
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
北海道札幌市在住の1児の父親です。「メーカー直仕入れ」「問屋仕入れ」「Amazonオリジナル商品販売」など。「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築。6歳の息子とポケカで遊ぶ時間が一番幸せなイクメンです。
※登録者限定で『セラーリサーチツール』を無料プレゼント中。
どうも、サクです。
新型コロナウィルスの影響で、アツシが通う幼稚園も2/28から1週間の休園が決定。この記事を書いている途中で、政府から全国の小中高を対象に『3月2日から春休みまでの臨時休校』が要請(事実上の決定)されました。
今回の要請に幼稚園は含まれていませんが、アツシが通う幼稚園はそれにならって休園が決定。※卒園式の開催もチョット危ういらしい…
小学校の入学式は確か4月6日だったと思うので、丸々1か月以上が休みとなりました。
決まったことはしょうがないので、この1か月間をどうやって過ごすかを考えねば。
普通に外出できるならスキー旅行でもディズニーランドでも行けて最高なんですが、コロナウィルスのせいでおおっぴらに出かけることもできない。かといって1か月間も家の中だけで過ごすとなると、親も子供も相当なストレスが溜まりますよね?
ということで、そんなストレスを少しでも軽減できるよう、サク家で毎日遊んでいる『暇つぶし系ゲーム』を3つ紹介しようと思います。
紹介するゲームだけで丸一日時間をつぶすことはさすがに無理ですが、お父さん・お母さん、そしてお子さんも。少しでもストレスが軽減できると幸いです。
昨年末からサク家で一大ムーブメントを巻き起こしている(大げさw)ポケモンカード、通称『ポケカ』
一人1日1パックずつ(ママに内緒で)カードを開封する儀式もすっかり定着し、新しくゲットしたカードを使って、アツシと白熱したバトルを繰り広げています。
単純にカードゲームとしても面白いし、文字の読みや簡単な計算なども自然と身につくので、幼稚園児~小学校低学年向けの学習ツールとしても非常に優秀。
アツシと同年代のお子さんがいる方は、この機会にポケカにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
初心者の方には基本セットが全て手に入る『ファミリーセット』がおススメです。
私は『姉・姉・サク』の3人兄弟で、真ん中のサク姉(3児のママ)が『知育玩具』を見つけるのが上手いんですよ。
というセンス抜群のおもちゃを見つけては、定期的にアツシにプレゼントしてくれるんですが。そんなサク姉に最近もらった知育玩具がコチラ。
『マンカラ・カラハ(通称マンカラ)』というボードゲーム。東南アジアやアフリカで古くから遊ばれていたゲームで『100種類以上!』の遊び方があると言われています。
1ゲーム5分程度で完了する手軽さもあり、幼稚園に行く前やポケカの合間など、1日3~4回くらいはアツシと毎日マンカラで勝負しています。
遊び方が100種類以上あると書きましたが、我が家で遊んでいる方法は1つだけ↓
駆け引きの要素は多いんですが『石を決まった方向に動かすだけ』とルールが単純なので、年の差があっても楽しめますよ。
最後に紹介するのが、カードゲームのド鉄板アイテム『UNO(ウノ)』です。ポケカやマンカラと比較すると、珍しくもなんともない(笑)
UNOも2年ほど前にサク姉からもらったんですが、いまだに飽きることなく毎日遊んでいますね。
ポケカもそうですが『考える力を育てるカードゲーム』は、子供の成長や教育に効果があると思っています。
『一度立ち止まって思考を巡らせ、相手の手の内を予測して自分の行動を考える』
時にはイライラすることもありますが(笑) 選択と意思決定を自分で行うカードゲームは今後も積極的にやらせようかなと。
ゲームではないので番外編となりますが、他の暇つぶし方法も2つほど紹介しておきます。1つ目は『ドラゴンボールZ』
我が家は『NetflixとFire TV Stickのセット』で色々なアニメが定額見放題なんですが、最近は家族揃ってドラゴンボールZにドハマり中。
今はちょうど悟空がスーパーサイヤ人になったところまで。
私たち(アラフォー世代)がリアルタイムで見てたのって30年くらい前ですよね??まさか、アツシと一緒にドラゴンボールZを見る日が来るとは。。(笑)
少し前まではAmazonプライムビデオで課金無しで見放題だったんですが、それもいつの間にか終了。今ドラゴンボールZを見るなら、Netflixのベーシックプランがおススメ。
Netflixは無料期間が無くなってしまったんですが、それでも月額たったの800円でドラゴンボールZ全話が見放題なのでコスパは最高です。
他にもキッズ系番組や海外ドラマも充実しているので、興味がある方はぜひ利用してみてください。 ⇒ Netflixはコチラ
ポケモンのぬいぐるみを並べてボールをぶつけるだけのシンプルな遊びですが、これだけで1時間以上白熱することもある、アツシが最も気に入っている遊びの1つです(笑)
『長期連休+気軽に出歩けない』という非日常的な状況は、お子さんはモチロン、お父さん・お母さんも強いストレスを感じることになります。
今回紹介したゲームだけで、全てのストレスを取り払うことはできませんが『家でリラックスできる過ごし方の一つ』として、今回紹介したカードゲーム・ボードゲームで楽しんでみてはどうでしょうか?
もし、
というおススメの方法があれば、ぜひコメント欄からシェアしていただけるとありがたいです♪
コメント