せどりのリアル 赤裸々に公開中▼

【要期限管理商品】もともと消費期限が短い商品のFBA納品・申請方法

サンマ

2016年の規約変更でさまざまなルールが緩和され、
2017年には納品のためのテストが廃止された要期限管理商品。

近頃は、食品せどりをはじめるチャンスしか訪れていませんね。

(2016年のルール変更について詳しくはこちら↓)

(テストの廃止についてはこちら↓)

 

2016年の変更で、消費期限が短い商品も、
申請すれば納品できるようになりました。

消費期限の近い食品の特別ルール

今回は、その申請方法を記載しておきます。

目次

申請方法

申請が必要な食品

申請が必要なのは、

製造日から消費期限までの期間が90日以下で、
FBAの倉庫に受領された時点で消費期限まで30日以上
残っている食品

です。

申請のタイミング

その商品をFBAで初めて納品するときに、初回1度のみの申請でOKです。
同じ商品を2回目納品するときやそれ以降は、
申請をせずに納品することができます。

また、ASINごとに申請が必要ですので、
セット商品にして販売する場合や、
個数が違う商品を別のカタログで販売する場合は、申請が必要です。

申請方法

申請はメールで行います。

エクセルシートをダウンロードする

まずはこのマニュアルの5ページから、
申請用のエクセルシートをダウンロードしましょう。

ダウンロードできたら、開きます。
開くと、こんな感じになっているので、例にならって順番に記入しましょう。

申請用エクセルシート

記入できたら、保存します。

メールを送る

メールで、Amazonに先ほど記入したエクセルシートを送ります。

送信先はこちらのアドレス。

jp-fba-short-datelot@amazon.co.jp

これは、テクニカルサポートのアドレスとは異なりますので、
間違えてテクニカルサポートに送信しないようにしましょう。

メールのタイトルは

FBA短賞味期限 事前申請

と決められています。この通りのタイトルで送信しましょう。

申請許可通知を待つ

送信したら、
あとはAmazonから申請許可のお知らせがくるのを待つだけです!

早ければ翌日にでも納品できるようになりますよ。

申請の手間は、たったこれだけです。
これを知っていることで、仕入れの幅がうんと広がりますよね。

さいごに

せどりで食品を扱い、FBA納品するなら、
要期限管理商品に関する知識は必ず必要です。

消費期限切れの商品を納品してしまったり、
消費期限まで定められた日数に足りない商品を送ってしまったり。。

このようなうっかりミスがあると、出品停止になったり、
返送処理に追われたり、

せっかく仕入れた食品を無駄にしてしまうことになります。

(最悪、このような商品でも自分で食べて消費できる、というのも、
食品せどりの素晴らしいところではありますが・・・笑)

特に、期限切れの納品は、一発アカウント停止です。

食品せどりで安心して稼ぐためにも、
仕入れ予定の食品の期限については、しっかり把握して、

規約違反のないように納品しましょう。

それでは。

 

- 当サイトおススメ記事 -

\ せどりのリアルを赤裸々に公開中/

\ Amazonせどり × 小型軽量プログラム /

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる