この商品売れそうだけど、Amazonに商品ページがない・・・
そんな時は、積極的に自分でカタログ(商品ページ)を作ってみましょう。
1度に多くの商品のカタログを作成したい!
そんな時はエクセルを使った作成方法が便利です。
※ 新規カタログの作成は大口出品者のみが利用できる機能です。
この記事では、その方法を解説します。
1.セラーセントラルからエクセルファイルをダウンロードする
まず、セラーセントラルを開き、
在庫→アップロードによる一括商品登録
を選択します。
すると以下のような画面になるので、
出品したい商品のカテゴリを検索して、どんどん選択していきます。
「選択された分類」に、出品したい商品すべてのカテゴリが追加されたら、
「テンプレートを作成」をクリックします。
すると、エクセルファイルがダウンロードされます。
2.エクセルを使って商品情報を記載する
エクセルファイルを開きます。
まずは各タブの説明からしていきます。
それぞれのタブには何が書かれているのか?
商品登録は、「テンプレート」タブで行っていきます。
それ以外のタブには、以下のようなことが記載されています。
はじめに | このエクセルファイルの使い方が書いてあります。 |
商品画像 | Amazonで定めている商品画像の基準などについて記載されています。 |
データ定義 | 「テンプレート」タブで入力する項目の説明です。 どこにどんなことを記載すれば良いのか書かれています。 |
テンプレート | これからこの画面に商品情報を入力していきます。 |
推奨値 | 入力できる文字や数字が決められている項目に、 どんな文字や数字を入力できるのかが書かれています。 |
Browse Data | ブラウズノードの数字(カテゴリーごとに割り振られた数字)とカテゴリー名が記載されています。 |
ざっとこんな感じです。
これから「テンプレート」タブを開いて、
商品を登録していくわけですが、
何を記載したらいいかわからなくなったら、
「データ定義」タブを参照しましょう。
そこに細かく説明してくれているので、
困ることはないはずです。
「テンプレート」タブに商品情報を記入する
記入するセルはたくさんありますが、
全てに記入しなければならないわけではありません。
また、ここで記入しなくても、あとでセラーセントラルから追記・編集することができます。
【最低限記入しておきたい項目】
|
もし、色違いなど、商品のバリエーションがある場合は、
- 親商品のSKU
- 親子関係の指定
- 親子関係のタイプ
- バリエーションテーマ
も記入しましょう。
商品画像や、商品の説明文もここで入力してしまってもいいですが、
慣れないうちはセラーセントラルから編集した方がやりやすいです。
とくに画像の登録は、一度サーバーにアップロードしなければいけませんので、
サーバー?なにそれ?
という方は気にせず後でセラーセントラルから画像を登録しましょう。
入力の際に、とくに躓きやすい箇所について記載しておきました。
「推奨ブラウズノード」
「Browse Data」タブで、
これから入力する商品のカテゴリーに割り振られている番号を確認します。
確認したら、「テンプレート」タブに戻って、
「推奨ブラウズノード」列から、さきほどの番号を選択します。
「商品コード(JANコードやISBNコードなど)」
JANコード(=EANコード)またはISBNコードなどを入力します。
※ 面倒だなぁと感じたら・・・
バーコードリーダーでバーコードを読み取って、
自動入力することもできます。
「ブランド名」と「メーカー名」
とくにブランド名がない場合は、
メーカー名と同じものを記載すればOKです。
「価格」
「円」や「¥」、「,」が含まない形で入力しましょう。
×:¥3400 3,400
〇:3400
「在庫数」
FBAを利用して納品する場合は、
ここは必ず未記入にしてください。
「商品説明文」とX列~「商品説明の箇条書き」
ここにどんなこと書けばいいか迷った場合は、こちらの記事を参考に書いてみてください。↓
「検索キーワード」
こちらも、もし何を書けばいいか迷った場合は、
こちらの記事を参考にしてください。↓
記入したエクセルファイルを保存する
全て記入が終わったら、保存します。
繰り返しになりますが、
何を記載したらいいかわからなくなったら、
「データ定義」タブを参照しましょう。
どうしてもわからない場合は、
ここからAmazonテクニカルサポートに問い合わせると
素早く丁寧に答えてくれます。↓
3.エクセルファイルをアップロードする
保存したら、あとはアップロードするだけです。
セラーセントラルの、在庫→アップロードによる一括商品登録
の画面に戻ります。
戻ったら、「在庫ファイルのアップロード」をクリック。
このような画面になるので、
手順2-ファイルをアップロードの、「ファイルを選択」をクリックして、
先ほど保存したエクセルファイルを選択します。
選択したら、「アップロード」を押下。
その後、数分待てばアップロードが完了します。
きちんと登録されているか確認してみましょう
アップロードが終わったら、「アップロードステータスの確認」から、
正常に処理されたかどうか確認してみましょう。
もし、このようにエラーが出ている場合には、
処理レポートをダウンロードしてエラー内容を確認しましょう。
解決しなければ、Amazonテクニカルサポートに問い合わせると、
丁寧に教えてくれます。
きちんと登録されていれば、
在庫管理画面で登録された商品が確認できるはずです。
お疲れさまでした!
説明は以上です。
はじめはとっつきにくい一括登録ですが、
慣れてしまえばありがたい機能ですので、
どんどん活用して、
あなたのせどりを効率化していきましょう。
コメント