※販売価格を今すぐ確認したい方は ⇒ コチラをクリック
どうも、サクです。
突然ですが質問です。あなたは【AとB】どちらの物販に魅力を感じますか?
A、融資を活用して、大量の資金を投入し、1商品で500万~1000万円を売り上げる方法
B、手持ち10~20万円程度の、無理のない小資金からスタートして、1商品で月商30~50万円の商品をコツコツ積み上げ、複数の商品で強力な収入の柱を構築する方法
一切の迷いなく、
お金が沢山あるので、大量の資金を投入する『Aの物販』に興味があります!
と即答した方はゴメンナサイ。私ではお力になれないので〝ブラウザの×(バツ)ボタン〟でそっとページを閉じて、他の中国輸入プレイヤーにご相談ください。
もし
まだそこまで資金も多くないし、Bの『小資金で実践できる方法』に興味あるかも…
と思った方は、ぜひこのままページを読み進めてください※たったの3分ほどで読み終わります
は!?たったの8商品で『月商350万円?』
2021年現在の私の中国輸入の実績は『月商350万円』ほど。販売しているのは全て中国から仕入れた商品です。
上には上がいるので、売り上げ自体は自慢できる数字ではありませんが、この350万円という数字は
『たったの8商品を』
『ひたすら繰り返し販売しただけで』
作り上げた数字です。
■販売している商品の売り上げ内訳
- アイテムA:月商29万円
- アイテムB:月商40万円
- アイテムC:月商45万円
- アイテムD:月商43万円
- アイテムE:月商39万円
- アイテムF:月商55万円
- アイテムG:月商41万円
- アイテムH:月商51万円
■トータル月商:343万円
1アイテムの売り上げが29万円~55万円、全トータルで約350万円/利益額は70万円ほど。
せどりだったら月商300万円を以上をあげようと思うと、仕入れやリサーチ・納品作業で1日3時間以上かかる方も多くいますが、私のこの月の仕入れ時間は〝たったの1時間ほど〟です。
FBA倉庫への納品作業は、納品代行業者に全て依頼しているので、私のオフィスや自宅に商品が届くことは一切ありません。
商品の在庫が切れそうになったら、日本語ができる代行業者経由で中国の卸サイトに発注をかけます。すると「中国の卸サイト ⇒ FBA納品代行業者 ⇒ AmazonFBA倉庫」と、自動的に商品は運送されていき、
仕組みをきっちり作ってしまえば、商品が自動的に輸送されていき、私は何もしなくてもAmazonで自動的に商品の販売が開始されて、自動的に売り上げが作られていく。
たったの1時間で何をしているかというと、この自動収益の仕組みを維持するために、仕入れ先とのやり取りや、商品代金の振込・FBA倉庫への発送指示など。
事務的な作業はどうしても発生してしまいますが、平均すると『ひと月に1時間~2時間程度の作業時間で月商350万円』をキープできています。
ほとんどの人は色んな商品を仕入れするのに多くの時間を使いますが、どうせ仕入れをするなら「繰り返し仕入れできる商品」を1つ見つけたほうが、自動化の仕組みができていきます。
たったの1時間で月商350万円というと、嘘だと思うかもしれませんが「繰り返し仕入れできる商品」があったら真っ当な方法で実現可能なのです。
中国輸入とせどりの違い
今せどりを実践している方は、こんな事で悩んでいないでしょうか?
- リサーチがうまくできない…
- 毎日のリサーチ作業がしんどい…
- 単発仕入れの繰り返しなので、リサーチが終わらない…
- 利益商品も一度しか仕入れができないので、売り上げが安定しない…
- 売り上げに波があって安定しない…
- 真贋調査のことが不安でしょうがない…
- せどり/転売のグレーな感じが嫌だ…
- 家族に胸を張れる真っ当なビジネスがしたい…
あなたが抱えている悩みって、どれか1つは当てはまっていますよね?
実はこういった悩みは、中国輸入を実践することで全て解決することができます。
せどりと中国輸入の違いを、分かりやすく表にまとめてみました。
せどり | 中国輸入 | |
即金性 | ◎ | △(収益化まで2~3か月ほど) |
利益率 | 5~15% (新品せどりの場合) | 20%以上 |
仕入れ | 安定して仕入れができない (基本的に単発仕入れ) | 安定して仕入れができる (リピート仕入れ/同じ商品を何度も繰り返し仕入れできる) |
真贋調査 | あり(制限解除はハードルが高い) | なし(ハイブランドの偽物を仕入れなければOK) |
出品制限 | あり(制限解除はハードルが高い) | ノーブランド/自社ブランド品を販売するので基本的に規制はナシ |
住む地域は? 在宅でできるか? | 店舗せどりなら店舗数などの地域差がある 電脳せどりなら在宅で可能 | 完全在宅で可能 全てがネット完結だから全国どこでもOK (地方でも物流の届く範囲であれば問題ナシ) |
グレーなビジネスか? | 大量の買い占め/高額転売でイメージは悪い | 自分だけのオリジナルブランドを販売できる |
相乗り販売されるか? | 相乗り販売が基本 (価格競争が頻繁に起きる) | オリジナルカタログで独占販売できる (相乗りできない施策をすればOK) |
仕組み化できるか? | 仕入れが安定しないので、仕組み化は難しい 仕組み化するためには人を雇用する必要がある | リサーチ・仕入れ・商品ページ作成・商品発送まで 作業のほぼ全てを外注化することができる |
長く安定して稼げるか? | 基本的に単発仕入れの繰り返し 価格競争も激しいので、 長く稼ぎ続けるには労力がかかる | 2年3年と長く販売できる商品を積み上げると 売上がドンドン積みあがっていく |
中国から商品が届くまでに時間がかかるため、即金性に関してはせどりの方が優れていますが、それ以外の項目は中国輸入の方が圧倒的に優れていることは一目瞭然。
単発の利益/目先の利益にこだわらず、多少時間がかかっても良いので『長期で継続的に稼げる物販の仕組みが欲しい』という方には、中国輸入はベストマッチの手法と言えます。
中国輸入でやっていること
国内のせどり/転売しか経験が無い方は、
中国輸入って、なんだか難しそう・・
というイメージがあるかもしれませんが、実はそんなに複雑なことはやっていません。言ってしまうと、
『日本国内で仕入れをするか、中国から仕入れをするかの違いだけ』です。
中国にもAmazonのようなECサイトがたくさん存在していて、そこでは日本の相場よりもはるかに安い金額で商品が取引されています。
例えば、スマートフォンケースを例にすると。1個当たり6元/日本円だと『たったの108円!』で仕入れることができます。
ここから日本への送料だったり、代行業者へ支払う手数料が上乗せされますが。それでもある程度の数をまとめ購入すれば、1個当たり300円~400円という破格の金額で商品を仕入れることができるんですね。
スマホケース以外にも、中国ECサイトでは数えきれないほどの商品が毎日ドンドン出品されているので、せどりでありがちな『仕入れる商品がない…』という悩みは、中国輸入では一切ありません。
仕入れ以外で、中国輸入でやることを時系列でまとめてみました。
中国輸入の概要/専門用語/各種サイトの確認、拡張機能インストールなどを行います。
Amazon/楽天などで販売されている商品を参考に、どの商品/市場に参入するかをリサーチしていきます。中国ECサイトからの仕入れ原価、Amazon販売時の想定利益額などもこの時点で計算します。
販売する商品が決定したら、商品の品質をチェックするためにサンプル仕入れを行います。中国商品は極端に品質が悪いケースもあるので、販売前の品質チェックは必須です。
商品発注は全て『中国輸入の代行業者』を通じで行います。代行業者とのやり取りは全て日本語で行うので、中国語が読めない&話せなくても全く問題は無いです。
品質に問題が無ければ、実際に販売する商品を発注しましょう。
商品発注は全て『中国輸入の代行業者』を通じで行います。代行業者とのやり取りは全て日本語で行うので、中国語が読めない&話せなくても全く問題は無いです。
本発注と並行して、Amazon商品ページの作成に進みましょう。商品画像はココナラ/クラウドワークスなどの外注募集サイトを使って、デザイナーへ依頼する方法が一般的です。
私も商品画像作成は自分では一切行わず、全て外注さんにお願いしています。
Amazon商品ページの作成が完了したら、商品をFBA倉庫へ納品し販売をスタートしましょう。
商品は、中国代行業者から直接FBA倉庫へ納品するので、自宅に大量の商品を保管する必要はありません。
販売がスタートした後は、Amazon広告の運用と商品レビュー集めに注力しましょう。
できることは自分でやって、できないことは代行業者/外注に依頼する。
商品発注は全て代行業者に依頼するので『中国語が読めない&話せない』でもOKです!※私も中国語は全くできません(笑)
Amazonランキングは1万位以下でも〝月間で100個以上売れている〟事実
私が扱っている中で最も売れている商品の売り上げは『月商45万円』、販売単価は『3480円』
『販売単価3480円で月商45万』を達成するためには『月間で129個以上』販売しなければいけません。
え…そんなにたくさん売らなきゃいけないの…
『1アイテムを1か月で129個以上販売する』
どうでしょう?あなたが普段Amazonで販売している商品の中で、月間で100個以上売っている商品ってありますか?(せどりだとチョット難しいかもしれません)
『100個以上』という数字だけを見ると、とても大きな数字に感じられますし、一個人が100個以上も販売することができれば、かなり満足できる数字であることは間違いないでしょう。
実はAmazon全体で考えると、月間で100個販売というのは、全く大きな数字ではないんですね。
その証拠に、私が扱っている商品で『月間で129個以上』販売している商品のAmazonランキングをお見せすると、
- 大カテゴリで7729位
- 小カテゴリで131位
ランキングは常に変動するので、大カテで1万位以下になることもあるし、小カテで50以内に入ることもありますが、
- 大カテゴリ:1万位~1万2千位
- 小カテゴリ:30位~150位
↑この辺のランキングをいったりきたり。
これが現実です。
どうでしょう? こうしてみると1万位以下って、ランキングがかなり低い気がしませんか?
どう考えても『メチャクチャ売れている!超ヒット商品!』というイメージはないですよね?でも月間で100個程度でよいなら、売れている商品は山ほどあります。
ベストセラーを狙わなくとも『毎月安定した売り上げを作ること』が目的なら、私のように
『大カテ:1万位あたりの商品をコツコツ積み上げていく』
手法の方がかなり現実的。
このように『小さな売り上げをコツコツ積み上げる方法』を
【中国輸入弱者の戦略】と勝手に名付けています。
どうでしょう?カテゴリランキング1位は目指せなくても、大カテゴリ1万位くらいの商品なら、自分にもできそうだと思いませんか?
もし、【中国輸入/弱者の戦略】にまだ興味があれば、この先もぜひ読み進めてみてください。
ベストセラーは必要ない!小資金から実践できる『弱者の戦略』とは?
中国輸入を始めるなら『100万円以上の大量の仕入れ資金が必要』と思っている方が多いようですが、それは大きな誤解です。
物販は資金力勝負の面があるので、大量の資金があった方が戦いやすいのは間違いありません。
ただ中国輸入の場合、大量の資金を投じて販売した商品が、中国人セラーの嫌がらせでつぶされてしまう可能性もあります。
中国人セラーからの強烈な嫌がらせ
- 商品とは全く関係の無い内容で『悪い商品レビュー』を付けられる ※しかも超大量に。
- 私の商品をカートに入れて保留状態のままにし、他のお客さんが購入できなくする『保留テロ』
- 代引き購入で存在しない住所を入力し、代引き手数料だけを負担させられる『代引き詐欺』※住所不明で返送されても、代引き手数料は出品者が負担しなければいけない
Amazonランキングで1位2位を取ってしまうと、こういった強烈な嫌がらせを受ける可能性が高くなります(実際に私も過去に嫌がらせを受けて、月商100万円以上あった商品がつぶされた経験があります)
つまり、私たちのような個人や副業セラーの方が、1商品で売り上げを大きく伸ばす方法はリスクが高すぎるんですね。 ※大量の資金が必要だし、その商品がつぶされた時の影響が大きすぎる
重要なことは、1商品だけで売り上げをグッと伸ばすことではなく、
- 自分だけが独占で販売できる商品を10~20個ほど並べて
- 毎月、ある程度決まった商品数を淡々と売り上げて
- 毎月、安定した収益を得る
あなたがせどりをやっている目的は、
『最小限の労力で、毎月安定した収益を得る』
どうでしょう?コレじゃないでしょうか?
1商品で500万、1000万売り上げなくても、1商品で30~50万。こういったミニマム商品を10個~20個と用意する。
そうすれば1商品当たりのリリースにかかる費用も抑えられるし、仮に1商品がつぶれても影響を最小限に抑えることができます。
ベストセラーなどは一切狙いません。ランキングは50位でも100位でも1万位でも良いので、
- 1商品で売り上げ30~50万円を狙える商品を
- 10個~20個と少しずつ積み上げ、売り上げを徐々に伸ばし
- 1つの商品に頼らない、強固な物販の仕組みを作り上げる
これが私が実践している弱者の戦略の全容です。
私が月商350万円を売り上げている商品は『いつでも/誰でも』簡単に仕入れることができます。
では弱者の戦略とは具体的にどんな方法かというと、
- 中国卸サイト(アリババ/タオバオ)で
- 誰でも仕入れができる所品を
- Amazonのオリジナルカタログで独占販売する
シンプルにコレだけ。仕入れ先が『国内⇒中国』に代わるだけで、特に難しいことは一切していません。
ゼロから自分で商品を作るのではなく、中国卸サイトでいつでも買える商品をAmazonで売っているだけです。
↓仕入れに使っている『アリババ1688』
私が販売している商品は、1688の中で『誰でも、いつでも買える商品だけ』です。
私がだけが使える特別な仕入れルートがある訳ではなく、誰でも利用ができる『アリババ/タオバオ』という中国ECサイトから商品を仕入れて、自分で作成したAmazonのオリジナルカタログで販売するだけ。
一度オリジナルカタログを作製してしまえば、他のセラーは相乗り販売することはできないため、あなた一人で独占的に販売することができますし、
万が一ルールを破って相乗りをされたとしても『ある方法』を使うことで〝高い確率〟で相乗りを排除することも可能です。
一度仕組みを作れば、パソコン上から指示を出すだけで全てが完結。
自分一人で独占販売できる商品ページを作り上げてしまえば、後は中国で仕入れた商品をFBA倉庫へ納品するだけ。
代行業者の管理画面から
パソコンを使って発注をかければ、
航空便を使って
中国⇒Amazon/FBA倉庫へ直接納品できます
中国の代行業者からAmazon/FBA倉庫へ直接納品できるので、自宅に商品が届くことは無いですし、商品を保管するスペースも一切必要ナシ。
分かりやすく例えると、Amazonの中にあなたの専用の自動販売機を設置する。そんなイメージです。
在庫が無くなったら、同じ商品をひたすら補充するだけで、毎月安定した収益を得ることができるようになります。
中国輸入未経験の方でもできるマニュアルを作成しました
私がやっていることはとてもシンプルなんですが、中国輸入を始めるためには覚えるべきことが沢山あります。
- ヒット商品を見つけ出すためのリサーチ方法
- 信頼できる中国輸入代行業者の見つけ方
- 商品の魅力を最大限に伝える商品画像の作り方
- 商品レビューを増やすための戦略
- 商品の露出を増やすためのAmazon広告の使い方
などなど。一般的なせどり/転売では体験したことがない作業が沢山あります。
これらを1つ1つLINE@で細かくお伝えするのは、なかなか難しい、、、
ということで、私が実践している中国輸入のノウハウを全てまとめたマニュアル、
【中国輸入/弱者の戦略】を公開することにしました。
【中国輸入/弱者の戦略】 コンテンツのご紹介
中国輸入の学習は『専用のノウハウサイト』を使って行います。ワークフローに従って作業を進めていただき、疑問があれば、その都度LINEを使ってサポートを行います。
コンテンツ① 中国輸入ノウハウサイト/永久無料利用権
今回、講座に参加してくれたあなたが中国輸入のノウハウを24時間いつでも学ぶことができるよう、私のノウハウを詰め込だ『購入者限定/専用サイト』を用意しました。
サイトの中には、私が中国輸入を実践する中で得ることができた、超実践的なノウハウの全てを凝縮しています。
スマートフォンからも見ることができるので、24時間好きな時に好きなだけ活用して、ノウハウを学んでください(常に最新の情報に合わせてコンテンツをアップデートしていく予定です)
講座に参加いただいた方は、このサイトは『永久に無料で』お使いいただくことができます。追加費用は一切かからないのでご安心ください。
■コンテンツの内容を一部ご紹介
1.中国輸入/基礎知識編
中国輸入は、せどり/転売のように『商品を横流しするだけ』という単純なモノではありません。
誤った知識のまま作業を進めてしまうと返って遠回りになってしますので、まずは正しい基礎知識を身に着けてから実践をスタートしましょう。
2.中国輸入/事前準備編
中国輸入を実践する上で必要なサイトや拡張機能について解説をしています。
3.中国輸入/リサーチ実践編
中国輸入で成功できるかどうかは『リサーチが9割』といっても過言ではありません。
リサーチ段階で躓いてしまうと、他でどれだけ頑張ってもリカバリーするのは難しい。それくらい、中国輸入においてリサーチは大きなウェイトを占めています。
失敗を極力減らすための、商品リサーチ術を全てお伝えします。
4.中国輸入/仕入れ&発注編
仕入れに活用する中国ECサイト『アリババ』には、無数のショップが出展しています。そんな星の数ほどあるショップの中から、品質が良い業者を見つけ出すのは至難の業。
ですが…実はハズレショップを見抜くためには『たった3つのポイント』だけ気を付ければOKなんです。
ネット上では一切公開されていない、ハズレショップを見分けるための重要ポイントを伝授します。
5.中国輸入/新規カタログ作成編
中国商品をオリジナル商品として販売するためには、Amazonの商品カタログを新規で作成しなければいけません。
作製だけなら難しいことは全くありませんが、購入率をアップさせ、検索結果上位に表示させるためには、商品ページに〝ある工夫〟を施す必要があります。
ワンランク上の商品ページの作成方法や、デザイナーへの依頼方法など。新規カタログ作成に必要なノウハウが全て手に入ります。
6.中国輸入/広告運用編
新規リリースした商品は販売力が弱いため、広告を使って強制的に露出を増やす必要があります。
適正な広告運用をすることで、商品の購入率がアップ⇒検索結果の上位表示につながり、徐々に商品ページのパワーが上がってきます。
Amazon広告の運用方法について、1から分かりやすく解説します。
7.中国輸入/Q&A
よくある質問をQ&A形式でまとめました。
コンテンツ② あなたのリサーチ/商品ページを添削します。
『リサーチしてみたけど、この商品ってどうなのかな?』
『商品画像を作製したけど、この画像で本当に売れるのかな?』
中国輸入初心者が陥りがちな↑の問題を解決するため、あなたがリサーチした商品や作成した商品画像を、私が添削されていただきます。
※添削は1か月5商品までとさせていただきます。
コンテンツ③ 【24時間受付可能】中国輸入/LINEサポート(半年間)
今回参加された方には、半年間のマンツーマンLINEサポートをお付けします。
初めて中国輸入に取り組まれる方は不安な点もあるかと思いますが、一人で悩まず、分からないことがあれば私に何でも聞いてください(回数無制限)
※24時間受付可能、問い合わせから24時間以内に返信いたします。
中国輸入実践者の実績紹介
あなたより一足先に弱者の戦略を実践し、中国輸入で成功した先輩セラーの実績をブログで公開しています。
『中国輸入/弱者の戦略』の価格をお伝えします
『46,800円(税込)』です。『期間限定で36,800円』で購入できます。
もしあなたが『最低限の労力で毎月安定した収益が欲しい』と思ったなら、今すぐ申し込んで今日から中国輸入を始めることを強くおススメします。
今この瞬間以上にヤル気が湧くことは永遠にありません。参加するかどうかを今すぐ決断しましょう。
中国輸入実践マニュアル
中国輸入/弱者の戦略
期間限定価格『46,800円(税込)』『36,800円(税込)』
※最大24回分割が可能です。
月々3000円以下の費用で
↓今すぐ講座に参加する
\ 最大24回分割可能 /
※決済システムは日本最大級の電子書籍ASP『インフォカート』を利用しています。セキュリティ面は万全ですのでご安心ください。
※決済後、インフォカートへログインしマニュアルPDFをダウンロードしてください。
※PDFファイルに専用サイトへの参加方法が記載されています。
※不明点があれば、サク公式LINEからいつでもご連絡ください(24時間以内に必ずご連絡いたします)
※分割払いの回数については、カード会社の規定により24回分割が利用できないケースもあります。
【追伸】『目先の利益』『一撃ドカン!』の先に『安定』は存在しない。
私の公式LINEマガジンには4000人以上の方が登録しているため、せどり/物販に関する質問もよくいただきます。
その中でも特に多い悩み/相談が
『今より楽して稼ぎたい』『もっと安定して稼ぎたい』
という内容です。
気持ちはよく分かります。できることなら、もっと楽に、より安定して稼げるようになりたいですよね?
ただ、そういった要望を投げかけてくる方に限って『せどり/単純転売』の枠から抜け出せていない方が大半です。
せどりって即金性が高いので、やればやるだけお金は増えます。トレンドせどりが当たれば、一撃10万~20万の利益が出ることも珍しくはありません。
ただし、
『目先の利益』『一撃ドカン』の先に『安定は存在しない』
コレは紛れもない事実です。せどり・転売をやるのがダメだ!と言っているワケではないですよ。目先の利益や一撃ドカンで『とりあえずお金を稼ぐ』時も必要です。
ただ、目先の利益、単発の利益ばかりを追いかけ続けてしまうと、ずーっと走り続ける必要があります。稼ぐためには常に全速力、力を抜くことができなくなってしまうんですよ。
常に全速力。止まったら収入もストップ。
こんな稼ぎ方『正直キツくないですか?』
あなたに必要なことは、1度しか仕入れができない『単発の利益』を追い求めることではなく、繰り返し何度も仕入れできる『継続した収入の柱』を作り上げること。
『楽』『安定』を求めるのであれば、
自分の手を放しても、
最低限の労力だけで売り上げが増えていく。
そういった仕組みを作ることの方が必要なんです。
そして、その仕組みを作ることができるのは、
せどり/転売ではなく『中国輸入』です。
中国輸入を初めて実践する方は、正直、最初はチョット大変です。でも、正しいやり方で、正しい努力をすれば、必ず結果につながります。
まずは安定して「月収10万円!」を目指して頑張っていきましょう。そこをクリアすれば、もっともっと伸びていけます。
この機会に『安定を目指して』中国輸入にチャレンジしてみませんか?
それでは、サポートLINEであなたの事をお待ちしています。
中国輸入実践マニュアル
中国輸入/弱者の戦略
期間限定価格『46,800円(税込)』『36,800円(税込)』
※最大24回分割が可能です。
月々3000円以下の費用で
↓今すぐ講座に参加する
\ 最大24回分割可能 /
もしあなたが『最低限の労力で毎月安定した収益が欲しい』と思ったなら、今すぐ申し込んで今日から中国輸入を始めることを強くおススメします。
今この瞬間以上にヤル気が湧くことは永遠にありません。参加するかどうかを今すぐ決断しましょう。
※決済システムは日本最大級の電子書籍ASP『インフォカート』を利用しています。セキュリティ面は万全ですのでご安心ください。
※決済後、インフォカートへログインしマニュアルPDFをダウンロードしてください。
※PDFファイルに専用サイトへの参加方法が記載されています。
※不明点があれば、サク公式LINEからいつでもご連絡ください(24時間以内に必ずご連絡いたします)
※分割払いの回数については、カード会社の規定により24回分割が利用できないケースもあります。