どうも、サクです。
この記事では、
- 電脳せどりの仕入れのコツ、
- 電脳せどりのおススメの仕入れ先、
- 電脳せどりのツールの使い方を、
私の経験を交えて、日本で一番詳しく解説していきます。
「今日から電脳せどりをやるぞ!」と思っても、電脳せどりを始めるにあたって「まず何をすればよいのか?」と初心者ならば最初は誰もが思います。
電脳せどりに関する知識が少ない状態で実践を始めても、
- 電脳せどりの具体的なノウハウや仕入れ先が分からない
- 独学でリサーチをしてみたけれど、利益が出る商品を仕入れることができなかった
- 電脳せどりって難しい・・
など、電脳せどりの疑問がたくさん出てきてしまうんですね。
実践する・行動することはとても大切なコトですが、結果が出る前に時間がかかりすぎてモチベーションを落としてしまうと意味が無いですし、時間を無駄に浪費してしまうことになるので、電脳せどりで気になることはこの記事を読んで、全て解決しておきましょう!
私も「電脳せどり」をGoogleで調べて、独学で電脳せどりを始めた人間ですが、始めたころは電脳せどりに関する知識を全く持っておらず、稼げない時期があまりにも長かったので、
「電脳せどりって、誰かがでっち上げた架空のビジネスでは?」
みんな、どうやって稼いでいるんだろう・・・

女の子と秋
稼げる!稼げる!って言ってるけど、「みんな稼げているフリをしているだけでは?」と本気で考えたことがあります。(笑)
そんな私の二の舞にならないように、初心者せどらーさんの疑問を解決しつつ、おすすめの仕入れ先や、便利な電脳せどりツールなども紹介していきます!
初心者だけでなく、中級者や上級者の方にもためになる情報をたくさん掲載していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【初級編】電脳せどりとは?

ノートパソコン
電脳せどりとは、「仕入れから販売まで全てネットの中で完結するせどり」のコトです。
一般的なせどりの場合は、
- ブックオフ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- イオン
- ドン・キホーテ
といった、実際に存在するお店(リアル店舗)に車や電車を使って通い、ワゴンセールの商品や在庫処分の商品を仕入れたりする方法が一般的です。
※実際に存在するお店(リアル店舗)から商品を仕入れる方法を、一般的に「店舗せどり」と呼びます。
電脳せどりの場合は、そういったリアル店舗で仕入れをする方法とは逆に、「インターネットの中から商品を仕入れる方法」のコトです。
主な仕入れ先は、
- ヤフオク
- ネットショップ
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
などなど。一家に1台は必ずある「パソコン」を使ってインターネットに接続し、「オンラインショッピング」で商品を仕入れていきます。
私がせどりを始めた5年前は「ヤフオク(ヤフーオークション)」がメインの仕入れ先として認知されていましたが、スマートフォンが一気に普及したことによって、今は「メルカリ(スマホアプリ)」も、せどりの1つのジャンルとして完全に確立していますね。
家にあるパソコンやスマホの中で仕入れが完結する、極端な話「家から一歩も出ることなく30万円、50万円という金額を稼ぐ」ことも十分可能。
インターネットにつながるパソコンとスマホがあれば、日本中・世界中どにこいてもお金を稼ぐことができる。これこそが電脳せどりの最大のメリットとも言えます。
日本どころか、インターネットさえつながっていれば
世界中どこにいても稼ぐことができるのが、電脳せどりです

地球儀
軍資金がなかったとしても、最初はとりあえずパソコンとスマホさえあればOKです。だからこそ、電脳せどりは始めやすいんです。
「仕組みもシンプルで分かりやすいから、初心者でも始めやすい」これが電脳せどりです。
そして、空いた時間でできるので、サラリーマンや主婦の方の副業としても人気が高いという特徴があります。
[aside]ポイント!
- 実在するお店から仕入れる方法 ⇒ 店舗せどり
- ネット上のお店から仕入れる方法 ⇒ 電脳せどり
最近は、実店舗が少ない地方や田舎に住んでい人でも実践できる電脳せどりの方が人気が高いです。
電脳せどりの仕組み
先ほど「電脳せどりの仕組みはシンプル」と触れましたが、
電脳せどりはシンプルですが、非常に奥が深いです。
その奥の深さを知らずに、途中で挫折してしまった人が「 電脳せどりは儲からない。飽和する。」と言っていますが、電脳せどりが「儲からないわけがない」んですよね。
電脳せどりを行うには Amazonというオンラインショップの利用が必要不可欠となってきますが、このAmazonが最近では急成長を遂げていることは誰もが知っていますよね。
仕入れも販売もAmazonやヤフオクのような「多くの人が利用しているショップ」を活用していくので、きちんと見極めて仕入れをすることができれば必ず売れます。稼げます。
そもそも電脳せどりは、まだまだ新しいビジネスです。これから可能性が広がることはあっても、今すぐダメになるなんてことは考えられません。
ここでは、「電脳せどりで儲かる人と儲からない人の違い」や「電脳せどりのメリットとデメリット」を解説していきます。
電脳せどりで儲からない人
結論から言ってしまうと、電脳せどりで儲からない人は以下のような「行動力の足りていない人」がほとんどです。
- 調べただけ、ちょっとやっただけで満足してしまっている
- コンサルに登録しただけで満足してしまっている
これは、電脳せどりだけに限らず言えることですが、「行動できているかどうか?」はかなり結果に影響を与えます。
当たり前といえば当たり前ですが、意外と本人はここに気が付いていなかったりするんですね。
例えば、実際にコンサルを受けている途中で音信不通になってしまう方もいます。途中で行動をやめてしまったわけですが、こうなってしまっては稼げませんよね。
毎日の積み重ねが大事な「リサーチ」を面倒くさくなって途中でやらなくなってしまう方も同じです。行動をやめてしまったらそこまでなんです。
次に挙げられるのが、電脳せどりの正しいノウハウを知らないために、
- 間違った方法で実践してしまっている
- 売れる商品を見極められていない
このような上記の項目に当てはまる方です。
電脳せどりは広く知られている「副業」の一つなので、最近ではたくさんのコンサルや商材が溢れています。
しかし、金額が高ければ良いというわけではなく、「正しいノウハウをちゃんと教えてくれるのか?」や「その後のサポートがしっかりされているか」は非常に重要となってきますので、 よく吟味してから選ぶようにしましょう。
良い商材やコンサルに出会えれば、上記の2つに当てはまることはなくなります。あとは「やる気と行動力」さえあれば問題ありません。
儲からない人についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

電脳せどりで儲かる人
結局のところ本人の「やる気」があるかどうかは非常に大きいです 。
電脳せどりで儲かる人は、儲からない人も逆のことをしている人なので、「正しい電脳せどりのノウハウをある程度身につけた、やる気と行動力のある人」ということになります。
そして大きなポイントはやはり「覚悟を決めて継続し続けること」ではないでしょうか。
こちらは「稼ぐ人の共通点」をまとめた記事です。
お金を稼ぐって、簡単なことではありませんよね。少しやったからって簡単に稼げるならば、世の中みんな大金持ちです。
「自分は目標のために稼ぐぞ!」と覚悟をしっかり決めて取り組んでいる人は、実際本当に儲かっています。覚悟が決まるならば、目標は何でもいいんです。
- 子供に好きなことをさせてあげる
- 家族を幸せにする
- 自分のやりたいことをして暮らす
- 欲しいものを手に入れる
目標のために「頑張り続けることができる人」が成功するのではないでしょうか。
私が「お金を稼ぐ理由」はこちらの記事に載せています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
電脳せどりのメリット
電脳せどりのメリットは大きく分けて5つあります。
- インターネットですべて完結できるので、家から出なくて良い
- 営業時間が関係なく自分の好きな時間に仕入れ、販売ができるので副業にも最適
- リサーチ・仕入れリストは資産として、やればやるだけどんどん増える
- 仕入れのリピートができる
- いずれ人に任せれば、自分でやらなくても収入が自動で入るようにできる
電脳せどりは、とりあえずは「PCさえあればOK」なので、仕入れにも販売にも自分の足を使うことはありません。
そして、年齢も性別も問わず始めることができます。体力がない人でも、勉強が苦手な人でも、機械音痴の方でも、誰でもスタートさせることができます。
もちろん定年もありませんので、 自分が生きている限りは稼ぎ続けることができます。
仕入れや販売は全てインターネットで行うことができます。もちろんリピート仕入れも可能です。むしろこのリピート仕入れが稼ぎにつながります。
ショップの営業時間も気にすることなく、 お店の閉店時間の夜の9時を過ぎようが「自分の空いた時間」を使って作業を進めることができるのです。この点が、非常に副業に向いています。
日々行ってきたリサーチ、仕入れリストはその後もずっと使用することができ、 自分の大きな財産(資産)になります。やればやるだけその資産は増え続けます 。
そして、ある程度リストや資産がたまってくれば人を雇って仕事を分散することができ、自分の負担がどんどん軽くなります。
作業の自動化を実現することも可能です。外注化してしまえば「自分でやらなくても稼げる」ようになります。
このように電脳せどりは、お金を稼ぐ良い循環を生み出すことができます。そうなれば、自分はまた新たなるステージを目指すこともできますよね。
電脳せどりのデメリット
メリットがあればもちろん、デメリットもあります。
電脳せどりのデメリットは、大きく分けて4つです。
- 商品の実物を目で確かめることができない
- 不良品の在庫を抱える可能性もある
- 送料がかかる(離島はもっとかかる)
- ライバルが多い
仕入れをインターネットで行うため、実際商品を目で確かめてから仕入れることができません。そのため、不良の在庫を抱える可能性もあります。
電脳せどりは「良い仕入先を見つけること」「文章や画像で商品を見極めること」この辺りが重要になってきます。
自分の足で仕入れに行かないため、 交通費などはかかりませんがそのぶん送料がかかります。
離島の方は送料が高くなってしまうため、少々不利になってしまう可能性があります。
そして、 電脳せどりは稼げるためライバルが多いです。 ライバルの多い領域(レッドオーシャン)で勝負しても大変なだけです。ライバルの少ない領域(ブルーオーシャン)を見つけることが大切になります。
ブルーオーシャンについてはこちらの記事で解説しています。

デメリットを考慮しても、やはり電脳せどりはメリットの方が大きいと感じます。
せどりには、電脳せどり以外にも店舗せどりもありますので、それぞれのメリットとデメリットを見比べてみるのが良いでしょう。
こちらの記事で見比べることができます。

仕入れ先について
「さあ、どこで仕入れようかな?」
電脳せどりでは、仕入先がたくさんありすぎて迷ってしまうことがあります。
ここでは、よく使われている主な仕入先を4つ紹介させていただきます。
- Amazon
- メルカリ
- ヤフオク
- 楽天
Amazonは主に販売先として活用します。流れとしては、「メルカリやヤフオク、楽天で安く仕入れてアマゾンで利益が出るように売る」という方法が一般的です。
では、上記の4つの仕入先の違いは何なのか?
それぞれの仕入先の特徴について解説していきます。
Amazon
今や「その名を知らない人はいないのではないか?」というほど有名になったオンラインショップ Amazon。
Amazonは購入者側から見てもとても便利であり、「購入後30日間の返品保証」などの保証サービスも充実している「安心できるオンラインショップ」です。
更にプライム会員になると送料はかからず、翌日には配送してくれるというサービスをおこなっています。最近ではプライム会員がどんどん増えてきましたよね。
多くの人に愛されるアマゾンは、2016年Amazonの日本における売上高はドルベースで「107億9700万ドル」という数字をたたき出し、前期と比べて「30.6%」も売り上げが増えたと言われています。
Eコマース関連サービスの利用者数のランキングもAmazonが「1位」を獲得し、2016年5月時点では月間利用者数はなんと「3,339万人」を突破しました。
Amazonで買い物できるアプリも年々ダウンロード者数が増えています。アプリだと、より簡単にスマホでお買い物ができるようになるので、これからどんどんAmazonを利用する人が増えていくのではないでしょうか。
急成長を遂げ、その地位を確立したAmazonでの販売を目的とする電脳せどりは、「飽和する」どころかこれからもっと期待できるビジネスとなる可能性があります。
Amazonに出品者として登録する方法は後程詳しく解説していきます!
メルカリとは?
こちらも年々利用者数も増えているフリマアプリの「メルカリ」。
メルカリは月額での利用料金はなく、商品が売れたらその売上金から手数料が引かれる仕組みになっています。
メルカリの手数料は、「売れた金額の10%」です。
つまり、
- 1,000円で売れたとしたら手元にくるのは900円
- 10,000円で売れたとしたら、手元にくるのは9,000円
ということになります。仕入れに利用するだけならば、手数料はかからないのであまり関係はありませんが、販売に利用する場合は手数料を考えて金額を決めなくてはいけません。
更に、メルカリにはフリマならではの「値下げ交渉」等の文化があり、オークションやオンラインショップとはまた違う性質を持っています。
仕入れに利用する場合は、思い切って値下げ交渉をしていみることをおすすめしますが、
メルカリには暗黙の了解や独自のルールといった独自の文化がありますので、このあたりは知っておいたほうが良さそうです。
メルカリの独自の文化は公式のルールではありませんので、メルカリの公式サイトにはルールとして載っていません。しかし、知っておかないと相手にブロック(拒否する機能)を使われてしまいまうので、必ず確認しておきましょう。
メルカリの独自文化についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

メルカリの一番の特徴といっても良いのが独自の文化と、やはりその「価格の安さ」ではないでしょうか。
メルカリはアプリで誰でも簡単に出品できます。そのため、価格の相場を知らない人が物凄く安く商品を出していることがあります。お宝に出会える可能性があります。
そういった商品は数分、または数秒のうちにすぐに売れてしまうので、競争率は高いですが仕入れられれば大きな利益が期待できます。
メルカリの仕入れのコツやツールの使い方はこちらの記事で詳しく解説していますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね。
ヤフオクとは?
Yahoo! JAPANが提供するオークション形式のサービスです。
オークション形式なので確実に商品を仕入れることができるわけではありませんが、掘り出し物が出品されていることがあります。
2017年には、ヤフオクの出品数は4300万点を超え、多くの人が入札、落札で利用しています。
ヤフオクは落札者側には手数料はかかりません。仕入れだけならば無料で行うことができます。
しかし、出品には手数料や月額料金が発生します。ヤフオクにはフリマモードもありこちらは無料で利用できますが、
オークション形式で出品する場合は月額で「498円 (税込)」がかかります。ちなみにプレミアム会員にならずに、仕入れに利用するだけならば無料です。
また、落札されるとオークション、フリマ共に落札代金から「8.64% 」の手数料がひかれるシステムになっています。
ヤフオクにはAmazonで販売されているような商品も多くあり、商品によっては安く購入することができるのでおすすめです。
しかし、保証などはありませんので、しっかり自分で見極めて購入することが大切です。
オークション形式なので希望価格で購入できないこともあります。
ヤフオクで仕入れる方法は、こちらの記事で詳しく解説をしています。
→ヤフオクの記事を入れる予定
楽天
楽天が運営しているオンラインショッピングのサイトです。
楽天市場では、取扱い商品数は194,023,903点を超え、
商品ジャンルはほぼオールジャンルを取り扱っており、仕入れ先としては申し分ない商品の数と種類があります。
楽天でしか仕入れることができないオリジナルの商品も多く取り揃えているので、このあたりもチェックしてみると良いでしょう。
楽天では定期的にセールを開催しており、ここが楽天を利用するメリットでもあります。
このセールを狙うとかなり安く仕入れることができます。
また、 楽天には企業が運営しているという「安心感」もあり、 楽天利用者の中にはこの安心感があるところを気に入って利用している方が多くいます。
楽天市場では、モールだけでも「4万以上もの企業が契約」しており、トラベルも含めると契約企業数は12万を超えています。
Eコマース関連サービスの利用者数のランキングもAmazonに続き「2位」を獲得し、2016年5月時点では月間利用者数はなんと「3,181万人」を突破しました。
Amazonと同じく、楽天で買い物できるアプリも年々ダウンロード者数が増えています。
楽天で仕入れる際は、楽天カードを利用すると「楽天ポイント」がたまるのでお得です。仕入れでポイントを上手に貯められる人は、効率よく仕入れができるようになります。
楽天で仕入れる方法は、こちらの記事で詳しく解説をしています。
→楽天の記事を入れる予定
他にもおすすめの仕入れ先は?
インターネットが普及している現在では、電脳せどりは仕入れ先に困ることがありません。
ここまでご紹介した「Amazon、メルカリ、ヤフオク、楽天」の4つの仕入れ先以外にも、たくさんの仕入れ先が存在します。
上記以外に私が特におすすめする仕入れ先は以下になります。
- ブックオフオンライン
- Music Korea(ミュージックコリア)
- どんぐり共和国
- DVDアウトレット
- 公式通販サイト
- ASKUL(ASKUL)
- Otameshi
- ちょっプル(サンプル百貨店)
- KURADASHI.jp
どんぐり共和国などは、せどらーの中でも認知度が低めな仕入れ先となっておりますので、結構穴場だったりします。
他にも、あまり知られていないおすすめ仕入れ先がありますので、
上記の仕入れ先については、こちらの記事で詳しく解説しています。

