、せどりの方が異質

 

この2つです。

 

メーカー仕入れって、まだやったことがないせどらーさんからすると、

「何かよほど特別なコト」をしているような感覚なのかもしれないですが、

 

実際のところは、むしろ逆です。

 

 

一般的な商取引の観点からすると、

「せどり」の方が、むしろ異質な行為なんです。

 

 

だって、商店街にある、

 

  • ラーメン屋さんだって、
  • 牛丼屋さんだって、
  • 雑貨屋さんだって、
  • コンビニだって、

 

メーカーや卸業者に発注をかけて、商品を仕入れていますよね?

 

あなたがいつも目にするあのお店も、
間違いなくメーカーから商品を仕入れています。

 

要は、メーカー仕入れとはそれだけ、

「当たり前」だってことなんですよ。

 

 

もちろん、小売りから商品を仕入れて、
それをAmazonで販売して利益を出す、

「せどり」は、参入のハードルが低い。

 

 

そのため、副業サラリーマンのお小遣い稼ぎにはもってこいですが、
その異質な行為が、未来永劫続くわけはありません。
※すでにその兆候は出てきていますよね?

 

 

であるならば、
今ある程度せどりが上手く回っているうちに、

「メーカー仕入れ」で稼ぐための仕組みを構築すべきなんです!

 

 

メーカー仕入れでやることは非常にシンプルです。

そして、

メーカー仕入れこそが、物販では当たり前の行為です。

 

 

せどりをやめろとは言っていません。

せどりと並行してメーカー仕入れを実践するのが、一番賢い選択ですよ。

 

 

それでは。

 

 

 

- 当サイトおススメ記事 -

\ せどりのリアルを赤裸々に公開中/

\ Amazonせどり × 小型軽量プログラム /

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる