WordPressのサイト内検索で、特定の固定ページだけ検索から除外したいんだけど、簡単に設定する方法ってありますか?
- 期間限定募集の記事や
- メルマガ/LINE読者限定のページなど
Google検索やサイト内検索でヒットさせたくないページは、通常の投稿ではなく『固定ページ』で作成するケースも多いです。
Google検索は『noindex』で検索インデックスをブロックすることができますが、サイト内検索ブロックはnoindexでは対応できません。
そこで、サイト内検索から固定ページを簡単にブロックできる『Search Exclude』というプラグインを紹介します。
インストールから設定まで〝ものの3分程度〟で完了してしまうので、サイト内検索から固定ページを除外したい方は、今すぐ試してみてください!
Search Exclude/インストール⇒設定までの手順
まずは、Search Excludeプラグインをインストールしましょう。

- 左側メニューから『プラグイン ⇒ 新規追加』
- 検索窓に『Search Exclude』と入力して検索
- Search Excludeの『今すぐインストール』をクリック
※インストール後、有効化することも忘れずに


『 Exclude from Search Results』が表示される場所は、テーマによって違いがあるかもしれません。(私が使っているSWELLの場合、右側メニューバーの最下部にありました)
チェックを入れるだけで、検索除外設定は完了です。
『設定 ⇒ Search Exclude』をクリック。

検索除外設定したページ一覧が表示される。


設定後、実際にサイト内検索を試して、検索から除外されていることを確認してみましょう。
まとめ/テーマをいじるよりプラグインの方が簡単かつ安全
サイト内検索のカスタマイズは『functions.php』を編集する方法もありますが、初心者には少しハードルが高いですし、万が一トラブルが発生した時のリスクを考えると、プラグインでサクっと設定する方が遥かに安全です。
サイト内検索のカスタマイズでお困りの方は、ぜひ『Search Exclude』を使ってみてください。
コメント