まだまだ他にも仕入れ先がたくさん存在しており、並べてみるとこんなにあります。
- Yahoo!ショッピング
- ラクマ(フリル)
- アディダスオンラインショップ
- ヨドバシカメラ(yodobashi.com)
- ケーズデンキ オンラインショップ
- ノジマオンライン(Nojima Online)
- ビックカメラ.COM
- ソニーストア
- Joshin web
- NTT-X Store
- サンワダイレクト
- コジマネット
- EDIONネットショップ
- Microsoft Store(マイクロソフトストア)
- ソフマップドットコム
- ハピタス堂書店
- 楽天ブックス
- オムニ7(セブンネットショッピング)
- 紀伊國屋書店ウェブストア
- Honya Club.com
- ネットオフ(NETOFF)
- HMV&BOOKS online
- タワーレコードオンライン
- TSUTAYA オンラインショッピング
- Sony Music Shop(ソニーミュージックショップ)
- honto本の通販ストア
- UNIVERSAL MUSIC STORE
- DMM.com
- Neowing(ネオウィング)
- アニメイトオンラインショップ
- キャラアニ.com
- 駿河屋
- イーカプコン
- GAMECITY オンラインショッピング
- スクウェア・エニックス e-STORE
- ハピネットオンライン
- プレミアムバンダイ
- トイザらス(ベビーザらス)オンラインストア
- タカラトミーモール
- アスマート
- 山野楽器
- ヤマダウェブコム
- ヤマダモール
- LOHACO
- dショッピング
- ポンパレモール
物凄い数でよね。これだけあれば、確かに仕入れ先には困ることがありません。
しかし、逆に仕入れ先が多くて初心者の方は「どの仕入れ先やジャンルを選べばよいのか?」で迷ってしまいますよね。
上記の仕入れ先については、こちらの記事でジャンル別に詳しく解説していますが、

初心者の方はまずは、仕入れ額が高くないジャンル、例えば「本せどり」から始めてみることをおすすめします。軍資金も少なくて済みます。
本せどりに関しては、後ほど詳しく解説していきます。
【仕入れ先に登録】電脳せどりに必要な準備
どの仕入先も、基本的には登録をしなくては利用できません。
仕入先が決まったら、次のステップとしては「仕入先に登録」することが必要となってきます。
電脳せどりを始める前に、他にも必要な準備があるので以下を確認してみましょう。
- Amazonのセラーセントラルに登録する
- メルカリや楽天ヤフオク、他のショップにも登録する
- クレジットカードを作る
- ポイントサイトに登録する
仕入れには、基本的にはクレジットカードを利用しますので、クレジットカードを作ることは必須条件になります。
ポイントサイトに登録するかは自由ですが、お得に仕入れを行いたいならばポイントサイトを利用する必要があります。
ポイントサイトを経由するだけで、その分多くのポイントがもらえるので、
これから電脳せどりを始めるならば、 ポイントサイトを利用しないのは非常にもったいないです。始めの準備の一つとして登録しておくことをおすすめします。
アマゾンのセラーセントラルに登録する
アマゾンで出品できるようになるためには、アマゾンの「 セラーセントラル」に登録しなくてはいけません。
セラーセントラルには2つの登録方法があります。
- 小口出品サービス
- 大口出品サービス
この時点でどちらを選んでも、 後に変更することは可能です。
小口出品者と大口出品者では全く違いますので、違いをよく理解してから選ぶようにしましょう。
「どちらが良いの?」の結論から言うと、
電脳せどりでたくさん稼いでいくならば「大口出品サービス」がおすすめです。
小口出品サービス
小口出品サービスは、 お試しでちょっと出品してみたい方におすすめです。
手数料は以下の通りになります。
「1点注文ごとに100円の基本成約料+注文成約時にかかる販売手数料」
小口出品サービスでは、「 Amazonに既にある商品のみ販売可能」となります。
そして、商品は「1商品ごとに登録が必要」となるため、たくさん出品したい方は小口出品サービスが向いていません。
初めは小口出品サービスでお試し出品から始めたとしても、稼いでいくためにはいずれ大口出品サービスに切り替えが必要となってきます。
大口出品サービス
電脳せどりでガッツリ稼ぎたい方は、必ず大口出品サービスにしましょう。手数料は以下の通りになります。
「月間登録料4,900円+注文成約時にかかる販売手数料」
大口出品サービスに登録すると、 様々な特典が付いてきます。
- Amazonに既にある商品はもちろん、オリジナル商品も販売できる
- 出品数やカテゴリーが無制限(一部制限あり)
- 商品をまとめて出品登録できるので、大量に出品できる
- データ分析レポートを利用することができる
小口出品サービスでは「Amazonに既にある商品」しか販売できませんでしたが、大口出品サービスならば「Amazonにまだ無い商品」を販売することができます 。
1商品ごとに登録をする必要はなく、一気に出品することはできるので小口出品サービスのような手間が軽減されます。
またデータ分析レポートでは、商品ごとに売上状況を確認することができるので、
「どの商品で利益が出ているのか?」などの分析を簡単にすることができます。
Amazonの「小口出品サービスと大口出品サービスの登録方法」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

電脳せどりで稼いでいくならば、最終的には「大口出品サービス」を利用することになります。
「最初から大口出品サービスで行く」のか、「まずは小口出品サービスでお試しするのか」などを決める参考になりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
メルカリや楽天、ヤフオク、他ショップにも登録
Amazon への登録が終わったら、次は他のショップにも登録していきます。
先ほど挙げたたくさんのショップに全て登録しなくてはいけないというわけではありません。
まずはメインどころの以下の4つから登録していきましょう。
- 楽天
- ヤフオク
- ヤフーショッピング
- メルカリ
最初はこちらの4つを登録しておき、 慣れてきたら他のショップもぜひ利用してみてくださいね。
クレジットカードを作る
仕入れは基本的にクレジットカードで行います。
結論から言いますと、 電脳せどり初心者さんと中~上級者さんではおすすめのクレジットカードは違います。
それぞれ順番に「おすすめのクレジットカードのポイント」を解説していきます。
電脳せどり初心者さん
初心者の方におすすめのクレジットカードは「デビットカード」です。
クレジットカードとは少し違いますが、デビットカードはカードで決済すると代金が即時に口座から引き落とされる仕組みになっていますので、クレジットカードのような後払いではありません。
なぜ、デビットカードがおすすめなのか?
それは、初心者さんが陥りやすい悪循環を防ぐためでもあります。
悪循環とは、
たくさん仕入れる → 思ったより売れない → 支払いが足りない → もっと仕入れて利益を出す → 何とか支払い完了 → 次の支払いが足りない …
こうなると金額的にも、精神的にもだんだん辛くなってきます。まさに自転車操業のような状態になってしまうんですね。
この悪循環に陥ってしまうと、
「もう辛い、やめたい」「全然稼げない」となってしまい、せっかくやる気に満ち溢れていたのに挫折してしまう可能性があります。
全員がそうなるというわけではありませんが、こういうパターンに陥ったという話はよく耳にします。
だからこそ私は「初心者のせどらーさん」にこそデビットカードおすすめしたいんですね。
詳しくはこちらの記事で解説しておりますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね。
電脳せどり中~上級者さん
電脳せどり中~上級者さんは、仕入れも何度も経験しており、支払いと仕入れのペースを分かってきていますので、クレジットカードを選ぶ基準が初心者せどらーさんと少し変わってきます。
ここでは、中~上級者さんのクレジットカードを作るポイントを3つご紹介します。
- ポイントの還元率の良いものを作る
- 自分の使いやすいポイントが貯まるものを作る
- 年会費がかからない
還元率ですが、こちらは「ポイント還元率1%以上」のカードを選ぶことをおすすめします。
電脳せどりに限らず、仕入れにはそれなりの金額を使いますよね。
せっかくクレジットカードをたくさん活用するのに、ポイントの還元率が悪くては非常にもったいないです。
次に、たとえポイントの還元率がいいものでも「使えないポイント」だったら正直意味がありません。
例えば、楽天を主な仕入先として選んでいた場合、楽天カードは「楽天ポイント」が貯まるので、楽天で仕入れる時にそのポイントがかなり役立ちます。
このように、自分が普段使うようなポイントが貯まるカードを選ぶことが大切です。
還元率が高くて利用してみたは良いものの、汎用性の低いポイントだとせっかくポイントを貯めても、
「え、このポイントってどこで使えるの?」なんてことになってしまうんですね。
使えないポイントをためても意味がありません。ポイントの還元率だけに釣られないようにしましょう。
ポイントサイトに登録
クレジットカードのポイントも大事ですが、さらにポイントを貯める方法があります。
それが「ポイントサイトに登録すること」です。
ポイントサイトの仕組みを説明しますと、
仕入れ利用しているオンラインショップ(楽天やヤフーショッピング等)に仕入れに行く前に、「ポイントサイトを経由して」仕入先に行くことでポイントが貯まるようになっています。
還元率はポイントサイトによって様々ですが「1%以上」のものもあり、そのポイントは現金に変えたり、ポイントとして使用することが可能です。
例えば還元率1%のポイントサイトを経由して、10万円分仕入れを行ったとして、
それを現金に還元できるとしたら、1万円が手に入るというわけです。100万円分の仕入れをしたら10万円です。
ポイントサイトの良さが分かっていただけたと思います。
では、ここでおすすめのポイントサイトをご紹介します。
どのポイントサイトも仕入れによく使うオンラインショップと提携しています。
ハピタスは「還元率が良い」「提携しているショップの数が多い」「ポイントが現金に換えられる」など、 メリットの多いポイントサイトなので登録することをおすすめします。
モッピーにはPC会員と本会員があり、本会員の方が使い勝手が良くなります。
ポイントタウンは、「GoogleChromeのアドオン機能」が使えるポイントサイトで、この機能を使うと、わざわざポイントサイトを経由する手間が省けるようになります。
げん玉は、ポイントサイトとしての機能以外に「クラウド」という機能があり、仕事を引き受けるとポイントが貯まるなど、オリジナル感のあるポイントサイトです。
ポイントサイトについては、詳しくはこちらの記事で解説してます。
→ここにポイントサイトの記事を入れる予定
ポイントサイトによって、ポイントの使い方や還元率は違いますので、自分のお気に入りのポイントサイトに登録しておくと良いでしょう。
いずれ必要になるもの
本格的に電脳せどりがスタートすると、パソコンやクレジットカード以外にも色々なものが必要になってきます。
以下に「必要なもの・いずれ必要になるもの」をまとめてみました。
- パソコン
- プリンター(カラー印刷対応)
- スマートフォン
- バーコードリーダー
- 撮影ブースボックス
- CD・DVDディスク研磨機
- ラベルシール
- A4コピー紙
- 梱包資材
- 緩衝材
- OPP袋
- ストレッチフィルム
- ビニール袋
- OPPテープ
- セロテープ
- 梱包小物
- カッター・はさみ
- シールはがし、汚れ落とし
- エアーダスター
こうやって並べてみると結構ありますね。
パソコンは最初から必要なものですが、中には無くても平気な物も含まれています。
しかし「あれば便利」なものばかりです。
ずらっと並べてみましたが、「何をどんな目的で使用するのか?」は初心者さんにとっては「…ん?」なものもあると思います。
そこで上記の物を「どんな時に使うのか?」などを詳しく説明している記事がこちらです。
→ここに必要なものをまとめた記事をいれる予定です
「色々揃えなくちゃいけないなんて、意外と大変なんだな…」なんて思う方もいるかもしれませんが、 ここで使った軍資金はいずれ電脳せどりですぐに取り戻すことができます。
初期準備にはお金がかかるものです。ここは先行投資と思って、最低限の必要なものは揃えておきましょう。
売れる商品の見つけ方と見極め方について
電脳せどりに限らず、せどりをするならば「売れる商品」を見極め、「利益の出る商品」を探さなくてはいけません。
売れる商品、人気のある商品は日々更新されていきます。去年流行っていたものが、今年も流行るとは限りません。いつも同じものが売れるわけではないんですね。
何が注目の商品なのか?まずは毎日コツコツリサーチすることが大切です。そうした日々の積み重ねが大きな利益につながるんです。
もう一つ必要なことは、
電脳せどらーの最大の武器にもなる「モノレート」の使い方をマスターできるようになることです。
モノレートが使えないというせどらーさんは少ないとは思いますが、モノレートを使いこなせているせどらーさんはやはり稼いでします。それだけ「モノレートが使えるかどうか」は大事なんです。
ここでは、「リサーチの方法」や「モノレートの使い方」等を解説していきます。
【リサーチ】売れる商品の見つけ方
売れる商品の見つけ方は、 一つではありません。
- Amazon出品大学を活用する
- Amazonから在庫切れ商品を絞り込んでリサーチする方法
- モノレートとAmazonの検索結果を比較する方法
こちらの3つに関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、



今回は、「ヤフオクで売れた商品から、利益のでる商品を調べる方法」について解説します。
まず、ヤフオクで好きなキーワードをいれます。
次に「落札相場」をクリックします。今回は「新品 400ml 加湿器」で検索してみました。
この「落札相場」とは、そのキーワードの商品で既に落札されたものを見ることができる機能です。ここを見れば「すでに売れたものが分かる」というわけです。
この中に同じ商品が3つ含まれているのがわかりますか?
この画面だけでも、一番上に表示されている商品と同じものが3つあります。今回はこの商品を例に挙げてみます。
金額を見るときに忘れてはいけないことが、商品の金額は送料込みでの金額で見ることです。
小さい商品でも「送料一律1000円」なんていう商品もあります。そうなると商品代金が300円だとしても、実際に仕入れにかかる金額は1,300円です。必ず送料を見てください。
そして、他にもある同じ商品を調べて「この商品は平均して、仕入れがいくらでできるのか?」を調べます。
ヤフオクでは送料込みで「大体1000円前後」でこの商品は仕入れができることが分かりました。その金額が分かったら、
次は Amazon に移ります。アマゾンで同じく検索ワードに「新品 400ml 加湿器」 と入れてみます。
すると…
ありましたね。いくつか同じ商品がありあましたが、平均して「大体1300円~1500円」の間で販売されていました。
ヤフオクで1000円で仕入れができたとして、Amazonで1,500円で売れれば、差額が「500円」ということになります。ここからさらにAmazonから販売手数料がひかれますので、利益としてはおおよそ「200円」くらいになります。
上記のような、ヤフオクからリサーチをしていく方法もあるということです。
そしてそこまで分かったら、「モノレート」の登場です。最終的には売れているかどうかはモノレートで判断をします。
電脳せどりでは、「利率が20%以上あれば仕入れ対象」と言われていますので、この条件をクリアしているかを確認してから、モノレートでみて売れている商品ならば仕入れる、このような流れになります。
モノレートの使い方
「モノレートを制するものはせどりを制す」と言っても良いほど重要なツールがモノレートです。何度も言いますが、モノレートをマスターすることはそれくらい大事だということです。
モノレートは「その商品が売れているかどうか?」が簡単に目で見てわかるようになっています。
せどりで大切な、仕入れの基準がモノレート なので、モノレートの見かたをしっかりマスターしておきましょう。
例として「ゲーム」を挙げてみます。
ゲームの仕入れは基本的には「1万位以内」の商品ならば売れると言われています。これはランキングだけでの目安です。
ランキングだけでは「売れる商品」とは断定できませんので、モノレートが必要になります。
そしてこちらの商品をモノレートで見てみると、
平均して「6024位」です。
ちなみにこれは3か月間を表示する設定にして、「新品」のタブで見ています。中古狙いならば中古を見てくださいね。
この商品のランキングは1万位より上なので問題ないようですね。
モノレートはこのように、ランキングのグラフがギザギザしていると、ランキングに常に変動があるということなので、「売れている」と判断できます。
次に注目してほしいのがこちらのグラフです。
これは「モノレートユーザー」のグラフです。
モノレートユーザーのグラフは、「何人の人がモノレートを使ってこの商品を調べたか?」が分かります。
モノレートを使う人とは…?はい、つまり同業者ですね。
「モノレートユーザー=ライバル」です。この辺りも確認しておくとその商品の今後の競争率が予測できるのでおすすめです。
このあたりも含め、モノレートについては詳しくはこちらの2つの記事で解説しています。
モノレートをマスターすることが、電脳せどりで稼げるようになる近道ですので、モノレートの使い方や見かたをしっかりと覚えましょう。
電脳せどり同業者のリストを活用する
リサーチで価格差のある商品を見つけたら、その商品を出品している同業者をチェックします。
Amazonにはたくさんの同業者がいます。
同業者かどうかは基本的には「プライム発送のマークがついているか?」で判断できます。
もちろん自己発送の同業者もいますが、 電脳せどりの同業者はほとんどがFBAを利用しているので、プライムマークで判断してほぼ間違いありません。
同業者を見つけたらまずチェックすることは、
- 評価がいいか
- 出品数は多いか
この辺りで「参考にできる出品者かどうか」を判断してください。
出品者のショップをクリックすると、 商品一覧が表示されます。
商品一覧が表示されたらチェックするポイントは、
- 売れている商品
- 商品のジャンル
売れている商品を見つけたら、いつも利用している仕入先(ヤフオクやメルカリなど)をチェックして、利益が取れそうか確認します。
その後の流れはいつもと同じになります。
次に、その出品者が「どんなジャンルを出品しているか?」をみて、 リサーチするジャンルを絞ぼる目安にし、そこからその商品やジャンルをまた調べていきます。そしてその商品に関連して使用するような商品をまた調べていきます。
つまり、商品を見て掘り下げていく作業をするわけです。
この掘り下げていく作業で、リストの幅が広がる可能性があります。ブルーオーシャンを見つけるための作業としても有効です。
せどりにおいて、この作業は売れる商品を探すために非常に重要なので、覚えておくとよいでしょう。
流行は頻繁にチェック!
流行に敏感になっておくことは、 売れる商品を見つけるのに役立ちます。
- いま人気の芸能人や歌手
- 最近話題になっている物
- 話題の映画やドラマ
- 漫画やアニメ
など、今話題になっている人や物の関連商品の値段が高騰したり、急に手に入らなくなったりすることがあります。たまに、ニュースになってしまった歌手などのCDが急に売れ出したりすることがありますよね。
CDに限らず、流行になっているもの、同じものでなくても似たようなものやその関連商品が売れることもありますので、流行を知っておいて損はありません。
「流行かぁ。自分はちょっとそういうのにはウトいからなぁ…」という方もいるかもしれませんが、流行に敏感になることが収入につながるならばチェックしてみても良いのではないでしょうか。
例えばテレビや雑誌、インターネットの情報によく目を光らせておくだけでも違います。
なんとなくお昼のバラエティをみていると、「へぇ~、こんなのが流行ってるんだ~」なんて思ってなんとなく見て終わりますが、そんな時こそチャンスです!
「へぇ~」で通り過ぎていたものを「なるほど…仕入れの参考になるかも…」と気にするようにするだけでも違います。
電脳せどりでリサーチをしようと思ったときに、「あ、そういえばこんなものが流行っているってテレビで見たな」とその時の情報が活用できたりします。
そういった些細なところから、稼げる商品を見つけ出すことができたりするんですね。
稼げるせどらーさんは、あらゆる情報に目を光らせています。流行に物凄く敏感です。
流行するということは、多くの人がそれを求めている可能性があるということなので、流行にあまり敏感でないせどらーさんは、ちょっと流行を意識するようにしてみるとリサーチなど、仕入れをするときに役立ちますよ!
電脳せどりのおすすめの商品ジャンルとは?
電脳せどりのジャンルには、薄利多売系のジャンルであったり、数は出ないけれど利益が大きいジャンルだったりとそれぞれ特徴があります。
アマゾンの手数料も、ジャンルによって違ってきます。手数料の多いものだと15%もかかります。手数料をみてジャンルを絞っていくのもひとつです。
ここでは、以下の4つのジャンルについて解説させていただきます。
- 本せどり
- 家電せどり
- ゲームせどり
- CD、DVDせどり
初心者におすすめジャンルや、利益が大きい「家電せどり」についても解説してきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者は本せどりから始めてみよう!
せどり初心者の方は、まずは評価も稼がなくてはいけません。
このことから、初心者の場合「短期間で売れるかどうか」は非常に重要になってきます。短期間で売れる商品のことを「回転率がいい商品」と言います。
初心者さんは、初めは大きな利益は狙わずに仕入れ値の安い「低利益」のものから始めると、売れなかった時のダメージも少ないのでおすすめです。
そこで、以上のことに当てはまるのが「本せどり」なんですね。
本せどりは比較的売れやすい傾向にあり、安いものだと数百円とかで仕入れることができます。
軍資金が少なくても仕入れができて、そして売れやすい。
回転率がいいから評価が貯まる。
評価が貯まると購入者からの信頼度も上がり、売れやすくなる。
まさに初心者に向いているといえます。
他にも初心者におすすめのジャンルがありますので、詳しくはこちらの記事で確認してみてくださいね。


家電せどりがおすすめ!利益額が高い!
電脳せどりに慣れてきたらおすすめしたいジャンルが「家電せどり」です。
家電は他のものと比べて単価が高いので、売れた時の利益が大きいんですね。
ひとつ売るだけで数千円の利益を出すことが可能です。
利益率の低い商品だと、いくつも売ってやっと数千円。
しかし、 家電の場合は高利益なので一気に数千円もの利益をだすことができ、高いものだと数万円の利益を得ることができます。
これを聞くと「家電せどり最高!家電せどりやりたい!」と思うかもしれませんが、低利益のものより仕入れ値も高くなりますので、赤字の時が大変です。
利益も多いけれど、赤字も大きくなってしまうんですね。
実際、赤字が怖くて家電せどりには手を出さないせどらーさんも居ます。
だからこそ競争率も高すぎないジャンルともいえるので、ライバルのいない領域である「ブルーオーシャン」も探しやすくなります。
もしも、家電せどりで高回転を狙うことができたとしたら、物凄い利益を生み出すことができます。
家電せどりを取り入れるようになってから「稼げるようになった!」というせどらーさんは結構います。
しかし、電脳せどり中級~上級者には「家電せどり」はおすすめしたいジャンルですが、初心者さんは、赤字が心配なので家電せどりはもう少し慣れてきたらにしておきましょう。
ゲーム機せどりがおすすめ!手数料が安い!
突然ですが、 Amazonの販売手数料を把握していますか?
Amazon販売手数料とは、
送料などの全ての商品代金の総額 × ○%(ジャンルにより異なる)
で計算されます。
実はジャンルによってこのパーセンテージが全然違うんです!
Amazon販売手数料は「8%~15%」の間で決められています。ここで狙うべきが8%のジャンルというわけです。
Amazonの販売手数料8%のジャンル一覧は以下になります。
ジャンル | 手数料 |
エレクトロニクス(AV機器&携帯電話) | 8% |
カメラ | 8% |
パソコン・周辺機器 | 8% |
楽器 | 8% |
大型家電 | 8% |
ゲーム機本体のみ | 8% |
電子辞書、関連アクセサリー商品 | 8% |
表を見ていただくと分かるように「ゲーム機本体のみ8%」なんですね。ちなみにゲームのソフトの方は15%です。
この手数料の低い、ゲーム機本体を狙って稼いでいくのが「ゲーム機せどり」になります。
もちろん表の中には、競争率の低いジャンルも含まれていますので、他の「8%」を狙っていくのも良いと思いますが、
ゲーム機には「プレ値(プレミアム価格)」になる可能性が高いものが多いんですね。
「高くても手に入れたい!」「どうしても手に入れたい!」と思うものにプレ値がつきますので、
「限定モデル、限定デザイン」が出やすいゲーム機本体は狙い目というわけです。
それに、ゲーム機本体って入れ替わりが激しいので、どんどん新しい機械が発売されますよね?
だんだん昔のゲーム機が世間から姿を消していきます。そこで昔のゲーム機の価値が急に上がってきたりするんですよね。
そうです。「プレ値」がついたりします。
手に入らなくなってきたことで、急に価値が出てくるんですね。
ゲーム機にあまり興味のない人は「昔のゲーム機なんて買うの?」なんて思いますが、
プレ値がつくということは「本来の価格よりも何倍もの価格を出しても買いたい!」という人が実際にいるということです。
ゲーム本体は利益率も良いので、高利益が望めるということもあり、たくさん稼げるという意味でも「ゲーム機せどり」はおすすめです。
CD、DVDせどりは中級者、上級者向け!
CDやDVDは稼ぎやすいジャンルです。
うまくすれば、高利益で高回転を狙うことも出来ますし、仕入れ値も安く済ませることができるので、大きな赤字も出にくいです。
しかし、電脳せどりで「CD,DVDせどり」を行う場合は注意が必要です。
店舗せどりならば、 実際に商品を手に取って確かめることができるので安心ですが、 電脳せどりの場合はパソコンの画面上で判断しなくてはいけません。
実際に手に取ることができないので、 初心者だと「海賊版」を手にしてしまうケースも少なくありません。
もちろんですが、 海賊版は違法なので販売することはできません。手にしてしまった場合は赤字になります。
だからこそ、CD,DVDせどりは初心者ではなく中~上級者向けといえます。
電脳せどりの場合は、記載されている情報で本物かどうか読み取れるようになってから、CD,DVDせどりに挑戦してみて下さいね。
次に、CDせどりで利益のでそうな商品の見つけ方をご紹介します。
- シングルではなく、単価の高いアルバムやCDBOXを優先する
- 大量生産していないCDを狙う
- 初回限定版
正直シングルは利益がほぼ出ませんので、おすすめしません。単価の高いアルバムやBOXを積極的に仕入れていきましょう。
もうひとつ、知っておいてほしいことがあります。大量生産しているCDは価値が落ちます。
一時期、某アイドルグループの新品のCDがたくさん捨てられていたことでニュースになったことがありますよね。
ファンには、そのCDをたくさん買わなくてはいけない理由があったわけですが、用が済めば売りに行きます。でもそれが売れなかったから捨ててしまった…ということが起き、ニュースになってしまったんですね。
そんな理由で、大量生産されているのCDを仕入れても売れないので、そういったCDは狙わずに「あまり生産していなそうなもの」を狙うようにしましょう。
DVDも同じです。
「初回限定版」などの生産数の少ないもの、希少価値のあるものは高く売れます。
たまに、DVDは物凄く安く手に入れることができたりするので、そういう商品を探すのも面白いところといえます。
おすすめのDVD仕入れ先を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

CDもDVDもどちらにせよ「初回限定版」のような生産数が限られているものが高利益を生み出しますので、この辺りを念入りにチェックして探すと良いでしょう。
電脳せどりのQ&A
「電脳せどりを始めよう!」と思った時に、様々な疑問や質問が浮かんできますよね。
- 「軍資金がないけどどうすればいいの?」
- 「本当に稼げるの?そのうち稼げなくなっちゃうんじゃないの?」
- 「初心者が稼ぐにはどうしたらいい?」
- 「せどりと転売の違いは?」
- 「稼げるようになったきっかけが知りたい!」
- 「確定申告ってするの?」
- 「AmazonのFBAは利用するべき?」
- 「Amazon刈り取りって何?」
- 「メーカー仕入れってできるの?」
- 「外注化の方法が知りたい!」
- 「ブルーオーシャンが見つからない!」
など、他にも様々な質問をいただくことがあります。
ここでは、 上記に挙げたような電脳せどりについての様々な疑問や質問を順番にご紹介していきます。
資金がほとんどありません。0円から始めるにはどうすれば良いですか?
電脳せどり初心者さんが一番気になるのはここではないでしょうか?
誰もが大量の資金を用意してせどりを始めるわけではありませんよね。
むしろ、お金が必要だからこそ「副業で稼ごう!」と思う方の方が多いのではないでしょうか。
やる気はあるのに軍資金がない…。
しかし、ここで諦めてしまってはもったいないです。最初にもお話ししましたが、電脳せどりにおいて大事なものはまず「やる気」です。
せっかく必要なやる気があるのに、「軍資金がゼロのせいでできない!」なんてことにならないためにも、ゼロからでも電脳せどりを始める方法をご紹介します。
まずは不用品を売ってみましょう。
電脳せどりの予行練習としても役立ちますし、家の中には使わない不用品が意外と眠っていたりします。
例えば、
- 着なくなった洋服
- サイズアウトの子供の靴
- やらなくなったゲーム
- 使わないゲーム機
- アミューズメント品
- 読まなくなった小説
- 読み終わった漫画
- 聞いていないCD
- 見終わったDVD
- 使わなくなった化粧品
- 使っていない家電、家具
- 遊んでいないおもちゃ
- 未使用の食器
- 使っていないタオル
- お中元や引き出物
こんな感じで、探せばいろいろとでてきます。メイクをする方ならば意外なことに、「使わなくなった化粧品」なども売れます。
「え?こんなの売れるの?」と思うかもしれませんが、お試しで使ってみたい人が購入したりするんですね。家にある不用品の何が売れるかわかりませんから、まずはとりあえず出品してみてはいかがでしょうか。
不用品ならば、スマホさえあれば写真を撮って簡単にアプリで販売ができます。
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
ここで実際に電脳せどりでもお世話になる「オークションやフリマ」を使って販売してみると、今後のイメージが掴みやすくなりますのでおすすめです。
他にも、こちらの記事で軍資金の作り方を詳しくご紹介しています。

資金が足りないと思っている方は、一度家の中を見回してみてはいかがでしょうか?
意外なお宝が眠っているかもしれません。
せどりの将来性は?「飽和する」と言われているのが心配です。
事実、現在今も多くの人が電脳せどりで稼いでいます。全くと言ってよいほど今のところは「飽和」の兆しは無いと言えます。
その理由は、3つあります。
- 電脳せどりはまだまだ新しいビジネスである
- インターネットが普及してる今、ネットショッピングを利用している人が多いため
- メインで利用するAmazonやヤフオクが勢いを増していること
店舗せどりに比べ、電脳せどりはまだまだ新しいジャンルです。
例え、いつか遠い未来飽和する日が来たとしても、それは今ではないでしょう。いつ来るかわからない未来のことをあれこれ考えて、何もしないままでは何も始まりません。
サラリーマンにしろ、自営業にしろ、何の仕事をするにしていも絶対の安定なんてないんです。安定と思われていた企業が急に落ちてしまうことだってあります。
誰にも何が起こるかはわかりませんが、電脳せどりは「今は稼げていて今後もその兆しがある」ということは言えます。
そしてインターネットが普及している今、Amazonやヤフオク、楽天、メルカリなどのユーザーは今でも増え続けており、企業としても勢いを増しています。
勢いを増しているオンラインショップやオークション、フリマを舞台にして、ビジネスをしていくのに「将来性がない」ということはないのではないでしょうか。
先のことをあれこれ考えるよりは、 まずはチャレンジしてみてはいかがでしょう。
あの有名なディズニーの創設者である、ビジネスにおいて大成功におさめたウォルト・ディズニーもこう言っています。
「私は、人から成功する秘訣を教えてほしいとか、どうすれば夢を実現できるかと尋ねられます。その答えは「自分でやってみること」です。」
「やらないでダメだった」よりは「やってダメだった」方が自分のスキルアップに繋がります。
もちろん、最初から大きな利益を狙って高額なものを仕入れるのは危険です。
最初は低利益から始め、少しづつ利益を伸ばすようにして、自分に電脳せどりが向いているかを見極めながら、せどりを試してみるのも良いでしょう。
初心者がせどりで稼ぐにはどうしたら良いでしょうか?
先ほども触れましたが、初心者がせどりで稼ぐには「低利益かつ高回転」のものを狙うことがおすすめです。
プロの先輩せどらーさん達のように、最初から「ガンガン仕入れて稼ぐ」のは難しいです。
…というよりは危険です。
初心者さんは、段階を踏んで「徐々に利益を伸ばしていく」というスタンスが大事です。電脳せどりはギャンブルではないので、いきなり「一攫千金」みたいな感覚ではいけません。
ゆっくりでも良いので、着実に一つ一つ積み上げていくことが大切なのです。リサーチがまさにそうですよね。
気になる「初心者が稼ぐにはどうしたらよいのか?」はこちらの記事で詳しく解説しています。

急ぎすぎず、確実に段階を踏んでいけばおのずと利益はついてきます。頑張んばっていきましょう!
「転売」だとイメージが良くないのですが、せどりと転売との違いはなんですか?
結論から先に言います。転売とせどりは「ほぼ同じ」です。
「転売」だとイメージが悪く感じるのは恐らく「悪質な転売ヤー」がいるからでしょう。
一時期ニュースにもなっていましたが、限定の一人ひとつしか購入できないとされている人形を、何人もの人を雇って列に並ばせて、限定ものなのに大量に買い占めていた方がいましたね。
本人は否定されていたそうですが、この方の目的は「転売」の可能性が高いと言われていました。ここでも「転売」のイメージが下がってしまったわけです。
「悪質な迷惑行為」というイメージが浸透してしまうのはこういうことがあるからなんですね。
これは一例にすぎませんが、上記のような悪質な「買占め」をする行為が転売目的なことが多いため、転売と聞くとイメージがよくない方がいるのでしょう。
しかし、電脳せどりは悪質でも犯罪でもありません。
「電脳せどり」というビジネスです。
よくある八百屋さん等のお店が問屋で卸して販売しているのと同じで、安く仕入れて利益が出るように販売するという、世の中で普通に行われていることをインターネット上で行っているだけなのです。
確かに、「チケットを買い占めてファンに高額でチケットを売ろうとする迷惑な転売ヤー」もいるのも事実です。しかし、本来転売とは人に迷惑をかけるものではありません。
本来のせどりとは、例えばクリスマスが近くなれば、クリスマスに売れそうなおもちゃをリサーチしてせどらーが仕入れておきますよね。それをパパやママという名のサンタクロースが子供のためにAmazonで買っていく…
サンタクロースはクリスマスの夜にそっと用意して、子供はプレゼントを見て「サンタクロースが来てくれたんだ」と大喜びする。
せどらーはクリスマスの時期でいえば、サンタクロース御用達のおもちゃ屋さんというわけです。クリスマスには夢を届けるお手伝いをしているわけです。
バレンタインデーだってそうです。奥さんや彼女、その他のチョコレートを必要としている人にチョコレートを販売します。相手が喜ぶ顔を想像して、さらに購入したラッピングの材料で飾り付けます。
バレンタインデー当日、受け取った相手は愛とチョコレートをもらえて、とても温かい気持ちで包まれた2月14日を送れるわけです。
バレンタインデーの時期はチョコレート屋さんというわけです。
これ、全然悪質なんかじゃないですよね。人を不幸にするどころか、みんなを幸せにしているのではないか?とすら感じられます。
せどりとは、本来はこういうものなのです。誰にも迷惑をかけません。
世間では、悪目立ちしている悪質な転売ヤーが取り上げられてしまいますが、逆に悪質な方はごく一部です。
イメージが良くないと思う方は、まずは「せどり」という言葉のとらえ方を少し変えてみてはいかがでしょうか。
せどりと転売について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

せどりで稼げるようになったキッカケはなんですか?どんな心構えが必要ですか?
私が稼げるようになったきっかけは、「家族」です。
「家族のために頑張ろう」「家族をもっと大切にしよう」と覚悟を決めなおしたことが、せどりで稼げるようになったキッカケでした。
詳しくはこちらの記事でご紹介していますが、

「よし、稼ごう!」と思って電脳せどりを始めるときに、最後まで絶対に忘れて欲しくないものがあります。
- 「何のために(誰のために)稼ぎたいと思ったのか」
- 「自分自身で稼ぐ!という力を身に着ける覚悟はあるのか」
この2つです。
例えば「大好きな趣味に使うため頑張るぞ!」と始めたはいいけれど、
忙しくなってしまって、てんてこ舞いになって余裕が無くなって、趣味の時間すら取れなくなる。または、疲れすぎてしまって趣味を楽しむ気力すらが沸かなくなってしまった…。さらには無理をしすぎて体調まで壊す…。
「あれ?なんのために始めたんだっけ?」ってなりますよね。こうなってしまっては本末転倒です。何か違いますよね。
こうならないためにも、始めにしっかり覚悟を決めてから始めることが大切なんです。
稼ぐ人には共通点があります。本当に大切なのはノウハウでもなく、覚悟と継続する力です。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、
参考にしてみてくださいね。
確定申告は必要ですか?
結論から言いますと「場合による」です。
まず、確定申告についてですが、確定申告が必要な人は、
- 給与収入が2,000万円を超える人
- 給与所得以外に副収入があり、その所得だけで20万円を超える人
という2つの条件が一番関係してくるであろう項目です。
副業として始めた場合は「20万円」を超えたら確定申告が必要になるので、 本格的に電脳せどりを始めたら「確定申告は必要」という答えになります。
確定申告が必要なのに、申告しなかった場合は法律違反となり「脱税」として扱われます。
そうなっていまうと、
- 無申告加算税を払う
- 延滞税を払う
- 故意ならば → 5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、または、その両方が課せられる
- 故意でないならば → 1年以下の懲役または50万円以下の罰金、または、その両方が課せられる
なんてことになりかねません。
罰金はもちろん、無申告加算税や延滞税もあなどれない金額になります。ばれなければいいやと思っている方、ばれた時の代償は高くつきますよ。ちゃんと確定申告をしましょうね。
電脳せどりを始めるならば、 始める前に少しでも確定申告について知っておいた方が良いでしょう。
確定申告には以下の2種類があります。
- 青色申告
- 白色申告
青色申告の方がメリットが大きいです。青色申告ならば、「最高で65万円の特別控除」を受けることができます。ただし、申請が必要になります。
「青色申告と白色申告」とではそれぞれ内容が少し違ってきますので、そのあたりも理解しておかなくてはいけません。
そこで「たくさん稼いでも税金もたくさんかかるのかぁ…」と思った方は、「節税」にチャレンジしてみましょう。節税のことを知っているのと、いないのでは支払う金額が全然違ってきます。
詳しい節税の方法や確定申告の内容については、詳しくはこちらの記事で解説しています。

本格的に稼ぎ始める前に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
AmazonのFBAは利用した方が良いのでしょうか?
こちらも先に結論から言います。はい、FBAを利用することをおすすめします。
まず、 FBAの一番おすすめのサービスは
「在庫保管から配送までの業務を軽減 」
してくれるということです。通常、自己発送の場合は以下のような作業が追加されます。
- 商品の保管
- 受注処理
- 配送
- 返品対応
これ、自分でやっていたら大変なのはわかりますよね。返品対応までしてくれるのは非常にありがたいです。配送や返品対応は、量が増えれば増えるほど手が回らなくなります。
たくさん稼ごうと思ったら、スピーディーに作業を行うことが必要になります。FBAのサービスを利用したほうが効率が良いです。
次のおすすめポイントは「プライムマークが表示される」というところです。
プライム会員はもちろん「プライムマーク」のある出品者から購入しますし、Amazonプライム対象商品は、検索結果でも上位に表示されやすくなり、購入してもらえる確率が上がります。
自分が購入者だったら?と考えるとわかりやすいかもしれません。即日配送はやはり魅力があるのではないでしょうか。
発送は「即日発送」でAmazonが対応してくれるので楽ちんです。
もうひとつ利点としては「ショッピングカートボックスの獲得」がしやすくなることです。
Amazonで購入する時どうやって購入していますか?
実際「カートにいれる」から購入する購入者がほとんどです。このカートボックスを獲得できるのとできないのとでは、売れ行きが全然違うのはすぐに想像がつきますよね。獲得できれば購入してもらえる確率が上がるので、利益がアップします。
FBAを利用するには、
月額4,900円(税抜) + 販売手数料
がかかりますが、これで上記のすべてを請け負ってくれてさらに売り上げが伸びるならば、利用しない方がもったいないです。
登録するかどうかは利益にも大きく関わってきますので、できるなら登録することをおすすめします。
Amazon刈り取りって何ですか?
Amazon刈り取りとは、2017年9月までは「Amazonで仕入れた新品の商品をAmazoや楽天ヤフオクなどのショップで販売すること」を指していました。
しかし、2017年9月以降は「 Amazonで仕入れた商品をAmazonで新品売る」という行為は禁止されました。
このことから、Amazonで販売する場合は
- 「ほぼ新品」で販売する
ことが必要となり、新品として販売したい場合は
- Amazon以外のショップで販売する
方向で考えなくてはいけなくなってしまいました。
Amazon 刈り取りについては、こちらも一つの記事で詳しく説明しています。
個人事業主だとメーカー仕入れはできませんか?
メーカー仕入れはできるか?できないか?で答えると、答えは「できます!」です。個人事業主でもメーカーと契約できます。
しかし、これには「勇気と行動力」が必要不可欠です。
「どうせメーカーは契約してくれない…」なんてことを考えずに、まずは行動に移すことが大切です。
- 「行動に移したけどメーカーに断られた!」
- 「相手にされなかった!ショックだ!」
- 「恥をかいちゃった…。」
もちろん、そういうこともあります。しかしそれは個人事業主だから断られたというわけではありません。
そして、どうかそこで心折れないでください。
行動する勇気があったことに自信をもって、行動し続けてください。
やり続けることが契約につながります。日本全国の皆がが愛するあの「福沢諭吉」も、
「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。」と言っています。
つまり、やらなければいつまでも契約はとれず、やり続ければいつかは契約がとれるということです。
実際、私はたった2週間で11社のメーカーから契約を勝ち取りました。なぜだと思いますか?
交渉術がすごいとか、秘密のノウハウがあるとか、魔法を使えるとか…そうではなく、「行動したからこそ実現した」ただそれだけです。
メーカー仕入れに興味がある方は詳しいことはこちらの記事に載せていますので、


「メーカーと契約したい…でも…」と悩んでいる方は、ぜひこちらを読んでいただき、行動に移してみていただけたらと思います。
個人事業主でもメーカーと契約がとれのか?
「はい、とれます。実際にとれています!」
とれることは証明されているのですから、あとは勇気と行動力だけです。勇気をもって、最初の一歩を踏み出してみましょう。
外注化に興味があります!どうか方法を教えてください!
電脳せどりが軌道に乗ると、やはり考えるのが外注化をして「いかに自分の自由な時間を増やすか?」ではないでしょうか?
実際、外注化に興味のあるせどらーさんたちから多くの質問を頂いています。
外注化とは、「自分じゃなくてもいい作業は誰かにお願いすること」 なので、自分の時間が自由に使えるようになり、そして自分がとても楽になります。
- 「大事な家族との時間を増やしたい」
- 「もっと趣味に時間を使いたい」
理由は人それぞれですが、外注化をすることはメリットが大きいと感じます。
外注化をおすすめすると、「外注スタッフにどんなことをお願いしていますか?」という質問をされることがあります。
こちらは一例ですが、ご紹介します。
- リサーチ
- アパレル無在庫の顧客対応
- アパレル販売用の画像編集作業
- 動画編集作業
- 通訳
このように、外注スタッフの方に色々なことをお願いすることができます。画像編集などもそうですが、その作業に特化している方にお願いするので、クオリティも上がることもありますし、スピードアップも考えられます。
その間、自分は好きなことができます。
電脳せどりが軌道に乗り忙しくて、子供と遊ぶ時間がとれてなかった方、大切な人とデートする時間がなかった方、友達と飲みに行きたい方等、今よりもっと自由な時間が欲しいと考えたときに外注化を検討してみるとよいでしょう。
外注化について詳しくはこちらの記事で解説しています。

外注化をすると、今よりも楽になる上に作業効率も上がることもあります。それにより、「収入が増える」という嬉しい結果につながります。
外注化に興味のある方は、ぜひ活用してみてくださいね。
ブルーオーシャンがみつかりません!
ブルーオーシャンを見つけることが、稼げるせどらーになる近道ではありますが、これがなかなか見つからないと悩んでいる方も少なくありませんよね。
ブルーオーシャンとは、「ライバルの少ない未開拓の領域」のことであり、いわゆる稼げる領域ということになります。
逆に稼げない領域をレッドオーシャンと言います。レッドオーシャンは価格競争が激しく、ライバルの多い領域です。値下げしないと売れなくなってくるので、結果利益がすくない、もしくは赤字になります。
せどりをするならば、ブルーオーシャンをみつけなければ!でも、「そのブルーオーシャンが見つからなくて困っています!」とお悩みの方に、
ここでブルーオーシャンになりそうなジャンルを1つご紹介します。
突然ですが、2017年5月24日、Amazonで「FBAを利用して危険物を販売するためのルールが変更」になったことはご存知でしょうか?
Amazonで言う危険物とは、いわゆる「飛行機に乗せることができない」と言われているものです。
今まで申請で許可が下りるのに労力を使っていた危険物ジャンルですが、Amazonで掲載されている27ページ分のPDFファイルを読んできちんと読んで内容を理解すれば、「申請で許可がおりる」ようになったんです。
これで、今まで多くの人が手を出せなかった領域に手を出せるようになりました。
そうです。まさにまだ未開拓の地、ブルーオーシャンが見つかる可能性のある領域なんですね。
しかし「危険物」なんて言われると、なんだか恐ろしいものを販売するんじゃないか?なんて思ってしまいます。
でも怖がらないでくださいね。「危険物」なんて物騒な言葉ですが、実際は薬局やドラッグストアでよく見かけるようなものだったります。
例えば、
- アルコールのウエットティッシュ
- 香水
- マニキュア
- 日焼け止め
- 防虫剤
- 漂白剤
- 蚊取り線香
- アロマオイル
上記はほんの一例で、「危険物」とされているものは他にもたくさんありますが、販売可能とされている大体のものはどれも生活に馴染みのあるものばかりです。
もちろんキチンと調べれば販売できるものと、販売できないものが分かりますので、「この商品は販売していいのかな?」と気になったらその都度確認するようにしましょう。
Amazonと危険物に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。


ブルーオーシャン探しにぜひ活用してみてくださいね。
電脳せどりでおすすめのツール
「電脳せどりでおすすめのツール教えてください」こういった声をよく聞きます。
ツールを使うのと使わないのとでは、作業効率も変わってきますし、もちろん売上も変わってきます。
ツール上手に活用することが「稼げるようになる」近道の一つです。
ここでは、以下の5つのツールをご紹介します。
- Keepa
- ELTA tracer
- 価格比較 PRICLE
- ショッピングリサーチャー
- SearchBar
まだ使ったことのないツールがありましたら、チェックしてみてくださいね。
Keepa
「keepa」はchromeで拡張機能としてインストールすることができる、せどりツールです。
では、keepaを使って何ができるのか?keepaで出来ることは以下の4つです。
- Amazon在庫状況や価格の変動などが分かる
- 商品の値下がり具合を価格トラッキングで確認できる
- ライバルの在庫数が分かる
- 出品者の数が分かる
keepaはWebサービスですが、拡張機能をインストールすればわざわざkeepaのサイトに飛ばなくても、Amazonで直接見ることができるようになります。
簡単にライバルの価格、売上推移や在庫数が分かるようになります。
便利そうなのが伝わりましたでしょうか?keepaは電脳せどりには欠かせないツールといっても良いです。
keepaの詳しい使い方や設定の仕方はこちらの記事で解説しています。

keepaの使い方、覚えておいて損はありませんよ。
DELTA tracer
「DELTA tracer」もchromeで拡張機能としてインストールすることができます。
こちらも、電脳せどりにおいて非常に便利なツールとなります。インストールしておいて間違いないでしょう。
DELTA tracerをインストールすると、Amazonの画面を開いたときに以下のリンクへ簡単飛べるようになるボタンが表示されます。
- モノレート
- Yahooショッピング
- 楽天
- 価格コム
- ヤフオク
- オークファン
仕入れやリサーチに利用しているショップへ簡単に行くことができます。これは便利です。ポチッと押すだけでモノレートにも飛べます。
他にも色々な情報がAmazonの画面で、一目でわかるようになります。
- keepaのグラフが表示される
- Amazonの在庫の有無が分かる
- 商品のASINコードが表示される
- 商品のJANコードが表示される
- ブランド名が分かる
- 商品の規格番号が表示される
- 新品最安価格・中古最安価格が分かる
- 新品最安価格・中古最安価格で販売した場合の粗利が分かる
- Amazonでのランキングが表示される
これだけ便利な機能がついていて、なんと無料です。
使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

価格比較 PRICLE
「価格比較 PRICLE」もchromeで拡張機能としてインストールすることができます。
価格比較 PRICLEの主な機能としては、
- ボタンひとつで価格比較ができる
- 45サイト以上、10万店舗以上のショップを登録している
- 送料+ポイントを含めた価格を比較できる
以下の登録サイトの価格の比較が簡単にできるようになります。
- Amazon
- Yahooショッピング
- 楽天
- ポンパレモール
- ヤマダモール
- Wowma!
- アイテムポスト
- Qoo10
- Park
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- sofmap
- ヨドバシカメラ
- NTT-XStore
- キタムラ
- エディオン、
- ノジマ
- TUKUMO
- ベスト電器
- ムラウチ
- TUTAYA
- ブックオフ
- ネットオフ
- 駿河屋、
- タワーレコード
- DMM
- neowing
- アニメイト
- あみあみ
- トイザラス
- honto、
- HMV
- Yahooオークション
- モバオク
- イトーヨーカドー
- 7ネット
- マツモトキヨシ
- セイユー
- 東急ハンズ
- フィスデポ
- イトーヨーカドー
- 7ネット
- マツモトキヨシ
- セイユー
- 東急ハンズ
- オフィスデポ
この一覧をみてお気づきの方もいますよね。はい、ほぼ全ての仕入れ先が登録されています。
「できるだけ安く仕入れたい」誰もがそう思っています。
こちらは、特にオンラインショップで仕入れを行う際に、非常に役立ちますよね。まだインストールされてない方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ショッピングリサーチャー
ショッピングリサーチャーもchromeで拡張機能としてインストールすることができます。
ショッピングリサーチャーの主な機能としては、
- モノレートにすぐ飛べる
- FBA料金シュミレーターにすぐ飛べる
- Amazonの画面で価格推移の確認できる
- ヤフーショッピング、ヤフオク、楽天に飛べる
Amazonの画面から簡単に必要な情報を得ることができるので、わざわざ「ページを移動する手間が省ける」ところが拡張機能の魅力ですよね。
簡単に使い方の流れを説明しますと、
グラフを見て売れそうなものを見つける
↓
モノレートに飛んで確認する
↓
FBAシュミレーター仕入れ値を計算
↓
ヤフーショッピング、ヤフオク、楽天等のショップに商品を探しに行く
こんな感じで活用することができます。
インストールしておくと、とても効率よく作業を進めることができますので、まだインストールをしていない方は、ぜひ試してみてくださいね 。
SearchBar
SearchBarもchromeで拡張機能としてインストールすることができます。
SearchBarの主な機能としては、
「検索を効率よく、かつ簡単にしてくれる」
ことです。SearchBarをインストールすると、虫眼鏡のようなマークが表示されます。
検索したい言葉をドラッグしてから、虫眼鏡を押すとSearchBarの画面が上から出てきます。
ドラッグしただけで、 検索窓にキーワードが勝手に入るので後は検索したいサイトのマークを押すだけです。
検索が非常に簡単に楽にできるようになるので、効率が一気に上がります。
SearchBarの詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。

この他にも色々なツールを知りたい方は、こちらの記事に詳しく書いてありますので、

ぜひチェックしてみてくださいね。
結局のところ「継続は力なり!」
いかがでしたでしょうか?
今回は電脳せどりについて様々なことをご紹介させていただきました。
色々な内容をご紹介させていただきましたが、
凄いノウハウをゲットしても、高いコンサルへ申し込んでも、リサーチの方法を色々調べても、 良いパソコン買っても、ツールをたくさん入れても、
結局のところ「やる気」と「継続する力」がなければ、稼ぐことは難しいでしょう。
知識よりも、 ノウハウよりも、やはり大事なのは「やる気」なのです。
そして、「自分が何のために稼ぎたいと思ったのか?」これを見失わずに突っ走ること。
簡単そうに見えて、これが意外と難しいんですよね。新しいことを始める時というものは目の前のことでついつい、いっぱいいっぱいになってしまって、大切なことを見失ってしまうことがあります。
なんだか周りとおかしなことになってきたら、初心に帰ってみてくださいね。
これから電脳せどりを始めようとしている初心者さんは、もしかしたらこれから先「電脳せどり」でつまずくこともあるかもしれません。
しかし、「継続は力なり」です。
簡単に心折れることなく、信念を持って出来るところまでやり通した先にはきっと成功が待っています。中途半端でやめてしまうくらいの覚悟ならば、軍資金がもったいないです。
最後まで諦めずに続けて、一人前の稼げる電脳せどらーさんを目指してみてくださいね。
最後に
将来の自分のために、家族のために、稼ぎたい理由は人それぞれです。
私は、一生懸命目標に向かって「頑張ろう!」としているせどらーさんを応援したいと思っています。
この記事がせどらーの皆さんの役に立てれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 続きを読む 【2018年最新版】電脳せどりとは?仕入れのコツ・仕入先・ツールの使い方を完全攻略 ( 食品せどりブログ 仕入れ・申請・リサーチ・販売・コツを伝授。) […]